夏休みも後半に差し掛かり、平日はバイトばかりしています(汗)
そして、待ちに待った週末!!!
土曜にはまこと渡船に乗り込みマルキューのチヌフェスタの1位の座を狙いに行ってきました!

朝は肌寒い感じで秋への移り変わりを感じますね(^。^)
朝焼けもきれいで何とも気持ちがいいです♪
最近は渡船に乗る機会が多くて潮風を肌身に感じ、潮臭さを匂うたびに気持ちが落ち着きます
以前は高揚感に満ち溢れていたのに慣れは怖いですね(笑)
今回は前回小豆島に来た際に良型を出した長浜の波止へ行きます!
同じポイントへ上がってもいいですか?
っと丁寧にも申し出を頂いた廣安さんとお連れさんと上がります♪
前回上がったとき同様に棒ウキで2ヒロ半前後を狙います!!
すると2投目からウキにアタリ!!!
あわせをいれ・・・
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
でも小さい・・・
2~5投全部釣れたものの25センチにもみたいないものがほとんど・・・汗
今度は撒き餌からずらしてみたり、撒き餌を追うような釣り方をしてみたり、
手前のこぼれエサを狙ってみたり、とにかくあの手この手をやります!
そして、こぼれエサを狙っていた時にこれまでとは違う棒ウキへの反応!!
これは!?っと思いっきり合わせを入れると・・・
バッキィィィィィィィィ!!!
なにぬぅ~!!俺の愛用していたベイシス1.2号5mの1番が・・・(T。T)
電線に気を付けていたのに興奮していたのか寝ぼけていたのかこんなミスは初めて・・・
最悪・・・
ボーダレスに変えて心機一転したかったのですが、もうだめ・・・
廣安さんにも慰められながらするものの、朝とは違い暑いし、
干潮からの満ち返しの大きいのが釣れるはずのタイミングで釣れなかったしあきらめモード
石丸さんに電話したところ「小さいのがいないところに大きいのがいる!」と助言をもらい
俺なりにいろいろします!
潮が結構動いているので遠投は技術的に無理!!そこで。。。
潮を釣ることに!もぐり潮に小さいのがいっぱいいるのはわかっているので、
もぐり潮をあえてはずして狙っていきます!
そして、サシエが残るポイントを発見!
30mほど流したもぐり潮を越えた所!!
がん玉を外して針だけ重たくして、もぐり潮のところだけラインを引っ張って、
ウキを浮き上がらせて流れから外して流していくと。。。
手元の糸がこれまでと違う力で出ていきます!
アワセをいれ。。。
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
これはこれまでとは違うな!と思いやり取りをしているとまこと渡船お約束のバラシ(笑)
それから潮の動きが鈍くなって遠投に切り替えますが、どこを釣っても小さいばかり・・・
30~40匹も30センチないオチビちゃんを釣って結局キープゼロのボーズ・・・
同行した廣安さんとお連れさんはしっかり大きいのを釣られていました!!
流石ですね☆

