べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

小学生から5分でわかる!電流は電子の流れ|直列は電流!並列は電圧!

2010年06月12日 | 理科
 ワールドカップサッカー開幕!…ごめんなさい、ほとんどの中学校が定期試験の真っ最中ですね。

 二年生の理科では「オームの法則」が範囲になっている学校が多いようです。みなが高得点はねらいにくい単元ですから、学校の教材を中心に確実にとれるところをとる戦術がお勧めです。

水の流れで電流をイメージします

電流は、電子(でんし)とよばれる重さのある粒(つぶ)の流れです。

電流は水のながれる量(りょう)、電圧は水の勢(いきお)い。

「直列回路」はどこをはかっても「電流がおなじ」
「並列回路」はどこをはかっても「電圧がおなじ」です。


「直列は電流!並列は電圧!」…さあ、おぼえた?

 以下の三問、直列を並列に変えたり電圧を電流に変えただけの問題がよく出ます。このあたりは確実にとれる問題になります。

[問い1]
電圧計をつなぐときは直列回路?並列回路?

[解答1]
電圧がおなじになるのは並列回路。はかりたい部分に並列につなぎます。

[問い2]
5V(ボルト)の電源に電熱線R1とR2を並列につなぎました。R2の電圧は何V?

[解答2]
問題の最後、きかれているのは「電圧は何V?」。並列回路なので電圧はどこをはかってもおなじ。R1もR2もそれ以外のどこをはかっても5Vです。

[問い3]
5Vの電源に電熱線R1とR2を直列につなぎました。R1の電圧が3VのときR2の電圧は何V ?

[解答3]
問題の最後、きかれているのは「電圧は何V?」。直列回路なので電流はどこをはかってもおなじですが、電圧は合計が一定になります。

R1+R2=全体の電圧 / 3V+R2=5V → R2=5V-3V=2V

 続きます。(塾長)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。