2024.10.29
69 八並東
久しぶりの気持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/b3e867e39c76208fddebf876456429e9.jpg?1730167047)
2024.10.23
68 八並東
登山口入ったばかりの薄暗い登山道で
数十個⭕️い物が
銀杏かなと上を見るもそれらしき木無し
これは何の身でしょう
美味しそうではない
なんかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/d322f13df05c5fce731f211261b8d689.jpg?1729653358)
定点写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/a03e75cd6b901efb38c2f313be1bcf2f.jpg?1729652884)
2024.10.21
67 八並東
ドジャース4回6ー3リード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/460cbd3cd5f5128c2e7daa1627f2902e.jpg?1729475433)
2024.10.18
66 八並東
大谷サンの試合時間にあわせた生活
早めに出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/8044905c0d77e12c58d7104139f64cf0.jpg?1729211404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/bbcfe94c91212ad229ecb189db81881f.jpg?1729211402)
帰ったら大谷サンホームラン
2024.10.16
65 八並東
今年中に100を目指しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/ec0d19d5c719258370e9a68b0d9f1b89.jpg?1729040082)
明日抜糸予定 10/16竹で切った 5針
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/cf613c8b17f5258947f91e318bbaa7a1.jpg?1729040334)
2024.10.14
64 八並東
登山口付近の農家の人の
ノウハウ教えてもらう
ぼかし肥料に貝殻石灰 追肥 週1
ツボミ菜 8月末播種 白菜 などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/3bc992d31cf0a6bf8043e5ce270d8302.jpg?1728865359)
8900歩 周遊道
2024.10.11
63 八並東
気候もよく 気持ちよい
周遊道経由に脚伸ばし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/58e95d5e1c1401ad94bb94270d3a2978.jpg?1728608229)
登山口付近 稲掛け
自家用米でしょうか 天日干し、美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/582c9b4ee17705bfc4f55392bf19d6ae.jpg?1728608251)
周遊道経由なので8900歩
2024.10.8
62 八並東
Yahoo天気で
霧雨程度かな、山に入ると影響は少ない
と出発
ぼちぼち降っている が強行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c9/91f93f0478b00e09c97b3a2b48beb713.jpg?1728349287)
下山し靴を脱ぐ頃雨上がり
こんなもん
2024.10.4
61 八並東
4日ぶり 調子よろし
もっと行けそうな気持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/53664f831c8723a379d62ccb74194583.jpg?1728001485)
2024.9.30
60 八並東
飲む水の量も少なくなり
でも同じようにキツイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/6e6715ce0490efddaf8713d85f7dc6fe.jpg?1727656131)
2024.9.26
彼岸花が咲くのにあわせ土手の草刈りする
例年お彼岸に咲くが、今年はまだ
15日に刈ったが草丈伸びてしまい
山に行く前に草刈り 30分
59 八並東
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/be60eee3bdc415a6d24ee571bc2cc675.jpg?1727312711)
少しは過ごしやすくなってきたが
まだ暑いそうな
2024.9.23
やっとこさ過ごしやすくなり
58 八並東
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/1c7c9cdc2ca18e373c2504a29357eafa.jpg?1727051989)
7700
2024.9.20
朝から大リーグ
大谷さんの49号を見てから
57 八並東へ
帰って奥様から報告
6安打3打席連続ホームラン10打点
51-51達成
さあ三冠王へ
マンガみたいに実現させてしまうなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/6985efee5dea69777f98f436a203c38c.jpg?1726792915)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/7fb08469588918260b6529340c703944.jpg?1726792915)
2024.9.18
56 八並東
今日は風がさわやかにとおる
クールコアシャツのいいとこ発揮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/34c5af341527115b2455516c98d1aff1.jpg?1726621722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/2466f2cd624946bf9a5e04406697dbf5.jpg?1726621724)
2024.9.16
55 八並東
昨日の夜 に寝る時なんと30.5度
たまりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/a109a45f62f674666bc7b976d6cfca27.jpg?1726461340)
2024.9.13
54 八並東
まだ暑い けどお天気よろし
