![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/9d050bc23a2e8f15970167d50bb123b6.jpg)
学校の先生がガイドツアーに申し込んでくれたので、別のクラスでしたが一緒に参加してきました。
写真は入口
セキュリティーが空港並みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/14/cd895ee017ce36239c9e287b07a55daa.jpg)
国会議事堂は一回も家具とか変えてないそうです。
一番下に国会議員 席は左から議員歴が長い人で後ろが短い人になるけど、国会議員によってはいろいろ席を変える人がいるようです。
真ん中は昔記者が座っていたところ
あーー、社会で勉強したことが少しだけ思い出された。。。議席の数とか。。。。
夏からは社会とってないのですっかり忘れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/1dd35bfda1cc6e4c19ca256029ba8e7c.jpg)
一番気になった女王様の席はこのとき工事中でした。
記念に工事現場をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/717cd68b509553b52b2ab7ea79aad297.jpg)
実際に女王様が待機する部屋
椅子には座らないでねってかいてあります。でも柵もないし自由な感じ。。。
実際に使っているところを案内してくれるデンマークはさすが!とおもったは私だけか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/ace4c3aad50e43df9a1ea54f738c8325.jpg)
建物はクリスチャンボーというお城だったところなので広いし、内装もどっしりがっちり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/fd346616d6215c8a18c42d17e6237868.jpg)
憲法の写し?
何が書いてあるかさっぱりわからん。。。
この辺りからデンマーク語聞くのが付かれてきて、、、、やれ、お花の模様がきれいだな。。。などどぜんぜん関係ないこと考えてました。
案内してくれたおじちゃんごめん。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/ebcf7af005095e78e3e52b1e1d909856.jpg)
実際に使われている来賓の待合室入口
この場所は昔2院制だった時にちょうど真ん中にある部屋だったので話し合いがあるときはこの真ん中の部屋で行われたようですが、今はデンマーク1院制です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/826ee000c45affa3fcf48abd821332b2.jpg)
アメリカの大統領が来た時も使ったお部屋だそうだ。
ここは来賓の方の待合室の中
ここでしばし休憩後ツアー終了となりました。
このツアー聞いた話だと3か月ほど待たないといけないらしい。今回話を持ってきてくれた先生ありがとう。
夏から始まったデンマーク語と英語が忙しく、スピード早くついていくのが大変。。。特に英語。。。。
Gはテストの前に2週間から1か月ほどテスト休みがあって勉強できたけど、日々授業しながらテストをする今回のシステムはつらい。
これは子供と一緒に寝ている場合ではない(笑)
休みとかにも厳しく2,3回風邪ひいて休むと黄色サインが点灯して全体の25%休むと赤いサインがが出てしまい、最終試験受けられません。
おちおち風邪ひいて休んでもいられません。
最近のデンマークは学校の申込もインターネット!メールで学校とやりとりして無事入学許可が出ました。それもメールできた。ペーパーレスな国デンマーク。
でもSUという返金不要の補助金の先生は外国人だけ学校に行ってハンコもらわないといけない。。。そして審査に2,3週間かかるのがちょっとめんどい。
1月から専門学校生です。若者と一緒にグループで課題やったりできるか心配。。。。。っていうか苦手、8月からスタートした歓談ですが、場所がなく。。。1月スタートになりました。中学卒業した人たちと一緒に勉強するので1月のほうが若者少ないかな?と思っていたら中学卒業とともに入った人たちが夏からスタートしたのは基本コース1で1月からはその上の基本コース2でした。。。結局若者と一緒に勉強する運命です。とほほ
基本コース1が終わったら基本コース2になってその後本コースになります。
何人残れるでしょうか?私は大丈夫か?
救いは今のクラスよりやる気、勉強する気のある子がたくさんいますようにってことだけかな?
特にさんすうがひどい、レベルの差が激しく、私もデンマーク語が分かれば計算は早いけどね
。計算も計算機使っていいし、図形もパソコンのソフト(ゲオゲブラ)使って書けばいいので定規使いません。グラフはエクセルで作ります。昔とは違うな。。。。しみじみ。。。分度器とか三角定規とかなつかしい。。。
夏に新しく買った通学用リュックサック、前のより容量を増やしたら、腰痛になってしまいました。。。
パソコン入れてコーヒーと弁当、、、、いろいろはいって便利なんだけどな~
日本からもってきていたシップ張ったりして治ったと思ったら、寝違えて背中が痛い。。。
サボっていたストレッチと腰痛体操始めなきゃだな。