グランドコブラインプレ
行ってきました(^。^)
グランドコブラを片手に難攻不落のリザーバーに挑んできました‼️
朝6時からスタートです。
グランドコブラには
ステルススイマーをセットしてバックウォーターへ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/52f90c8d6b9ece2279e0e907e38c35c7.jpg)
流れを横切るベイトのように、ゆっくりと巻いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/c33ca35654b7cc8f8f87fd831689f069.jpg)
釣りに集中したいのですが、
グランドコブラの性能にビックリ‼️
ステルススイマーが、かなりぶっ飛びます《楽勝》
今回はスティーズSV TWにフロロ16lbを85メートル巻いています。
まぁステルススイマーはかなり気持ちよく投げれるんだろうな〜と思っていたのですが、予想以上です。
適度な柔らかさでルアーウエイトをしっかり背負ってくれて最後のフォロースルーの時に、全然竿がバタつきません《汗》
ルアーが
グィーンと伸びていく感覚が物凄くあります(^。^)
アマゾン フリップ バリスタもかなり良い竿でしたが、
3ozクラスをキャストすると、最後に竿先がルアーに持っていかれる《入りすぎてしまう》事がありましたが、
グランドコブラは全くありません‼️かと言って固すぎない。。。
ココがミソですね(^。^)
このバックウォーターではひたすらステルススイマーを投げ倒しましたが、なんとなく生命感がない《汗》
他のバサーも来るのですが、スグに見切りをつけて移動してしまいます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/ce08c17e2ab23bcf8d7500e16753e426.jpg)
私も実績があるポジションだけを流して、移動します。
続いてやってきたのは、チョイとしたワンド‼️
パラパラ雨も降ってきたので、雨衣をきて沖のブレイクをステルススイマーで探ります。
ステルススイマーを1時間近く投げましたが、
反応が無いので、ルアーチェンジ‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/7e2750fe3a46366b07848a80fcc0028e.jpg)
ラバージグ10gにカスミクロー
ボトムをゆっくり、探っていきます。。。
ボトムの釣りをして感じたことは、感度がかなり
キンキンです。
手元にくる感覚が今、ルアーが何に触れているのかが判ります(^。^)
底質が泥の場所も
ヌルっと簡単に抜け出し、竿がスグに元に戻ります。かといってシャキシャキしすぎていないので
適度に曲ってから、
ヌルっと抜けて、抜けた瞬間竿はピンとしてバタつきません(^。^)
ルアー→ライン→竿→アングラーとしっかり意思伝達が出来ている感じが物凄くしました。
そのまた逆もしかりです‼️
肝心な釣りは全く
無です。雨も土砂降りの中、頑張ってるのに、なんで⁉️って感じです~_~;
もっとスローにゆっくりフォールさせて食わせの間が必要だなと思ったので、
グランドコブラの表記上1番下の約10gを投げる事にしました。
イカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/97f4cda427e78240a9950202259d47c2.jpg)
正直、ルアーを竿に付けて、持った瞬間は、
あーー無理だなーー。。。。(*_*)と感じました。
竿にルアーが付いている感覚がほぼ無い‼️
ベイトフィネスなどで、軽すぎるルアーを投げるとコントロール出来ない
《近くにドボンと落ちる》《ピッチングの時にルアーが上に上がってしまう》例の
アレです。
そうなってしまうのが、想像できました~_~;
ですが、キャストをしようと、振りかぶると一瞬竿先にルアーウエイトを感じ、難なくキャストできてしまいました(^。^)推定40メートルは楽勝ブッ飛びです‼️これもバックラッシュがイヤだったのでサミングをシビアにやったので、まだまだ飛びそうです。
10gのルアー操作も全く問題なくビックベイトを投げれる竿を使っている事を忘れてしまいます《汗》