今週も3回行けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/dbc900fd858269b5db157c881269f775.jpg?1726188096)
山の重なりがグラデーションになり
彦山の北岳、南岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/5e0517af7c55d52c0a411aae91d3c8ad.jpg?1726188096)
山道に黄色い花が咲いているよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/5e0517af7c55d52c0a411aae91d3c8ad.jpg?1726188096)
山道に黄色い花が咲いているよう
絣の十字が光ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/426c09199ba218f5883b0845508f775f.jpg?1726189527)
もち吉のおかき いただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/7c6e3c3a787b1a54459d148b6d44f077.jpg?1726188695)
本日も7700
2024.9.11
53 八並東
睡眠改善に元気島のクワンソウ
後鼻漏に漢方薬
調子 まあまあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/728328c1472fee3e0d8043c64a71a81c.jpg?1726016074)
本日も7700
2024.9.9
52 八並東
よく眠れたような でもまだ暑い
畦町宿祭 10月27日 9月15日打ち合わせと連絡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/a90a566e029e66f3c134578335da201c.jpg?1725847189)
本日7700
2024.9.6
51 八並東
今週も3回登れました
帰ってのカキ氷が楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/442d5159d88248c7329baaa84482e50a.jpg?1725584074)
本日 7700
2024.9.4
50 八並東
登山道の台風による倒木撤去
ありがとうございます
お陰さまで気持ちよく山歩きできます
お世話になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/1bf04bbc72abc255d0ff71d5c6700775.jpg?1725411095)
本日7600歩
2024.9.2
49 八並東
登山口からすぐに咲いていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/ab4fe5e151055cb58da29f9204ef3676.jpg?1725254016)
農道等で5月頃からよく見かける
何という花?
調べたら 名はサフランモドキ、彼岸花科とか どおりでこの時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/41d9e43e417e322808d9f3c8863593aa.jpg?1725254359)
暑さも少し和らぎ
本日8000歩
2024.8.31
48 八並東
台風10号明け
登山道大小枝多数歩行に障害物除去しつつ
山頂からの視界を邪魔していた笹
切ってあります どなた様か ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/65143af6855a732162014e3f52f71d19.jpg?1725066999)
本日7800
2024.8.26
47 八並東
風が少し、ナンボか歩き楽
道じゃないところからヒョイと美人が
宗像光岡から車で毎日来ている常連さん
光岡婦人と命名
千歩山から別の美女が 一緒に写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/5c48f20a2bf6c68a5bcec61ea8283489.jpg?1725846885)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/850eadab90f7f473884403c08fa8359c.jpg?1724633527)
本日7600歩
2024.8.19
46 八並東
30分時間帯が変わると人も変わる
この時期にはツクツクホウシが合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/fafc0bd8950954c3b9caf880ca9a25a9.jpg?1724031091)
本日7700歩
八並東コース
記録始めてから、数えて45回目
低い山でも毎回キツイ
腰、回復傾向に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/2c1ad0c0c15cdb6faee04b8d87a4d3fe.jpg?1723776274)
本日7800歩
2024.8.14
八並東コース
お盆なのでどなたも来てないかと思いきや
常連さん全員と遭遇
みなさん元気
アブに刺されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/54bb81d8a7143169cb5c7a1122215b44.jpg?1723606011)
本日7000步
登山口の近くに止めたから
2024.8.12
八並東コース
スマホ充電中の為写真なし
暑さ少し和らぐ もうこの位でご勘弁を
歩数もなし
連日の暑さでさぼり まとめて記録
2024.7.29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/4f76fffdab0e0142e44c32e1468862f9.jpg?1722993277)
2024.7.31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/198788fa1c17a9509d93047e466710e3.jpg?1722993302)
2024.8.2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/e7d3eeeb3df3be07a69483dcbe872eda.jpg?1722993327)
2024.8.5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/651318518717e5221533ff1a8de7f0c8.jpg?1722993354)
2024.8.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/127c7f0e05d7f744b724550dc2b9f543.jpg?1722993383)