今回の釣果!
翌日、今度はチームヤイバ岡山支部親睦大会に参加させていただきました(^^)
大会実行委員として参加させていただきました♪
今回お初となる笠岡方面ということで楽しみでした(^^)
前評判はデカイのが出るよ!!ということで皆さん笑顔です♪
そして、同礁させていただいたのはヤイバのテスターさんの藤田さん!
湯川シャクでも有名な湯川武司さんのもとで修行されたそうです!
そんな藤田さんと有力ポイントの波止へ♪
なんか最近チヌ釣りをすれば波止ばかり。。。
でも、波止が基本のようで結構難しい!!
まずは様子見で足元から狙っていきますが、エサ取りがずっといない・・・
30分がたったころ棒ウキに変化が!?
上がってきたのはなんと穴ハゼ。。。
潮が動いていない証拠です・・・
その後1時間ほど寝ます・・・
9時の潮返しで潮が動き始めるころに再開!という計画です♪
起きて、2投目くらいに波止の内向きで粘っていた藤田さんのほうから・・・
「バシュッ!!」っと合わせる音が聞こえます!
見てみると竿が曲がっています!!
チヌです(笑)
チヌがいることを知ってやる気になります!!
起きて1時間が経過しさところで潮に変化あり!!!
そこでチャンス!と思い、支部長の山崎さんに電話したところ底べったりで釣れたよ!!
とアドバイスを受け、水深より3mほど余分にウキ止めをずらして狙ってみることにしました
するとその1投で棒ウキが沈みます!
エサトリがようやく反応したか!と思い合わせを入れると。。。
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
40くらいのやつをGET♪
なんか連発しそう!!っと意気込みますが、そんなこともなく1時間が経過。。。
もしかして、水潮で上潮と底潮違ってない?っと今更ながら思い・・・
上潮3mくらいが沖にひかれているけどこれ底潮ほとんど動いてないんじゃないの?
潮が素直に動きすぎている!これは嘘っぽいなぁ~っということで・・・
2Bの棒ウキにBを3段打ちにして仕掛けを立ててウキ止めがウキまで到達したら、
糸を出さずに出したくても我慢してウキの様子を見ていました
するとウキがスゥ~っと沈みます!!
これはもらった!!っと合わせをいれ・・・
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
45くらいのチヌをGET♪
このパターンや!!
でも、釣ったチヌは下あごに針が掛かっていました!!
タナが深いと判断し1mほどタナを上げます!!
3投してあたりがないのでタナをもう1m上げます!
するときもちのいいくらいウキが海中へ!!
ビンゴ!!!!!!!!!っと心の中で叫び合わせを入れると・・・
ゴンっ!!!っと思いっきり竿が海へ引き戻されます!!!!!!
デカい!!!!っと思い、竿の角度を持ち直すものの・・・
前日の竿を折った悪い記憶からどうしても強気にやり取りができず。。。
されるがままに。。。歯がゆい気持ちを持ちながらのやり取り・・・
藤田さんから竿を立てろ!止めろ止めろ!っというアドバイス・・・
どうしなければならないかは痛いほどわかっているのですが、心理的に無理です。。。
ごめんなさい。。。っと糸を出してしまいます。。。
20mほど走られたくらいで魚が本流に向かい横に泳ぎ始めたのがわかったので、
一か八か竿の角度を本流に向けて頭をこっちに向けることに!
すると・・・うまくいった!こっちを向いたぞ!もうこっちのもんや!
っとその時!すぽっ・・・・っと針外れ。。。
もう・・・何やってんだか・・・グダグダやんけ。。。。
まるで初心者。。。(泣)
そんな歯がゆさで帰ります・・・

皆さん船で同じメーカーを愛用する釣り仲間ということで親睦を図っています(^。^)
釣り人はこうでなくちゃ♪
メーカー云々は別にどーでもよくて、本来同じ釣りを愛する仲間!
ただ、たまたま同じメーカーを使っていただけの話し(^^)
検寸を担当したのですが、3匹で144センチという驚きの釣果も!?

豪華景品に皆さんどれがもらえるのか視線は景品まっしぐらです(笑)
ちなみに俺は・・・・

バーベキューセットとお菓子にジュース(笑)
釣具ももちろんあったのですが、それはほかの大会でももらえるし、好きなものは買えばいい!
それに一人暮らしにはこっちのほうが。。。(笑)
俺はこれだけしかもらっていませんが、
いっぱいもらった人は「もう十分です!」なんて言っちゃったりして(笑)
全員が両手いっぱいに景品をもらって帰る素敵な大会です♪
最下位の方には最下位賞なんかもあったりして、笑いが絶えませんね♪
多くの方から協賛を頂いき感謝の気持ちでいっぱいです。
支部単位の大会なのに多くの支えの元、成り立っていることを感じます!
実行委員をさせていただいたのですが。。。
1つの大会をするのに数週間も前から打ち合わせをして渡船屋さんに連絡したり、
会員さんにちゃんとした大会要項を書いて送ったり、予算やタイムスケジュールetc・・・
本当に大変なんだな。。。っと実感しました!
普段あまり大会要項なんて見ないけどその1つ1つに思いや個性があることを知りました。
そして、大会に参加してもらった方たちがまた参加したい!という声をいただけた時の喜び!
人を動かすむずかしさや大会を円滑にしつつ楽しいものにする大変さを感じました。
いろいろなことを学びいい経験をさせていただきました(^^)
学びの遅い亀のような俺はまた一つ釣りから学びました♪
そして、待ちに待った週末!!!
土曜にはまこと渡船に乗り込みマルキューのチヌフェスタの1位の座を狙いに行ってきました!

朝は肌寒い感じで秋への移り変わりを感じますね(^。^)
朝焼けもきれいで何とも気持ちがいいです♪
最近は渡船に乗る機会が多くて潮風を肌身に感じ、潮臭さを匂うたびに気持ちが落ち着きます
以前は高揚感に満ち溢れていたのに慣れは怖いですね(笑)
今回は前回小豆島に来た際に良型を出した長浜の波止へ行きます!
同じポイントへ上がってもいいですか?
っと丁寧にも申し出を頂いた廣安さんとお連れさんと上がります♪
前回上がったとき同様に棒ウキで2ヒロ半前後を狙います!!
すると2投目からウキにアタリ!!!
あわせをいれ・・・
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
でも小さい・・・
2~5投全部釣れたものの25センチにもみたいないものがほとんど・・・汗
今度は撒き餌からずらしてみたり、撒き餌を追うような釣り方をしてみたり、
手前のこぼれエサを狙ってみたり、とにかくあの手この手をやります!
そして、こぼれエサを狙っていた時にこれまでとは違う棒ウキへの反応!!
これは!?っと思いっきり合わせを入れると・・・
バッキィィィィィィィィ!!!
なにぬぅ~!!俺の愛用していたベイシス1.2号5mの1番が・・・(T。T)
電線に気を付けていたのに興奮していたのか寝ぼけていたのかこんなミスは初めて・・・
最悪・・・
ボーダレスに変えて心機一転したかったのですが、もうだめ・・・
廣安さんにも慰められながらするものの、朝とは違い暑いし、
干潮からの満ち返しの大きいのが釣れるはずのタイミングで釣れなかったしあきらめモード
石丸さんに電話したところ「小さいのがいないところに大きいのがいる!」と助言をもらい
俺なりにいろいろします!
潮が結構動いているので遠投は技術的に無理!!そこで。。。
潮を釣ることに!もぐり潮に小さいのがいっぱいいるのはわかっているので、
もぐり潮をあえてはずして狙っていきます!
そして、サシエが残るポイントを発見!
30mほど流したもぐり潮を越えた所!!
がん玉を外して針だけ重たくして、もぐり潮のところだけラインを引っ張って、
ウキを浮き上がらせて流れから外して流していくと。。。
手元の糸がこれまでと違う力で出ていきます!
アワセをいれ。。。
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
これはこれまでとは違うな!と思いやり取りをしているとまこと渡船お約束のバラシ(笑)
それから潮の動きが鈍くなって遠投に切り替えますが、どこを釣っても小さいばかり・・・
30~40匹も30センチないオチビちゃんを釣って結局キープゼロのボーズ・・・
同行した廣安さんとお連れさんはしっかり大きいのを釣られていました!!
流石ですね☆

今回の釣果!
翌日、今度はチームヤイバ岡山支部親睦大会に参加させていただきました(^^)
大会実行委員として参加させていただきました♪
今回お初となる笠岡方面ということで楽しみでした(^^)
前評判はデカイのが出るよ!!ということで皆さん笑顔です♪
そして、同礁させていただいたのはヤイバのテスターさんの藤田さん!
湯川シャクでも有名な湯川武司さんのもとで修行されたそうです!
そんな藤田さんと有力ポイントの波止へ♪
なんか最近チヌ釣りをすれば波止ばかり。。。
でも、波止が基本のようで結構難しい!!
まずは様子見で足元から狙っていきますが、エサ取りがずっといない・・・
30分がたったころ棒ウキに変化が!?
上がってきたのはなんと穴ハゼ。。。
潮が動いていない証拠です・・・
その後1時間ほど寝ます・・・
9時の潮返しで潮が動き始めるころに再開!という計画です♪
起きて、2投目くらいに波止の内向きで粘っていた藤田さんのほうから・・・
「バシュッ!!」っと合わせる音が聞こえます!
見てみると竿が曲がっています!!
チヌです(笑)
チヌがいることを知ってやる気になります!!
起きて1時間が経過しさところで潮に変化あり!!!
そこでチャンス!と思い、支部長の山崎さんに電話したところ底べったりで釣れたよ!!
とアドバイスを受け、水深より3mほど余分にウキ止めをずらして狙ってみることにしました
するとその1投で棒ウキが沈みます!
エサトリがようやく反応したか!と思い合わせを入れると。。。
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
40くらいのやつをGET♪
なんか連発しそう!!っと意気込みますが、そんなこともなく1時間が経過。。。
もしかして、水潮で上潮と底潮違ってない?っと今更ながら思い・・・
上潮3mくらいが沖にひかれているけどこれ底潮ほとんど動いてないんじゃないの?
潮が素直に動きすぎている!これは嘘っぽいなぁ~っということで・・・
2Bの棒ウキにBを3段打ちにして仕掛けを立ててウキ止めがウキまで到達したら、
糸を出さずに出したくても我慢してウキの様子を見ていました
するとウキがスゥ~っと沈みます!!
これはもらった!!っと合わせをいれ・・・
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
45くらいのチヌをGET♪
このパターンや!!
でも、釣ったチヌは下あごに針が掛かっていました!!
タナが深いと判断し1mほどタナを上げます!!
3投してあたりがないのでタナをもう1m上げます!
するときもちのいいくらいウキが海中へ!!
ビンゴ!!!!!!!!!っと心の中で叫び合わせを入れると・・・
ゴンっ!!!っと思いっきり竿が海へ引き戻されます!!!!!!
デカい!!!!っと思い、竿の角度を持ち直すものの・・・
前日の竿を折った悪い記憶からどうしても強気にやり取りができず。。。
されるがままに。。。歯がゆい気持ちを持ちながらのやり取り・・・
藤田さんから竿を立てろ!止めろ止めろ!っというアドバイス・・・
どうしなければならないかは痛いほどわかっているのですが、心理的に無理です。。。
ごめんなさい。。。っと糸を出してしまいます。。。
20mほど走られたくらいで魚が本流に向かい横に泳ぎ始めたのがわかったので、
一か八か竿の角度を本流に向けて頭をこっちに向けることに!
すると・・・うまくいった!こっちを向いたぞ!もうこっちのもんや!
っとその時!すぽっ・・・・っと針外れ。。。
もう・・・何やってんだか・・・グダグダやんけ。。。。
まるで初心者。。。(泣)
そんな歯がゆさで帰ります・・・

皆さん船で同じメーカーを愛用する釣り仲間ということで親睦を図っています(^。^)
釣り人はこうでなくちゃ♪
メーカー云々は別にどーでもよくて、本来同じ釣りを愛する仲間!
ただ、たまたま同じメーカーを使っていただけの話し(^^)
検寸を担当したのですが、3匹で144センチという驚きの釣果も!?

豪華景品に皆さんどれがもらえるのか視線は景品まっしぐらです(笑)
ちなみに俺は・・・・

バーベキューセットとお菓子にジュース(笑)
釣具ももちろんあったのですが、それはほかの大会でももらえるし、好きなものは買えばいい!
それに一人暮らしにはこっちのほうが。。。(笑)
俺はこれだけしかもらっていませんが、
いっぱいもらった人は「もう十分です!」なんて言っちゃったりして(笑)
全員が両手いっぱいに景品をもらって帰る素敵な大会です♪
最下位の方には最下位賞なんかもあったりして、笑いが絶えませんね♪
多くの方から協賛を頂いき感謝の気持ちでいっぱいです。
支部単位の大会なのに多くの支えの元、成り立っていることを感じます!
実行委員をさせていただいたのですが。。。
1つの大会をするのに数週間も前から打ち合わせをして渡船屋さんに連絡したり、
会員さんにちゃんとした大会要項を書いて送ったり、予算やタイムスケジュールetc・・・
本当に大変なんだな。。。っと実感しました!
普段あまり大会要項なんて見ないけどその1つ1つに思いや個性があることを知りました。
そして、大会に参加してもらった方たちがまた参加したい!という声をいただけた時の喜び!
人を動かすむずかしさや大会を円滑にしつつ楽しいものにする大変さを感じました。
いろいろなことを学びいい経験をさせていただきました(^^)
学びの遅い亀のような俺はまた一つ釣りから学びました♪
そして学ぶ。
企画や準備、皆さんとの連携・調整と様々な事が
勉強になりますね(^^)
これからも頑張って下さい♪