ボトムより表層⁉️
久しぶりに野池に行ってきました(^^)
最近通っていなかったので、野池の様子見からスタートです( ̄▽ ̄)
タックルは2セット‼️

狙いは春のシャローに上がってきたデカバス‼️
ダイナゴンネオとレインボーシャッドのDS・フラッシュニードルシャッドのミドストを駆使して、とにかくデカバスを狙います。
まずは去年の爆釣パターンのレインボーシャッドDSを投入して様子を見ますが、ワンバイトがあったのみで、ことごとくラインを嫌がりひたすらバスにスルーされます。それでもレイダウンなどにラインを引っ掛けラインをなるべく見えなくしたりしてアプローチしますが、それでもショートバイトばかり。。。

色々なアプローチをしていると、表層直下が一番反応が良く、口を使いそうだったので、バスが潜んでいるであろうカバーにアプローチを開始します。

カバー上にちょうど良い枝があったので、そこに引っ掛け提灯で誘います。
すると別のカバーからバスがスーと出てきました。ルアーを水面に付けず空中で誘っているとバスにスイッチが入り、明らかに動きが変わりました‼️
その瞬間にルアーを水中に落とすと、一気に《バクッ》と食いましたので、思いっきりフッキング‼️
今江さんから頂いた コブラRS の初フィッシュなので絶対にバラしたくありません。
落ち着いてやりとりします‼️
東山湖で練習していた、ランディングまでのイメージを瞬時に行い何処にフックが掛かっているかも、しっかり確認出来ました。フックの位置を確認すると、掛かり方が怪しかったのですかさずタモを伸ばし、素早く取り込み‼️

コブラRSプロトでの嬉しい初フィッシュ‼️

東山湖での練習のおかげで、魚とのやりとり・フックの掛かりの確認など今までは出来ているようで、出来ていなかったことがしっかり確認出来ましたし、ランディングまでの流れが完璧でした。
ミドストの精度もかなり上がったので次の釣行でもデカバスを狙っていきたいと思います。


今回の提灯釣りの肝はルアーを水中に入れて誘わないことでした。水中にラインが入ると見切られますので、口を使うギリギリまで水中でルアーを見せないように工夫したことが良かったと思います(^^)

春のデカバス祭りはまだ続きそうですね‼️
さあ、次はどこに行こうかな〜〜。。