本日7900歩
2024.7.26
同じコース
尾根道に差し掛かった辺り
気の早いツクツクホウシが1人鳴き
ちょっと早すぎて、寂しくないかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/35e810f633aac1c463e5acd9b4e74d49.jpg?1721955455)
本日7900歩
2024.7.23
同じコース
登山口付近の蓮根畑花が咲き始め
数が増えたら写真とろ
暑い、根性足らず、周遊道回避
ぼちぼちいきまっしよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/e8254c61c3b18b28ab778620aa65b74f.jpg?1721721966)
21日と何処が違うのの写真
本日8500歩
2024.7.21
八並東コース
今日も暑そう
八並公民館不燃物収集の日 道端に駐車
宗像の鉄人に出会う 81歳
1日35000歩あるくようにしている と
真似できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/ff11e212287937fea975ebf3a1e61d8b.jpg?1721524673)
笹の丈が伸びて孔大寺山にかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/57104a8a4dab9f4ecd743760e9484836.jpg?1721524039)
家に帰り、紫蘇ジュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/57104a8a4dab9f4ecd743760e9484836.jpg?1721524039)
家に帰り、紫蘇ジュース
縁なしプレート コースター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/f3caf1a9a4d2e473e205f02621bef800.jpg?1721524625)
2024.7.18
登山靴底剥がれ修理
底ウレタン接着後鋲で止めた
大丈夫かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/66cc245a88075cd2b0ff6075b344d312.jpg?1721270515)
今日も八並東コース
9000歩
梅雨明け前 そんなに暑くないが
水補給を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/7eb5a5380ea83fa8fab10819e7d96131.jpg?1721270872)
トンボがいっぱいとんでいて
2024.7.5
八並Bコース
登山口近くの農業用溜池の睡蓮
去年はピンクが濃かった 盛過ぎたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/842dfb7e30109a59656e40bfb705080e.jpg?1720139121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/26eb8e8ec8baabc2e701e78c717e0af5.jpg?1720139123)
登山後の紫蘇ジュース炭酸割
答えられないません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/b498a10897471cb82c0b5bfd049adaeb.jpg?1720139417)
2024.7.3
また八並東コース周遊道省き
豪雨明け崩れている箇所なし よかった
腰痛 改善傾向に祈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/07d7b04410ae756d1e31409eeeb051d2.jpg?1719973172)
本日7900步
2024.6.24
朝起きて雨降ってないので
八並東コースに
雨の合間、人も少な、絹笠茸まだみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/f4e03985c76c1aaeac3230135aac4cac.jpg?1719191664)
本日9000步
2024.6.17
腰痛で久しぶりの八並東正規コース
登山道整備の朽木が
キリンさんの顔に見え
目を葉っぱで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/452ef36cdbb11934f685e233f6f1e74d.jpg?1718587573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/452ef36cdbb11934f685e233f6f1e74d.jpg?1718587573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/dc863d5428911c6101ce9c05f9f71646.jpg?1718587808)
本日9300歩
八並東正規コース
今日はお出迎えなし ちょっと寂し
巣立ったのか、野獣に襲われたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/7f50d478c351445b74eee911d9eb7d44.jpg?1717807248)
本日9000歩
2024.6.3
八並東正規コース
尾立山登り口付近でヤマドリお出迎え
クックっと鳴き離れない
気に入られたか、警戒しているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/6e558cc82900b3af37c698f4c36cedd1.jpg?1717377122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/ab5934a11bd5b82cf955d5c05bcc89b1.jpg?1717377121)
本日8700歩
2024.5.27
八並東正規コース
女性登山から情報
千歩山でヤマドリに襲われた、注意してと
尾立山周遊道でコレまた女性常連登山が
ヤマドリが襲ってきた、と 助け求め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/49ffcab1bddb4269d55529a234ac4dcf.jpg?1716773004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/e8967b232247fa9802c0e538cd35ba14.jpg?1716773004)
手が届きそうな距離にいる
移動すると付かず離れずついて来る
300m位一緒に歩く
営巣し雛がいるのかな と
本日8900步
八並東正規コース
前回のは幽霊茸?
