goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

朝からずっと電気グリル鍋で

2023年01月23日 | 料理

いよいよ風が冷たくなってきましたね。
時期としては大寒の候。凍てつく寒さ、というところでしょうか。。
大雪で苦労なされる地域もございましょう。雪で楽しむどころではありませんものね。。

所用で高幡不動に行ってきました。
少し時間に余裕があったのでお不動様に寄ってご挨拶。


この時期どこに行っても咲いてる山茶花。
冬の彩りとして嬉しいですね。
不思議なことに我が家の山茶花は咲くだけ咲いて今はさっぱり。


なかなか趣に富んだ蕾。黄色い花も可愛いけれど蕾もいい~
毎日見ていたい~ミツマタです。


枯れモミジもなかなかの存在。万葉の渋さといいますか、
鳶色というんでしょうか、茶褐色の花のようです。


水琴窟のほとりに奥ゆかしくロウバイが咲いておりました~
これ一本だけでしたけど水場に彩りがあると嬉しいです(*'ω'*)


石の如意輪観音さま。思案中です。
今日の夕飯の献立は何にしようかな、そんなことを考えながら
買い物してから帰りました~


テーブルにずっと置きっぱなしの電気グリル鍋。。
というのは最近これがまた活躍してるから。
小さいので邪魔にならないし。

朝食は私一人でした。今朝は朝からお腹が空いて、
おかかの🍙をレンチンして、それから卵を焼いて、
とまで考えたら思いついた、そうだいっきに焼いちゃえ。

オトちゃんはもうお腹いっぱいで寝ているのでだいじょうぶ、
火傷させないようにしなくちゃね。調理から食事まで、
ずっと座ったままの卓上の食事とあいなりました~


焼きおにぎりをお茶漬けにしたら👍good、これはハマりそう。


昼ご飯も、私一人でした~
なので冷蔵庫の残り物をアレンジしてジュウジュウ、
焼きながらの~蓋をして蒸す。
その間ぼおっとしてネットニュースを見ながら待つ。
ときどきウチご飯、いいもんです。

味付けは焼き味噌で、柚子を入れてみました~どうかな。


昆布茶で頂いたらさっぱりして美味しかった(^^♪
昆布茶って、ほんと包容力あるわ。


そして夕食は、これまた電気グリル鍋が大活躍。
旦那さんと二人ご飯。これはもう夜も卓上で焼くべきです。
今日はお約束の肉の日で、パパ大喜び。
オリーブオイルと岩塩まぶしておきました。


付けダレは、デミグラスソースに味噌と赤ワインでひと煮立ちさせて、


「おでん」用に下茹でした野菜たちも仲間入り。




もちろんこんな火加減じゃ中まで焼けませんね。。


赤みが嫌だったらお好きな焼き加減でご自分でどうぞ。
切っては食べ切っては食べ、お好みで。
やりたい放題のマイペースご飯になりました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


冬の時期の、全部があつあつご飯で温まります(*'ω'*)ごちそうさまでした


オトちゃん、ほぼ一日中テーブルの下で過ごされてました。( *´艸`)
残念ながら、おこぼれな~し。


おかげ様で本日も平穏に過ぎていきました~ありがたいことです。
この時期お身体冷やさずに、ご自愛くださいませ。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

卓上のあったか調理きりたんぽ鍋

2023年01月19日 | 料理

旦那さんの秋田のご実家に帰っていた娘から、
きりたんぽ鍋セットが送られてきました~この時期うれしい(^^)/

秋田県産の新米あきたこまちを使ったきりたんぽ。
10本も入ってました。これなら白飯はいらない。

お鍋ひとつで完成する夕飯って、主婦には嬉しいわ~
とくにクタクタに疲れちゃった日、お腹が空き過ぎてフラフラな時、
座ったまんまで調理できるって、ありがた~い鍋セットです。

そのうえ湯沢三関産のセリと太い長ネギもセットだから、
この辺じゃちょっと味わえないお鍋に、なりますわね。


とくにセリなんかこんなにたくさんの量を食べたことありませんで、
せいぜい七草粥でちょびっと程度の量。

茎や葉よりこのフサフサした根っこの歯触りがメインだそうで、
きりたんぽ鍋にセリの根っこは付き物だ、と書いてあります(・_・D フムフム


座って食材を入れるだけ。ご飯代わりにきりたんぽもたくさんいれました~
ついでにキッチンに転がっていたプチトマトもホイ。


ちょっと煮過ぎて比内地鶏が固くなってしまったけど、
この鍋で芳香な香を主張しているのはセリ。
このザクザクした歯触りと香りがえらく美味しいのでした(*'ω'*)

きりたんぽに味がシミシミで、体も心もあったまって、疲れがとびますね。


あったまる方がテーブルの下にもいらっしゃいます。。オトちゃん。
この位置は温風ヒーターが直撃する場所。あったか~いニャン(=^・^=)


ここにいるのは鍋目的じゃないと思いますけど、あっちっちだし、


鶏肉よりセリの香りがプンプンするし、でももしかしたら、
ちゃんと「鶏肉だにゃん!」ってかぎ分けているのかもしれませんね (・・?


娘から送られてきた動画。
カメ山になんどもなんども登り下りするお孫ちゃん。。
すごいパワーbaby いつかいっしょに山に行くかな。


おかげ様で本日も無事に一日が終わりました。
いつも美味しく夕飯がいただけて、ホント自然の恵みに感謝です。

いつまでも平和な日本でありますように。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

ハム&ベーコンのお店

2023年01月10日 | 料理

昨日は久しぶりに片倉城跡公園に立ち寄って、
冬の景色を散策してきました~風が気持ちよかったです。
歩くと汗ばむくらい日差しが強かった。


でも池には薄く氷が張って、、亀たちは見あたらず、
どこかで寝ているのでしょう。冬眠中ですねきっと。


鯉は優美に泳いでました~
冬色の池に赤と黄色。会えて嬉しかったです(^^)/


池底には白い鯉の子どもたちが群れて生息。
池には鯉がどんどん増えているもよう。。です。


西洋シャクナゲの蕾。このまま大きく成長して、
あと五か月もすれば花が咲くんですね。楽しみです。


昨日は義妹たちとお茶会でした。
味噌づくりのことや山登りの計画をガヤガヤして、
でも日程が合わず、結局まとまらずに解散。またね~ってことに。
楽しいひと時を過ごしました。

そして手作りソーセージの店ができたというので、
ちと覗き、新たな「美味しい」を発見してきました。


鹿のお肉とかもあって、どれを選んだらいいのか迷い~(@_@)


豚バラ肉を二週間塩漬けにして熟成させたベーコンと、
豚肩ロースをこれまた二週間特製液に漬け込み
ハーブやスパイスをまぶして焼いたハムなど、

おススメを選びました~この日の夕飯にと思って(*'ω'*)
ベーコンがあればと、このとき頭にはミネストローネが浮かんでおります。。


ここに無塩のトマトジュースをガバガバ注ぎ、
仕上げにベーコンを加えて完成。ベーコンをあまり煮ると旨味が逃げそうです。


このカラフルなソーセージ、ドイツのミートローフだそうで、
人参とパセリ、レモンが入ってます。これをちょっと焼いて、
トーストにのせていただきました。めちゃめちゃ美味しかったです。


そしてミネストローネにご飯を投入~身体が温まります。

いや~手作りハム&ベーコン、美味しくないわけがないですね。
お値段もなんなんで、自宅よりこれはお中元やお歳暮によさそうかな、、と思った次第で。
ギフトパックもあって全国発送OKなんですって。


ハムやベーコンとくればこの方がやってきて、


にゃああ~ 吠えます笑 
素晴らしい嗅覚に感心(^^♪


おかげ様で無事に一日が終了~楽しい時間に、美味しく頂ける夕食に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

素敵な一日を(^^)/

高幡不動に行ってみたら

2023年01月04日 | 料理

コロナ前は、例年実家や親戚宅でどんちゃん騒ぎの大暴れの正月。
歳神様もさぞ驚かれ「アラまあ」な年の始まりでした、が、

コロナ禍は、静かな神聖な元旦から始まり静かに終わる一年でした。
けっしてコロナ禍がいいとはいえませんが。

しかし、今年は規制が外れてほぼ元に戻ってしまいました~
元旦から出ずっぱりなのでおせち料理は作らない予定でしたが、

おせち料理は年神様にお供えする料理である、ということにスーパーの小冊子で気づき、
押し迫った大晦日、慌てて最小限だけを用意しました~バタバタと。


おせち料理より今年は食べたいものを食べたいだけ食べたい、
という家族の声と私の手抜き願望もあり、元旦の朝のテーブルはこうなりました( *´艸`)


マグロとサーモン、カツオのお刺身とくればこの方も。


健康上、絶対ロイヤルカナン以外はあげないと決めてましたが、


朝からこうしつこいと、さすがに決意が揺らぎ、(ノд-。)グラッとな


少~しだけ、お正月なので~ 


その代わり、オトの苦手なホットカーペットの上で、
という条件付きで。無意味だけど。


昨日の三日、高幡不動で買い物してお不動様にご挨拶しようと参道を行くと、
並ぶ人、人、人、人の海。遠~くに山門が見えますわね。(ノд-。) あぁ不動心。。
次回にしときます。


あきらめてフルーツのみすみでカリンと蜂蜜買ってから、
蕎麦がきのお汁粉食べに開運そばに寄ったらこの日は正月バージョンでお汁粉なし~

なので季よせで花びら餅を買って帰りました。


花びら餅もいいけど、ここの豆大福が美味しんです。


おかげ様で無事に一日が終了~元旦からパタパタママに、、
正月から働くと一年間忙しいって聞きましたけど(;゚Д゚)ホントに?

でもま、動ける身体があるということで、ありがたいです。
今年もぶれずに、ポジティブに行きます(*'ω'*)

ご訪問くださり、ありがとうございました。

年末はずっと鍋です

2022年12月31日 | 料理

我が家の癒し的存在、オトちゃん。というより大事な家族ですが。
最近そっと彼女に触ることができました~なによりの喜びです。

ここにオトの静かな空間を作り出す必要があるので、
猫仕様でカーテンはつんつるてんです。

爪痕で穴がボコボコにあき、あきらめていたのですが、探してみるものですね、
ネットで同じものを買えました~(^^)/よかったよかった


12月に入ってから、あまり寄り道もできず、
買ってきたお惣菜づくしの夕飯がつづき、
冷蔵庫の野菜が「早く~」と悲鳴をあげているかどうか、、
なので朝からしっかり野菜生活、これもつづきます(;^ω^)


蓋がしまらないなかなかの量になりましたが、


リンゴと人参、セロリの組みあわせはベリーグッド👍安心~
朝食が美味しいっていいな、一日が明るく始まるかんじです。(* ̄▽ ̄)フッ♪


お正月用に買い込んだ根菜も、今年は親戚の家で過ごす予定に変更、
なので年末に消化しないとならず、和久傳さんの鍋が美味しかったので
ちょい真似してみました。赤魚とイカで磯の香りをプラスして、


白だしで根菜をぐつぐつ20分、今日は山芋入れてみました~


今日も二人鍋。カセットコンロで土鍋だすより、
パパ用に買ったこの電気グリル鍋のなんと便利で簡単なこと。
重宝してます~

白だしで炊いた野菜のお出しを、さらに醤油で味を調えて、


〆に丸餅いれていただきました。
野菜のまろやかな甘味とコクでお出汁が美味しいこと、心まで温まります。


赤魚とイカの香りをキャッチ。右往左往してました~


今年もしがないブログにご訪問くださり、
本当にありがとうございました。


それでは皆さま、お身体に気をつけて、
よい年をお迎えくださいませ (*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

