バス釣りハンターハンター

バス釣り、陸っぱり、ボート、スタイルやフィールドに拘らない釣り日誌です。

DEEP豆バッツ‼️

2024年11月18日 21時46分00秒 | 釣り
豆バッツテストその②



豆バッツ(仮)のテストに行ってきました👍


テスト当日は、大会の日と丸被りでしたが、そんな時にこそ釣れるルアーが本当の意味でパワーがあるルアーなのでは?


と考えましたので、大会関係なくテストを実施してきました‼️


前回まで、サンプルに板おもりを張ってテストしていましたが、今回からDEEPモデルがありますので、調整なしでテストします。




日の当たり方や水質を気にしながら、カラーを選択‼️
豆バッツの感触(ブルブル)を感じなながら、チドリが発生するギリギリのスピードで巻いていきます💪
時折、(スッ)とラインが抜けたような感覚になる時が、チドリが発生した時です☝️


実際DEEPモデルの最大水深がどれぐらいなのか?
簡易的に計測すると1.5ⅿぐらいが平均で最大水深が約2ⅿ前後でした。ラインやキャストの距離で、差はあると思います‼️

まずは、当日のトラウトのポジション(反応するレンジ)を確認するために、竿を立てたり、下げたりしなが巻いていきます👍


すると、竿を下げて巻いている時に待望のバイトが。。。
今回からトラウト用のロットを使用していますので、バレることなく難なくキャッチ。
フッキングの状態を確認し、リリース🐟


次のキャストでは、更にスピードを遅くして巻と、すぐに答えが返ってきました。
見事にフロントフックをガッポリ‼️

トラウトがルアーを咥えています(汗)



お次は少しルアーを調整し足元で確認‼️


しっかり確認するために、写真を撮ったり、動画を撮ったりしていると、まさかの衝撃バイト💦

アメブロには動画をのせております。


かなりびっくりして携帯を落としそうになりましたが、セーフ(笑)

そんなことをしていると、日の当たり方が変わったので、カラーチェンジ‼️
カルピスボーンで、同じようなレンジを引いていると、ひったくるようなバイトが。。。


ドラグを調整してあるので、しっかりキャッチ‼️


連発‼️です💪


少しシェードが多くなったので更にルアーチェンジ😀
すると、見事に一投目で追加👏



その後は他のルアーへの反応も確認するために、小型のミノーにチェンジ‼️


色々試すと、明らかにルアーを左右にダートさせたときの方が反応が良かったので、それを意識しながらルアー操作すると。。。




I連打‼️連打‼️です😆
IKスピンジャーク恐るべし😭🤩


一通りトラウトの反応が確認できたので、再度、豆バッツに戻し、ゆっくりと巻いていると、またまた、バイト😁


しかも、連発‼️


写真が撮り切れていませんが、DEEPタイプへの反応が良すぎます💦


しかもこの後事件が🤣

シェード部分を重点的に攻めていると、今までとは明らかに違うバイトが。。。
同時に止まらないドラグ😭😭

走って近づきますが、全く意味がないぐらいドラグが出続けます。。。。😱
すると、ジャンプで見えたサイズはスーパーモンスター💦

もう、無理。ごめんなさい。ごめんなさい。と思いながらファイトを続けますが、【ピン】とルアーが外れ、フックオフ‼️

いつもなら、モンスター用のタックルで臨んでいるので、何とかやり取りが出来ますが、今回は無理でした(笑)
オープンエリアなら、もう少し何とかなるのですが。。。

まぁ、サンプルルアーが無事に帰って来たので、それだけで良しとします👍
それにしても、これでモンスターを掛けるのは2回目‼️
モンスターを引き寄せる何かがあるのには、間違いなさそうです😎


気を取り直し、その場で少しチューンした豆バッツにチェンジして時間いっぱいまで巻き続けました👏


トラウトの反応も問題ないですし、潜行深度も問題なし😁👍
後は何パターンかあるサンプルのフッキング率の確認を残すだけです🫡


何となく答えは出てきていますが、最終サンプルで結論を出したいと思います😗


最終確認が終わったところで、また、インプレを書きたいと思います😀