13日入院前最後の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/10c777412873ccdbeb8ee5d94410ef88.jpg?1715392241)
8700歩
2024.5.2
八並Bコース
尾立山の山頂付近で遭遇
葉緑素が無いとか 名前は知りません
6月頃か衣笠茸、卵茸で賑わうところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/df23ceceb55e32768f92d0baa37d1f7c.jpg?1714614274)
久しぶりに見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/d8e4dce992a4a2dd0d8820f12bd6ac14.jpg?1714614274)
7400歩
歩いたら腰の調子よろし
孟宗タケノコおしまい
2024.4.27
何にもしていないのに腰にピリッと
不思議に嫌な感じではない ので
八並東正規コース で
視界なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/de9a0da66781aeede001b66a7068b7e8.jpg?1714181638)
下り段差で腰に刺激 気持ちいい
9000歩
八並Bコース
登山道確保のためタケノコ除去
いただきます
今日は黄砂で視界不良
6900歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/49/1c43200b4db6c707aa78163d860b5aa5.jpg?1713404504)
2024.4.10
八並Bコース
孟宗タケノコ 太い、重たい、8本
2釜分 早速釜茹
7000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/ffdf78b683ebfcc61b89db2d597d89a3.jpg?1712715461)
2024.4.6
八並東正規コース
8700歩
いつもの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/8f161d3763807e4a070992b0cba2beeb.jpg?1712365775)
2024.3.30
八並東正規に行こうかと思いきや
駐車場としている八並公民館草刈り中
八並Bコースに変更
7300歩
桜開花と黄砂一緒になって
いつもの景色見えない
いつもの枝はなんと桜 開花で初めて認識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/c18430c0759b614681c03ed912010cae.jpg?1711794210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/eaf2acdafa5aa5b71782b05ed644d5dd.jpg?1711794441)
2024.3.13
八並Bコース
林野庁の軽自動車 国有地の確認とか
夜半の雨で空気澄みヒンヤリ気持ちいい
腰痛改善
6800歩
カラスが飛んで
今年はメジロが少ない、シジュウカラも
と思いきや ウグイスが上手に鳴きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/c06eb0f01d62de4e3bca820995ce7e82.jpg?1710292920)
登山道脇にキクラゲ発見
このところの雨続きで成長したのでしょう
うれしくなって写真わすれ
干しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/7fce1ce51d43f35a71ff527b7d11709f.jpg?1710292921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/7fce1ce51d43f35a71ff527b7d11709f.jpg?1710292921)
2024.3.7
八並東正規コース
登山靴のソール修理と雨続きで 久しぶり
状態確認脚ならしで許斐山に
腰痛の調子 気持ちよろしい
8500歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/f18f7410eadad78b949e6bba83a02010.jpg?1709774677)
お天気はいいけど 霞んでいて
八並裏コース
6700歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/9436b9e9ecf1b0380fb5e293b9e7f029.jpg?1707700032)
2024.2.8
この冬一番の寒波続いての連日の雨で
三週間ぶりの山です
手が悴む登り始め 次第に暖かに
腰痛改善期待
八並東正規コース
9000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/c4bc757d0793b44942c5f183ca2b8ed4.jpg?1707355046)
2024.1.14
王丸コースらくらくコース
朝冷え込んだ分上天気
6700歩
スマホのカメラ なんでも上手に撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/5370d030471f3d052836e4326ae129f3.jpg?1705193762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/3a66cbb71d155187c7a9f5ee87e7203e.jpg?1705193762)
2024.1.12
八並東不動コース
竹林倒竹が数カ所あり
何が通った踏跡獣?
8900歩
よろよろ歩いたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/3aa3746b288037d130e505d734236768.jpg?1705022502)
2024.1.8
八並東に行こうとしたら公民館に車が
急遽八並裏裏コースへ
初めての午後からの山行
6600歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/f43c7c1151ca99185e5933c6f4fe05a9.jpg?1704700746)
同じような写真ですが
2024.1.2
八並裏裏コース
飲み過ぎの毒素を吐き出しに
宗像の鉄人に挨拶できました
6800歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/9776eb1111beb4c4a16f79cc66f94439.jpg?1704158683)
新年早々石川県地震被害 心痛みます
2023.12.27
八並東本コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/e566a72db1bea43e51fc4222907d4a2e.jpg?1703733357)
昼は暖かくなるとの予報
でも朝は放射冷却で冷えてる
8900歩 何で?
