東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒当社HP
還暦過ぎてスマホデビューした私
されど、使い方を理解することにてんやわんや状態((+_+))
2週間前にプチ温泉旅行に行った時の様子をブログにすべく
スマフォで撮った写真を掲載しようと頑張った結果・・
独学で何とかデータの取り込みに成功!!
初のスマホ写真でご紹介します
今回のプチ旅行は、群馬県の水上方面
宿に入り前によくTVで紹介されるたくみの里に
行ってきました

色々なお店が一杯あって村全体を観光施設にしたような場所
その中で引きつけられたのが・・・わらじ造り体験

道の駅などがある中心部から少し離れた場所にありました

一人当たり¥2,000で所要時間は1.5時間程度
私が幼少のころ、父の実家でじい様と一緒に藁を紡いだ
経験が思い起こされました

藁に口に含んだ水を吹きかけ、木槌でトントンと叩き
柔らかくする作業を思い出しましたが
今回の体験コーナーではそれ以降の作業から開始です

この治具に前もって少し編みかけたわらじをセットし

藁を編んでいきます
ワイワイと楽しみながら作業を続け・・先生に鼻緒をセットしていただき
再度、編み込み、何とか形になったところで

先生(にこやかで感じの良い女性)に最終チェックしてもらい
はみ出した藁をカットして

無事完成!!!

楽しいわらじ造り体験のご紹介でした(^O^)/
(スマホ写真初掲載でした)
⇒当社HP
還暦過ぎてスマホデビューした私
されど、使い方を理解することにてんやわんや状態((+_+))
2週間前にプチ温泉旅行に行った時の様子をブログにすべく
スマフォで撮った写真を掲載しようと頑張った結果・・
独学で何とかデータの取り込みに成功!!
初のスマホ写真でご紹介します
今回のプチ旅行は、群馬県の水上方面
宿に入り前によくTVで紹介されるたくみの里に
行ってきました

色々なお店が一杯あって村全体を観光施設にしたような場所
その中で引きつけられたのが・・・わらじ造り体験

道の駅などがある中心部から少し離れた場所にありました


一人当たり¥2,000で所要時間は1.5時間程度
私が幼少のころ、父の実家でじい様と一緒に藁を紡いだ
経験が思い起こされました

藁に口に含んだ水を吹きかけ、木槌でトントンと叩き
柔らかくする作業を思い出しましたが
今回の体験コーナーではそれ以降の作業から開始です

この治具に前もって少し編みかけたわらじをセットし

藁を編んでいきます
ワイワイと楽しみながら作業を続け・・先生に鼻緒をセットしていただき
再度、編み込み、何とか形になったところで

先生(にこやかで感じの良い女性)に最終チェックしてもらい
はみ出した藁をカットして

無事完成!!!

楽しいわらじ造り体験のご紹介でした(^O^)/
(スマホ写真初掲載でした)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます