中堅校受験を控える六年生の女の子を教えています
日能研模試で偏差値60前後。おしゃべり大好きで、勉強をすればわたしとお話できるのでノリノリです。小中学生ならこんな動機付けもアリでしょう。わたしも楽しいし
基本的な学習習慣はあります。全科目で記述対策が目下の課題。次のステップへ上がるには配点が大きく時間のかかる記述が欠かせません
たとえば、国語・説明文の記述はほぼ本文中から探して指示に従ってまとめるだけです。自分で「考える」んじゃありません、探すのです。物語文は登場人物のセリフややったことから推測もしますが、説明文では探すだけです。考えるんじゃないよとわたしに言われ最初固まってた彼女ですが、探す技術を教えたら前のめりになっていきました。なにか「つかめた」みたいです
高等教育や仕事で役立つのは知識や考え方それに表現です。カンや得手不得手に左右されない学び、特にチカラになりやすいのが表現だと思います。学んで身に付く技術があります。少なくとも中学受験での記述は、文学的な表現ではなく読み手への伝わりやすさを重視するからです
作文指導もやってます。読み手を意識して、書き手がなにを求められなにをどう伝えるかでテーマと表現を組み立てていくこと。起承転結とそれぞれのボリュームを概算(がいさん)すること。それから、紋切り型の同じ表現ばかりで単調な作文を避けたくて国語辞典を使うことを勧めています。紙の辞書です
ところが持ってないんだなあ国語辞典。ビックリします。持ってきたのは小学四年ぐらいまでの辞書だけ。高学年の使う語彙(ごい)はあまり載ってません。論理的な読み取りや表現の多様性には対応ができない。読めない字があって一般向け辞書はまだ使いこなせなさそうだし、こりゃ困った
彼女には高校生のお姉ちゃんがいます。お姉ちゃんの辞書使えないかな。中学校指定で購入した辞書を貸してくれました、明治書院の「精選国語辞典」です。コレ国語便覧(びんらん)だねえ。文法要覧(ようらん)や日本文学史とか載ってる授業の副読本です。表現辞典としては使いにくいなー
小学高学年から中学で使える国語辞典ないかしらん?
・ベネッセ「新修国語辞典 第二版」
好みです。ベネッセは辞書で後発組ですから特色を強く出してますね。類語や使い回しなど表現辞典として秀逸。全体に発信型辞書として使いやすいですよ。作文やレポートや小論文向きかな。囲み記事やコラムなどが多いせいか収録語数は少なめです。47,000語 。これ一冊だけでは探して載ってないなんてことが多いかもしれません
・学研「現代標準国語辞典 第3版」
・学研「現代新国語辞典 第五版」
「じっちゃんの名にかけて!」、金田一春彦さんと秀穂さんのコラムと評論文キーワードが面白い。類語などの使い分けがとてもわかりやすいと思います。75,000語。今回はこれ購入しました
・三省堂「例解新国語辞典 第九版」
第九版!中級辞書としては最強です。語釈(ごしゃく)や例文が豊富じゃないでしょうか。59,000語。
実際に書店へ足を運んで使う当人に選んでもらいましょう。辞書引きは手段ですから、使う当人が使いやすいと感じ「使いこなすこと」が優先です。学習段階に応じて振り仮名のあるものも検討しましょう。少しカンタンかなと思うくらいが適切です。見た目や大きさ・重さ「手にしっくりくる」感覚も無視できません。できる限り家庭では紙の辞書を使い慣れて欲しいからです
最近の子たち、紙の辞書引きもたつきます。ダイヤル式電話が回せないように、引いた経験があまりないみたい。辞書引きや活用の指導も足りてないんでしょう。ですが、職種にもよりますが、電子データ化されていない紙のデータを読み取り利用できることも必要だと思っています。それが、仕事で他のひとに置き換えの効かない、あなたの個性となるはずだから
お姉ちゃんは電子辞書派みたいで紙の辞書は新品同然でした。教科書や副読本が増えてくると、持ち運びには電子辞書が便利ですものね。紙は慣れないと時間かかるし。いや、でも、紙の辞書使うことも覚えて欲しいんだよ。あちらこちら辞書をパラパラっと「読む」ことは、ヒトの持つ連想を使った発想方法です。機械にはカンタンに真似されません。ピンポイントで検索"されて"しまう電子辞書にこれは期待できない
目の前にゴールが迫ってくる時期ならともかく、これから大きく学んでいく六年生に広い発想法も身に付けてほしい。ご家庭で、紙の辞書を勧めている理由です(藤田)
最後まで読んでくれたあなたにだけ教えます。書籍は内容の改訂をされれば「版」が変わります。出版社のサイトを辞書名で検索すれば最新版が確認できます。さらにAmazonなどで一つ前の版を探してみましょう。ビックリするほど安い値段で手に入りますよ。ページの見た目が一新されていれば使い勝手も変わりますが編集方針は同じはず。わたしも今回はその手で買いました。予算がなかったからね
英文をフレーズで覚えよう|周りと差をつけるには
羽音一番(1)
うれしい!たのしい!大好き!(1)|気持ちが伝わる作文が書けるよ
初めての英英辞典(1)|眠れない夜 君のせいだよ
英単語をコアイメージでおぼえよう(1)|まずは気楽にクイズから
ロイヤル英和なくなっとるがね…(1)|英語の辞書を読みまくり
workとjobとtaskとbusinessは(1)|紙の辞書は最強!
日能研模試で偏差値60前後。おしゃべり大好きで、勉強をすればわたしとお話できるのでノリノリです。小中学生ならこんな動機付けもアリでしょう。わたしも楽しいし
基本的な学習習慣はあります。全科目で記述対策が目下の課題。次のステップへ上がるには配点が大きく時間のかかる記述が欠かせません
たとえば、国語・説明文の記述はほぼ本文中から探して指示に従ってまとめるだけです。自分で「考える」んじゃありません、探すのです。物語文は登場人物のセリフややったことから推測もしますが、説明文では探すだけです。考えるんじゃないよとわたしに言われ最初固まってた彼女ですが、探す技術を教えたら前のめりになっていきました。なにか「つかめた」みたいです
高等教育や仕事で役立つのは知識や考え方それに表現です。カンや得手不得手に左右されない学び、特にチカラになりやすいのが表現だと思います。学んで身に付く技術があります。少なくとも中学受験での記述は、文学的な表現ではなく読み手への伝わりやすさを重視するからです
作文指導もやってます。読み手を意識して、書き手がなにを求められなにをどう伝えるかでテーマと表現を組み立てていくこと。起承転結とそれぞれのボリュームを概算(がいさん)すること。それから、紋切り型の同じ表現ばかりで単調な作文を避けたくて国語辞典を使うことを勧めています。紙の辞書です
ところが持ってないんだなあ国語辞典。ビックリします。持ってきたのは小学四年ぐらいまでの辞書だけ。高学年の使う語彙(ごい)はあまり載ってません。論理的な読み取りや表現の多様性には対応ができない。読めない字があって一般向け辞書はまだ使いこなせなさそうだし、こりゃ困った
彼女には高校生のお姉ちゃんがいます。お姉ちゃんの辞書使えないかな。中学校指定で購入した辞書を貸してくれました、明治書院の「精選国語辞典」です。コレ国語便覧(びんらん)だねえ。文法要覧(ようらん)や日本文学史とか載ってる授業の副読本です。表現辞典としては使いにくいなー
小学高学年から中学で使える国語辞典ないかしらん?
・ベネッセ「新修国語辞典 第二版」
好みです。ベネッセは辞書で後発組ですから特色を強く出してますね。類語や使い回しなど表現辞典として秀逸。全体に発信型辞書として使いやすいですよ。作文やレポートや小論文向きかな。囲み記事やコラムなどが多いせいか収録語数は少なめです。47,000語 。これ一冊だけでは探して載ってないなんてことが多いかもしれません
・学研「現代標準国語辞典 第3版」
・学研「現代新国語辞典 第五版」
「じっちゃんの名にかけて!」、金田一春彦さんと秀穂さんのコラムと評論文キーワードが面白い。類語などの使い分けがとてもわかりやすいと思います。75,000語。今回はこれ購入しました
・三省堂「例解新国語辞典 第九版」
第九版!中級辞書としては最強です。語釈(ごしゃく)や例文が豊富じゃないでしょうか。59,000語。
実際に書店へ足を運んで使う当人に選んでもらいましょう。辞書引きは手段ですから、使う当人が使いやすいと感じ「使いこなすこと」が優先です。学習段階に応じて振り仮名のあるものも検討しましょう。少しカンタンかなと思うくらいが適切です。見た目や大きさ・重さ「手にしっくりくる」感覚も無視できません。できる限り家庭では紙の辞書を使い慣れて欲しいからです
最近の子たち、紙の辞書引きもたつきます。ダイヤル式電話が回せないように、引いた経験があまりないみたい。辞書引きや活用の指導も足りてないんでしょう。ですが、職種にもよりますが、電子データ化されていない紙のデータを読み取り利用できることも必要だと思っています。それが、仕事で他のひとに置き換えの効かない、あなたの個性となるはずだから
お姉ちゃんは電子辞書派みたいで紙の辞書は新品同然でした。教科書や副読本が増えてくると、持ち運びには電子辞書が便利ですものね。紙は慣れないと時間かかるし。いや、でも、紙の辞書使うことも覚えて欲しいんだよ。あちらこちら辞書をパラパラっと「読む」ことは、ヒトの持つ連想を使った発想方法です。機械にはカンタンに真似されません。ピンポイントで検索"されて"しまう電子辞書にこれは期待できない
目の前にゴールが迫ってくる時期ならともかく、これから大きく学んでいく六年生に広い発想法も身に付けてほしい。ご家庭で、紙の辞書を勧めている理由です(藤田)
最後まで読んでくれたあなたにだけ教えます。書籍は内容の改訂をされれば「版」が変わります。出版社のサイトを辞書名で検索すれば最新版が確認できます。さらにAmazonなどで一つ前の版を探してみましょう。ビックリするほど安い値段で手に入りますよ。ページの見た目が一新されていれば使い勝手も変わりますが編集方針は同じはず。わたしも今回はその手で買いました。予算がなかったからね
英文をフレーズで覚えよう|周りと差をつけるには
羽音一番(1)
うれしい!たのしい!大好き!(1)|気持ちが伝わる作文が書けるよ
初めての英英辞典(1)|眠れない夜 君のせいだよ
英単語をコアイメージでおぼえよう(1)|まずは気楽にクイズから
ロイヤル英和なくなっとるがね…(1)|英語の辞書を読みまくり
workとjobとtaskとbusinessは(1)|紙の辞書は最強!