2023締の山歩きできました
八並Bコース
6500歩
遠くに見えるは彦山シルエット
曇り逆光もなかなかいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/610d1f374e3112c74910b147add76298.jpg?1702520127)
竹細工の縁飾り押さえ用の蔓を採取
よく乾燥させてから使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/ac5f2eecbaf12b0ce2c62fbe6e86fab0.jpg?1702520281)
前回あったキクラゲ
数日の雨でふやふやと 今回収穫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/a34adbca1a0056aa032d4b0e90c099eb.jpg?1702520451)
2023.11.29
今日も行けました
八並Bコース+周遊道
踏跡しっかりテープばっちり 良いコース
すっかり冬空となり
銀杏の黄色の向こうに湯川山、孔大寺山
来週は湯川山かな
6800歩 歩幅広くなったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/0ce09abb418627dd552a72fcb70ba47a.jpg?1701219487)
キクラゲが乾燥キクラゲになっている
状態の良い時にいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/d05fe8bd90cc24251cd615799e74ea4a.jpg?1701219518)
2023.11.24
八並不動尊+周遊道コース
8300歩 なんで前回と800歩違うのか
家を出て帰るまで2時間
登山道の整備ありがとうございます
八並不動尊の紅葉 サザンカも咲いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/cb65e347002d653977ed215cf09eed78.jpg?1700788187)
許斐山山頂記帳所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/06e4fb87bc6eac5615332defa860c765.jpg?1700788133)
2023.11.22
八並東+周遊道コース
9100歩 2時間
小春日和の1122の日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/75dfaf151c22990e2a985ea2e91bbe18.jpg?1700615397)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/dd0fefe11451cd784c8d96c3e0c82619.jpg?1700615578)
2023.11.7
許斐山 王丸コース
7200歩
昨日強風で今日に変更
登山者多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/bbe08666bdbeb40b99668802936574f0.jpg?1699322061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/b13767aab01823f74c89c0696f085f14.jpg?1699322062)
2023.11.3
許斐山 不動尊コース
いつもの景色だが 今日もいいぜよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/49dc7babd8895a255a00a5c464527bfc.jpg?1698971547)
11月3日コタツ設置日と決まっていたが 夏日の予報とか どうかしとる
2023.10.27
許斐山 不動コース
8880歩
8時から雨予報 霞か靄か 視程悪し
7:30八並公民館から 日の出みたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/67f46917e517c1a6d503d5cb024618c8.jpg?1698367374)
2023.10.18
許斐山 八並Bコース
奥様同伴
7100歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/45fee27c075a4ecfdfae06ef806bbe3e.jpg?1697589935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/28dcc6ca3b98ff884e40d625d7e20c3e.jpg?1697589935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/523c2828e3bd10ef9efe5638ae39f972.jpg?1697589935)
2023.10.13
許斐山 八並東不動コース
9400歩
見えるは 孔大寺山 金山 城山(蔦ヶ岳)
許斐山 市民に愛されている山
常連(70以上と思われる)が多い
80歳で日に6回登る猛者も
日課にしている人か同じ人とよく出会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/9919251bf602bd268fe5f82c92f35e21.jpg?1697159327)
週3(月水金) 8時出発 天候により変更
近郊の山 山行記録
行く度に追加して行きます
2023.9.29
許斐山への登山口開拓
八並と東八並の間
八並不動の境内から 千歩山山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/6ed68dd90aa4d937e4c09d7aabb4b3b5.jpg?1695941590)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/366e3eb32699d2dc3b34955b8e50718c.jpg?1695941888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/f28622b35239692deca32618b2b86dee.jpg?1695941969)
白い矢印方向へ
右手が不動明王
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/0401485c6c3a53862ab9fc70188bcaba.jpg?1695942052)
左手へ が登山口 目印テープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/c5ffd354d12fd958247c8a2748c15973.jpg?1695942092)
不動明王の裏ピークへ左に折れ山側へ
すこしの間は竹林も近隣の方の手入れが行き届き清々しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/fb14c5a8983c0703e3ee7b9e146d55a4.jpg?1695942332)
その先は倒竹が重なり道を無くしている
なんとか切り拓きルートを探しながら
目印テープを探しながら進む
傾斜がキツくなるところで竹はおわる
自然林の傾斜を右左斜めに上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/b2c0792858d6b983abc0a79043bfae2b.jpg?1695942529)
千歩山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/7ccdbd4de77b2cade7b0ccfd01eba3ca.jpg?1695943689)
千歩山山頂から
東八並からの尾根コースで許斐山へ
地主の方 不動明王様へ
無断ですが通らせて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/618fd8929d81b976a99e0143db543a81.jpg?1695979445)
ハートの手水鉢?蹲つくばい?がありあした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます