東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
秩父巡礼2日目は、朝から全身が筋肉痛・・・(>_![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/fa333a18f0f41e377357fcc38f30a4ba.jpg)
宿泊させて頂いた小鹿野の旅館『越後屋』前で
安全ミーティングを済ませて出発・・・
道中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/410b0e46b5e5b4f17862de4c1062d3bb.jpg)
完全に春を迎えていて景色も最高でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/4171bc35c5ad5c555332f00024c9e3de.jpg)
道中、沢山有る社寺仏閣やお地蔵さまにお参りしながら
何とか・・・33番札所:菊水寺に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/bf08a44a304d0ce5983451c5c9f115ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/43a4bdb7da2142f45dc82e7d2a6b97be.jpg)
必死で書いた写経と納め札を納め・・・
お経(般若心経他)をお坊さんと一緒にお唱えし・・・
ご朱印を頂いて・・・あと1か所で5回目の結願
しかし・・・・・・・・・・・・・・・
情けない事に・・ここで体調不良でダウン!!
33番から34番札所の水潜寺までの道のりは
秩父巡礼古道で1番の難所・・・
険しい急坂が連続した大日峠・札立峠を越えなければ
なりません!!
熊の出没も多々ある程の山深い道程です
ご一緒させて頂いたお坊さん達にご迷惑が掛る事
(修行の邪魔)だけは避けなければならないので・・・
同行した石屋さんの社長と共に2人で車での移動と
させて頂きました。
以前のブログで書いた通り
巡礼前日にオールナイトで釣りをしていたのが
響いたのだと思います。(年齢も??)
考えが甘かったと深く反省した最終日でした<(_ _)>
でも!!!タクシーで秩父鉄道の皆野の駅でバスに乗り換える際
駅近くにあるうなぎ料理の有名店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/c65b4a2980698f8902507fcdf05e1fdb.jpg)
『吉見屋』さんで美味しいうな重を食べて
疲労が多少回復できました
店のご主人や奥様には、秩父地方のお話しや
札所について沢山の資料と共に解説して頂き・・
乗り換えのバスの発車時間まで休憩させて頂いたり・・・
おまけに色々なお土産まで頂きました。
秩父の方々の暖かさに触れあえた素晴らしいひと時でした。
秩父鉄道 皆野駅そばにある『吉見屋』さん
勿論、料理も美味しく・・・絶対お奨めです
是非、皆野においでの際は立ち寄って見て下さい(^_^)/
結願を終えた後は、天然温泉施設の『満願の湯』で
祝杯をあげ・・・足を引きずりながら帰路につきました。
秩父巡礼2日目は、朝から全身が筋肉痛・・・(>_
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/fa333a18f0f41e377357fcc38f30a4ba.jpg)
宿泊させて頂いた小鹿野の旅館『越後屋』前で
安全ミーティングを済ませて出発・・・
道中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/410b0e46b5e5b4f17862de4c1062d3bb.jpg)
完全に春を迎えていて景色も最高でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/4171bc35c5ad5c555332f00024c9e3de.jpg)
道中、沢山有る社寺仏閣やお地蔵さまにお参りしながら
何とか・・・33番札所:菊水寺に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/bf08a44a304d0ce5983451c5c9f115ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/43a4bdb7da2142f45dc82e7d2a6b97be.jpg)
必死で書いた写経と納め札を納め・・・
お経(般若心経他)をお坊さんと一緒にお唱えし・・・
ご朱印を頂いて・・・あと1か所で5回目の結願
しかし・・・・・・・・・・・・・・・
情けない事に・・ここで体調不良でダウン!!
33番から34番札所の水潜寺までの道のりは
秩父巡礼古道で1番の難所・・・
険しい急坂が連続した大日峠・札立峠を越えなければ
なりません!!
熊の出没も多々ある程の山深い道程です
ご一緒させて頂いたお坊さん達にご迷惑が掛る事
(修行の邪魔)だけは避けなければならないので・・・
同行した石屋さんの社長と共に2人で車での移動と
させて頂きました。
以前のブログで書いた通り
巡礼前日にオールナイトで釣りをしていたのが
響いたのだと思います。(年齢も??)
考えが甘かったと深く反省した最終日でした<(_ _)>
でも!!!タクシーで秩父鉄道の皆野の駅でバスに乗り換える際
駅近くにあるうなぎ料理の有名店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/c65b4a2980698f8902507fcdf05e1fdb.jpg)
『吉見屋』さんで美味しいうな重を食べて
疲労が多少回復できました
店のご主人や奥様には、秩父地方のお話しや
札所について沢山の資料と共に解説して頂き・・
乗り換えのバスの発車時間まで休憩させて頂いたり・・・
おまけに色々なお土産まで頂きました。
秩父の方々の暖かさに触れあえた素晴らしいひと時でした。
秩父鉄道 皆野駅そばにある『吉見屋』さん
勿論、料理も美味しく・・・絶対お奨めです
是非、皆野においでの際は立ち寄って見て下さい(^_^)/
結願を終えた後は、天然温泉施設の『満願の湯』で
祝杯をあげ・・・足を引きずりながら帰路につきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます