バス釣りハンターハンター

バス釣り、陸っぱり、ボート、スタイルやフィールドに拘らない釣り日誌です。

訳アリ‼️

2023年08月23日 22時56分00秒 | 釣り
出しどころ。


色々な事情が重なり手に入れた
I✖️I FURIOUS カラーはストロングチャート☝️

深度MAX50㎝のスーパーシャローを引ける為にウォータースルー機構が採用されています😀

ポップX、ポップMAXで育った世代としては、まさにドンズバ製品ですね‼️笑


スーパーシャローを一定のレンジで巻いてこれるのは、エリアトラウトでも、有効なはず🎣


勿論、バス釣りでも威力を発揮してくれると思います‼️


実際にはこれから使い込んでいきますが、どんな感じになっているのか楽しみで仕方がありません😊


すぐに使いたいなぁ〜。

今江克隆「ルアーのエラに穴開けたら?」で誕生。メガバス『IXI フューリアス』は設定深度以下には絶対潜らない

高い意匠性のみならず、アッと驚く構造と仕掛けでアングラーを魅了し続けるメガバスアイテム。2023年にリリースが予定されているNEWアイテムをロッドとルアーからひとつずつ...

ルアマガプラス

 










ワーム禁止のフィールド‼️

2023年08月22日 22時02分00秒 | 釣り
内職‼️

昨日は帰宅が遅くなり、ブログが更新できませんでした💦

実は夏休み中に、ワームが使えないフィールド対策でチマチマ内職‼️


正直、イメージしたものを上手く作製出来るかわかりませんでしたが、自分の感性を信じて色々やってみました😀

イメージはこんな感じ。。。

使うのはヴェスパフックとスーパーソフトスキンのみ😀


まぁ、ただフックにスーパーソフトスキンをPEで巻くだけなんですけどね。。笑



後は巻き終わったら、スーパーソフトスキンの形を整えて終わり🙆‍♀️

実際に自宅のプールで動かしてみましたが、ポークと大差ない感じで、意外といけそうな感じでビックリ🫢
なんだか釣れるイメージが湧いてきたので、サイズ別を作製して実釣あるのみです👍








夏休み最終日‼️

2023年08月20日 22時12分00秒 | 釣り
夏の終わり〜

本日で遂に夏休みが終了です👋


昆虫採集とルアー開発に時間を使った夏休みでしたが、久々に興奮しました😀

こちらの地域では滅多に捕獲出来ないヒラタクワガタを2匹も。。。🫢
しかも、ペアで捕獲出来たので早速産卵床を作製して飼育してます☝️


それ以外のほとんどの、カブトムシ、クワガタは無事にリリースし、元気な子供を産んでくれるようにお願いして来ました。笑


来年の夏もよろしくお願いします🌲🪲





話は変わり、



今日は我が家の三男坊の誕生日🎂
無事に2歳になりました👍


あっワンコの話です🙇‍♂️
現在、体重40キロですが、もう少し増えるかな⁇。。。
立ち上がれば私より大きいですが、天然でドジな三男坊なので、微笑ましいです😙


次男坊と一緒にいないとまだまだ、ビビりな三男坊ですが、これからも元気に過ごして貰いたいです😉



今日は豪華に誕生日ご飯だったので、満足してくれたかな。。。



勿論、夏休み最終日も釣具を触っていますが、チョット秘密です㊙️
すみません。


アベンタRSもそうですが、朝夕は表層に反応が良い季節がまだまだ、続きますので、持ち込むルアーには、必ずトップを忍ばせて下さい😀














夏休み8日目‼️

2023年08月19日 20時43分00秒 | 釣り
遂に捕獲‼️

昨日の夜は近所の子供を連れて夜な夜な昆虫採集🪲
30匹前後捕獲したのですが、捕獲しなかったのも沢山います😀
捕獲した中でも、一番の収穫はこちらです💦
ヒラタクワガタのペア‼️

私が住んでいる地域は遠出をすれば、ミヤマクワガタやヒラタクワガタが捕獲できますが、私の近所では、ほとんど捕獲することができません🥲
そんな環境下でヒラタクワガタを捕獲出来たので大満足です😀


まさか、子供よりも親が盛り上がってしまうとは。。。。

ワイルドなので早速、産卵床を準備して卵を取る準備をしました。
約1ヶ月後が楽しみです👌

ちなみに、前回捕獲した、オオクワガタのメスも産卵床で生活してます😳

カブトムシ、クワガタもしっかり管理出来る数だけに絞り、後は全てリリースしました🏝️
《逃したノコギリクワガタです》

夏休み最終日の明日は、昆虫採集には行きませんが、本日の夜に最後の昆虫採集に行ってきます👍

あっ勿論、昨日のルアー開発の第二工程は、粛々と進めてます‼️

第一工程でネジ穴をしっかり埋めたので、デザインナイフで凹凸を削り、更にヤスリで綺麗にした後に塗装をしました😗

後はこの塗装が乾き、下地の色との差がわからなくなれば、終了です☝️

次は羽根の材質を変更する予定でいます。
🪶
もう少しロール量が増えて、波動が強くなればいよいよ。。。。。🫢
となるかもしれませんので、お楽しみに〜
















夏休み7日目‼️

2023年08月18日 20時51分00秒 | 釣り
変わらない毎日‼️

夏休み7日目も朝から昆虫採集‼️

スタートが遅れたので捕獲した数が少ないですが、飼育数が多くなってきたので問題なし😊
本日の夜もリリースをしますし☝️

衣装ケースで飼育していましたが、一点問題が発生してしまいました。
蓋をすると蒸れてしまい他の物で代用していましたが、脱走問題が勃発。。。💦
夜な夜なブンブンとガレージの中を飛び回っていました🫢
なので、あり物の材料を使い簡単に蓋を作製☝️

小学生の時、大工の棟梁《親戚》に弟子入りしていたので、数十分で完成しました♪

昔は本気で大工になるつもりだったんですけどね🤭
おじいちゃんも宮大工だったので🪚
中学生の進路相談で、担任に別の道を勧められたので、路線変更しましたが。。。

その後は1日ルアー開発を😀


真剣に取り組むと時間が経つのが早いです💦
今回は第一工程。
マイクロアベンタRSの羽を外し、ボディーに空いてしまった穴を塞ぐ作業🕳️

その都度ボディーの重量を確認してますが、羽、フックが付いてトータルウェイトは大体7g前後ですね🫡
もっと精密な秤を使えば、より詳細なウェイトを計れますが今はコレで十分です✅

この穴埋めの作業がルアーの行く末を決めてしまうので、時間をかけてしっかり作業します☝️


一番気を使うのは浸水しない事です🌊
修正跡がわからないようにするのは、勿論なんですが、ウッド《桐》は、柔らかく、湿気、水分を吸い易く、湿気を出す事が出来る性質が有ります。
しかし、水が木自体に入り込みがしやすく、柔らかい為に劣化が激しいです。
留めがゆるんだり、穴が大きくなったりする可能性もあり、また、水を吸収してしまうと塗装がはげやすくなります💦


それでも桐を使う理由はデメリット以上にルアーとして考えた時にはメリットがあるからです👍

桐は日本の木材の中で1番軽い木材であり、世界中の木材10万種の中で2番目に軽い木材です🪵

《ちなみに世界一軽い木材は、バルサ材です》


羽ものにとって、この《軽い》は、凄く重要であり、素材の軽さでルアーの動きを左右すると言っても過言ではありません😏

しかし、軽く、柔らかい素材なので、塗料を塗る事で強度を上げていますが、塗り過ぎてしまうと、桐材のメリットを消してしまうので注意が必要です👀

上記にも書きましたが、塗料を塗ってしまうと、もし内部に水分が入ってしまった場合、排出することが出来ず、ルアーが駄目になってしまうので、穴を埋める作業は時間をかけてしっかり行う必要があります😳


また、明日第二工程を作業しますので、一日一工程ずつしっかり作業していきます😀


ハドルギル5.8inchもやらないとなぁ。。