そして、足場の高い位置に移動して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/83a2a2c09ed7fd720c789e5185ccddc5.jpg)
アレコレ、ルアーをローテーションします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/724dcad504e8d7b0f0e7019983c7d0d9.jpg)
1/2スピナーベイト
他にも色々投げましたが
巻物も非常に使いやすいです。
やっぱり死角はありません。
ですが、釣果は全く駄目。。。‼️
雨もかなり凄いので、釣りは12時で終わる事にしました。
その帰り道やっぱり、魚をかけた後の
グランドコブラの性能を知りたいと思い
土砂降りの中、更に野池へ~_~;
グランドコブラ1本に
イカのみで挑みます。
先ほどのリザーバーでルアーの飛びなどは確認できましたが、野池では細かい操作性《ピッチングやスキッピング》などを確認します(^。^)
ピッチングを始めてスグに感じる使いやすさ‼️
高い場所から、チョイとしたカバーにルアーを落として、動かすと竿にチョンチョンとルアーを感じる事が出来て、どう動いているかも判ります。
上記にも書きましたが、ベイトフィネスで軽すぎるルアーや設定を間違えた時におこるピッチングの時のあるある
ルアーが上に飛んでいく・低弾道キャストが出来ないが全くありません。
気持ちよくルアーが飛んでいく
《伸びていく》ストレスが無いです。
野池で
ピッチングと
スキッピングを駆使してドンドンさぐっていると。。。
《コンッ‼️》っと微かにした様な。。。
すかさず、
フッキング‼️
フッキングしたら、ぶっ飛んできました《汗》
バス。ごめん。。‼
よく食って来たな〜と同時に、土砂降りで爆風の中なのによく当たりが取れたな〜と思いました。
竿の感度が良くわかった1匹でした(^。^)
グランドコブラを丸一日使用した感想ですが
思っていたよりも
軽いルアーが、ストレスなく投げれる。
表記10gは問題がなさそうです。
ブルシューター160などはサイド・オーバー両方でフルキャストが可能でした。
ダッチのような、羽根モノも数種類投げましたが、巻き抵抗を程よく感じながら、使用できます(^。^)
もうチョット大きい魚をかけて、グランドコブラの性能を感じたかったのですが、それは次回に取っておきます。
ですが、土砂降り・爆風の中でも、当たりを感じる事ができ、小さいながら魚を獲れたのは竿の感度の良さだと思います。
私の手持ちの竿と比べると
ヘラクレス ファクト 66MSTの感度と遜色無く感じました(^。^)
一般的に巻物と言われる3/8表記のルアー
《スピナベ・クランク・バイブなど》は全く問題無いです。
実際に使うビックベイト
《ギルロイド・バスロイド・スライドスイマー・ブルーシューター・アベンタ・ベルリネッタ・ダッチ》もフルキャスト出来ました。
謳い文句の通り、ルアー適合範囲が広くアングラー側が慣れるまで、時間がかかりそうです《笑》
やはりキーとなるのはリールになりそうです。
ですが、なかなか対応するリールが無いのが現状です。
私は自分が使って
スティーズ SV TWがかなりオススメだと思います。
ルアーの適合範囲が広いのと設定が楽‼️
ビックベイトを投げるには、ラインの太さも重要になってきます。
太いラインも巻けるのも良い点です(^。^)
グランドコブラの相棒に迷っている方は、スティーズを検討してみてください。
簡単な比較結果と感想がメインになってしまいましたが、強く一言
竿を2本・3本と持つならグランドコブラ1本持てば良い‼️グランドコブラ+ブッシュサーペントまたはスピンサーペントでほぼ死角無しです。
ブッシュサーペントか
スピンサーペントどちらにするのかは、自分の通うフィールドや使用用途に合わせて選べば良いと思います。
ブッシュサーペント・スピンサーペントの代わりにベイトフィネス1本でも良いかもしれません(^。^)
自分のスタイルに合わせたタックルセッティング‼️の幅も広がりますので皆さんも
グランドコブラを検討してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/e10d8d53983911ba3c0f030dea419af9.jpg)