べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

九州新幹線の全線開通CMが「いいCMすぎる」 と話題に

2011年04月09日 | おもしろかった
携帯で動画をみるときはパケット定額で


 2011(平成23)年3月、九州新幹線全線開通!沿線(えんせん)のひとたちが歓迎するCM、"九州が祝う! 九州新幹線全線開通"をどうぞ。

 色鉛筆で描(えが)いたような風景。熊本で鉄道は、旅客(りょかく)に遠くへの旅行に利用されます。お客さんと楽しいことがやってくるのが、九州新幹線です。

鹿児島県
鹿児島中央(かごしまちゅうおう)
川内(せんだい)
出水(いずみ)

熊本県
新水俣(みなまた)
新八代(やつしろ)
熊本(くまもと)
新玉名(たまな)

福岡県
新大牟田(おおむた)
筑後船小屋(ちくごふなごや)
久留米(くるめ)

佐賀県
新鳥栖(とす)

福岡県
博多(はかた)

 「新」がつく駅名がみられます。速度を上げるため、いままでの駅が使われていないところがあります。通学や通勤(つうきん)で鉄道を利用してきたひとたちの立場で、どんな影響があるでしょう。

 熊本から福岡へ、買い物へ出かける人も増えるでしょう。熊本でお店をやっているひとの立場で、どんな影響があるか考えてください。

 鹿児島市・熊本市・福岡市の県庁所在地(けんちょう・しょざいち)が、短時間で行き来できるようになりました。県ごとに支店(してん)をおいていた会社が、福岡市だけにおくようになります。熊本市や鹿児島市には、仕事で利用がしやすいビジネスホテルが増えました。


 鉄道・空港・港と交通機関が整備されると、周辺の地域は変わっていきます。これから、わたしたちの生活や仕事はどう変わっていくでしょうか。(塾長)

東北新幹線と宮城(みやぎ)県仙台(せんだい)市

(='ω')新幹線に乗ることが、海外のお客さんに人気あるらしいですよ

YOKOSO JAPAN|連休か…そうだ日本行こう


東日本大震災におもう

 東北も日本も、これからが本当にたいへんです。テレビにはうつらない、自分たちで解決しなくてはならないことが増えるでしょう。助け合いとちょっとした知恵を。前向きな気持ちを忘れずに。ずっとずっと昔から、ぼくらのご先祖たちはそうやって生きてきたんですから。

>どうして立ち止まってるの?未来は明るいに決まってる

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。