はぐれ雲

毎日世界のどこかや身の回りで起きることを自分のことばで書いていきます。かなり過激な場合もありますがいつも本音です。

石原慎太郎先生

2022-03-11 17:17:52 | 日記
2月1日に亡くなられましたが奥様もこも3月8日に亡くなられたんですね。

冒頭に「令和三年十月十九日」と書き、「己の季節の終り」を見つめ、「いつかは沈む太陽だから」などとしたためた。1956年の芥川賞受賞作「太陽の季節」を掲載した雑誌「文芸春秋」に渡すよう遺族に託しており、今月10日発売の同誌4月号に掲載された。

 膵臓(すいぞう)がんが再発し、「どれほどの命ですか」と医師に問いただす石原さんが、宣告される場面から始まる。「以来、私の神経は引き裂かれたと言うほかない」。その文言の通り、「私の文学の主題でもあった『死』はより身近なものとなりおおせた」と冷静に書く一方で、「『死』の予感とその肌触りは人間の信念や予感までを狂わせかねない」と揺れる思いも率直につづっている。

 「『太陽の季節』なる小説でいささか世に名を馳せた私が己の季節の終り」に浮かぶ言葉として、美空ひばりの歌の文句ではないがとしつつ、「いつかは沈む太陽だから」とも記していた。その上で「私が比類のない私と言う歪な人間として生きてきた」と人生を回顧する石原さんの死への覚悟も決然と書きとどめた。

 「私の死はあくまでも私自身のものであり誰にもどう奪われるものでありはしない。私は誰はばかりもなく完璧に死んでみせる」

 作家のヘミングウェイ、マルロオ、哲学者ジャンケレビッチに言及した遺稿には政治色は一切なく、文学者として自らの人生に幕を引いていた。

 最期を看取(みと)った四男の画家、延啓(のぶひろ)さん(55)によると、遺稿を書き終えた石原さんは年が明けると、次第に意思疎通がままならなくなり、月1日に亡くなった。


さようなら 男の中の男  安らかに眠れ。

聾唖の方々と

2022-03-10 22:00:03 | 日記
今日は休み。、6ヶ月前から予定していた聾唖の方たちとのオキナワン会へ。
築地のバリアフリー寿司屋で食べ放題 会費2500円。お座敷に9人。
お座敷で3にんずつに配置される。

予算:2500円(飲み代を除き120分制限で新鮮な寿司食べ放題)

旬づくしコース 全7品

前菜、煮物、カニ、寿司、刺身盛り合せ、穴子煮、鱧(はも)
お、おいしっ。

わたしの年には気持ちが悪くなるほどビッグな刺身。
まぐろ、カツオ、紅さけ、甘えび、 あなごの煮付け、
あとは カニ、その他に竹の子の木の芽あえっ。すっごいボリューム! 安っ!

それにお寿司はおかわり自由。けっこうネタはいけてたし、

生まれた近くなのにィ~こんな安いお店知らないで、なんで遠くの幹事さんが知ってるの~?
なんでやねん なんでやねん~。:(*゜Д゜) でもまた来ようっと。

みなさんと手話でのゆんたく(楽しいお話し)。 ミュージシャンの○さんが通訳してくれたり
込み入った話題は筆談でと。語らいはさんざめいて。
 ああ、もっと手話ちゃんと習っておけば良かったよ!

西表のカヌーツアーや、サガリバナ、ダイビングでマンタに出会った想い出。、
石垣や波照間の情報なんかで盛りあがり。酔いも手伝って気分はすっかりオキナワン~。
皆さん若い。素直。おおらか。 こういう集まりってなんかひさびさ~おだやか前線。

二次会は新宿・沖縄料理店「泡盛」でゆんたく(だそう)
3次会新宿・聾者経営バー店「@」(=アットマーク)でゆんたく(だそう)

長野から新幹線。また、埼玉、浦和、千葉、神奈川からみなさん集まったけど
わたひといえばこれから猫レスキューがあるのでで二次会以降はパス。

サイモンとガーファンクルの「明日に架ける橋」を聞きながら。ちょい寝。

チェルノブイリ原発に電力が供給されず、使用済み核燃料の冷却に懸念
ロシア軍の侵攻で送電網から切り離される

ウクライナ側の発表ということですが、事実なら由々しき一大事。
早く電力復旧しないと戦いどころの話でなし。
いつもの日常に戻る。



ロシア兵がロシア兵を

2022-03-09 23:32:10 | 日記
『ロシア兵がロシア兵を…ウクライナ市民への銃撃を拒否した兵士に対し『同士討ち』
多くの兵士は「今回の戦争を望んでない」』

https://news.yahoo.co.jp/articles/53a6a1aeab475465c71a2ffc0def1a4992a09daf
>ウクライナが公表した動画では、20歳前後とみられるロシア軍兵士が一般市民への攻撃命令に背き、もう一人の上官とともにウクライナ人の母子を安全に退避させようとしたと告白。
だが、これに気付いた味方のはずのロシア軍から銃撃を受け、上官と母親は死亡。20代の娘と自身は何とか逃げ切り、ウクライナ側に保護されたという。
>また、他の動画では、こちらも20代とおぼしきロシア軍の工兵が「上層部は、逃亡兵は懲役7年だ」と脅すが、それでも自身を含めて戦線を離脱する兵士が続出していると話した。
 前線の軍規も士気も地に落ちた模様。ジューコフなら、督戦隊フル回転+銃殺でしょうね。
 敵前逃亡で懲役7年だったら、自衛隊法罰則条項と同じ程度。やはり、現代ではロシア軍も軍刑法を厳しくできない模様らしいです

テレジン強制収容所

2022-03-09 22:55:08 | 日記
題名は忘れましたが テレジン強制収容所を描いたドキュメンタリー映画を観たことがあります。
多くのユダヤ人芸術家はテレジンでオーケストラや合唱団を編成。ナチスに利用され使い捨てにされて最後にはアウシュビッツのガス室送りとなり非業の死を遂げたのです。

パヴェル・ハース1944年10月17日アウシュビッツ収容所へ移送、
18日ガス室へ。
ハンス・クラーサ1944年 10月17日アウシュビッツ収容所へ移送、
18日ガス室へ。 いずれも四十代。多くの芸術家がこのようにして殺されました。
また、指揮者ブルーノ・ワルターは石もて追われるがごとく米国へ逃亡しましたが
最愛の娘がナチスである夫に射殺されています。

テレジン強制収容所。
この収容所にいた子供たち1万5千人のうち、生存できたのは100人でした。
絵が4000点現存し、子ども達は監視の目を逃れて雑誌も発行していました。

ワルターが指揮したこともあるモーツアルトの交響曲第40番です。
お聴きください。





リトアニア首相

2022-03-09 22:38:21 | 日記
私たちは以前から警告してきた。ウクライナ侵攻は起こるべくして起きたのだ」

ウクライナ侵攻が起き、ポーランドやバルト三国など、ロシアと国境を接する国々は警戒を強めている。なかでもベラルーシとも国境を接するリトアニアは、ロシアと関係を強化する中国へも警戒を高め、台湾との関係を深めたことで中国から制裁を受けている。

ロシアの脅威から目を逸らしてきた西側諸国
すべては起こるべくして起こったことだった。

1999年のプーチンによるチェチェン紛争は、西側諸国の目を覚ますきっかけとはならなかった。2007年のエストニアへのサイバー攻撃、2008年のグルジア紛争、2014年に始まるウクライナへの軍事侵攻と不当なクリミア併合もそうだった。これらの行動の不当性や責任を、ロシアはすべて否定している

そして、政権に反対する者、「不都合な」目撃者やジャーナリストは、あからさまに数多く暗殺されてきた。特にその暗殺はヨーロッパの国々で行われたこともあり、何度も警鐘は鳴らされていた。それにもかかわらず、西側のリーダーたちは何度もスヌーズボタンを押し、先延ばしにしてきたのだ。

西側の民主主義の国々は、これまでもロシアに対して制裁を科し、外交官を装った諜報員を追放した。そして懸念を表明し、ロシアによる常習的な侵略行為を非難した。可能な限り強い言葉を使うこともあり、ロシアやその代理国による独立国家の領土保全侵害を強く糾弾した。

本当に取るべき行動を取ると自国経済に大きな負担がかかり、侵略者を刺激しかねない。その代替として、これらのやり方で何とか面目を保ちつつ、対抗できるだろうと多くの人々は考えてきたのである。

しかし、西側諸国の行動はあまりに小さく、遅すぎた。

政府関係者をブラックリストに入れる一方で、パイプラインの建設は続けられた。制裁を科したが、それを回避する企業には目をつむった。

さらに西側の政治家はプーチンと踊り(文字通り踊った者もいた)、引退してロシア企業の取締役会の幹部になった。それらの企業はクレムリンの軍拡のための資金を提供し、プーチンの取り巻きに巨額の富を与えた。

また、西側諸国は、プーチンの周辺の人々が、西側の銀行に資産を預けるのを許容してきた。そしてその資金で子供たちに西側の教育を受けさせ、妻のために西側のリゾート地に別荘やペントハウスを買い、愛人と西側の景勝地で豪華な休暇を過ごすことも許してきたのだ。

その間クレムリンは西洋の堕落とモラルの低下を非難していた。「お金は臭くない」というラテン語の格言があるが、それどころかロシアンマネーからはあまりにいい匂いがした。