うれしい野菜づくし料理

2022年12月29日 | 料理

急遽、食事を作れず惣菜を買って済ませる日がつづき、
使い切れない野菜たちで冷蔵室がパンパンになりました~(´ฅω•ฅ`)あ~

開け閉めするとブロッコリーの頭をこするという可哀想な状態、、
なので頭を少~し刈り取り。。4房ほど。

飽きることなくせっせと野菜ジュースはつづくのでした。



ブロッコリー、レモン以上のビタミンCを含んで、
なによりデトックス効果あり。解毒作用スルフォラファン
解毒作用といえばピーマンのクロロフィルも、ついでに加えてみました~
そして殺菌作用が高いショウガ、これはチューブのものだけど。


野菜ジュースというかスムージー。
スプーンでトロッとすくっていただきました~
お味は、相変わらずパンチのある、体に良さそな青臭いかんじ。
自然の恵みをありがた~くいただきました。( ´ ꒳ ` )⸝


昨日の夕飯は、滋味深~い京野菜鍋を作りました。
この蓮麩は初挑戦。これが食べたいがための鍋のようなもの。
野菜もどんどん使わないとね、傷んじゃう。


根菜を白だしで20分ほどぐつぐつ火を入れて、
野菜のお出しで美味しさアップさせて、


水を足して白みそで味を調えて、葉物と蓮麩、胡麻豆腐に湯葉を入れたら完成~
ゴボウさんの香り立つ白みそ仕立て、食欲そそられます。


この黒いのたち消しゴム? そんなわけないけど。。不思議な光景になりました。
切らないでそのままポチャンと入れて~( ´•௰•`)まっいっか


久しぶりにとっても美味しいお鍋ができました~
この蓮麩、もちっとして実に美味しかった。
京都には「美味しい」がいっぱいあるのね。(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
お肉や魚はなしの精進料理ふう鍋。胃にやさし~いお鍋でした。


そろそろオネムのオトちゃんだけど、シャウトしてます。


いつもあの四角いあったかいヤツが傍にいるんよ怒


気に入らないらしい。。ペット用ホットカーペット。


また風邪ひかれた困るし、ストーブつけっぱなしも出来ないし、お願いします。
少しずつ、忍び込ませて、現在五cmほど到達。


おかげ様で無事に一日が終了~野菜ってホント美味しいわ。
自然の恵みに感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

オトのおねだり

2022年12月26日 | 料理

「メリークリスマス」と皆さまに書きたかったけど、
数時間過ぎちゃいました。。
大雪で被害を受けている方々には、お見舞い申し上げます。
降雪も度を過ぎると、ホント恐いものですね。。

さて昨日、クリスマス用のケーキと、チキンを買いに行きました~
こういう時でないと例のケーキやチキンは家族で食べませんからね(*'ω'*)


何十年もクリスマスといえばトップスのケーキ。
安定の美味しさ。そして例年の家族との思い出が蘇ります。


今年はちょっと手抜き ( *´艸`) 
もうきれいに捌いてあってタレ付きを買ってきました。


1時間タレにつけてオーブンで25分焼くだけ。
フォークとナイフは、、要らなかったです~


パパのリクエストの餃子、今年はリクエストされる前に用意しました~
ちょっと焦がしてしまったけど、ドン( ゚д゚)マイ 


こういう肉類の食卓に、反応しないわけがありません。


カメラを向けてママが構えているので、、オト、意識して近づいてきます。


(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


来た来た。


食欲が戻ってきてよかったわ。
健康が一番。オトには猫用のご飯が一番。


おかげ様で本日も無事に終了。自然の恵みと今日の健康に、感謝です。
今年も残すところ僅か数日ですね。
どうぞ皆さま、素敵な年末をお過ごしください(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

ご訪問くださり、ありがとうございました。

パプリカ赤いジュース

2022年12月20日 | 料理

抗酸化ジュース、とはいえ確実に年を重ねて錆びてきておりますが、笑
最期まで家族に迷惑かけずに上手に身体を使いましょうと、
ささやかな努力の、野菜ジュース、懲りずにつづけてます。

とはいえ野菜室にある使って余ったお野菜で。
傷む寸前よりなるべく新鮮なうちに頂くことにしてます。

パプリカはカプサンチン、トマトはリコピン
人参のβカロチン、オレンジのフラボノイド、、ないのでジュースで代用。
抗酸化成分が、ぎゅうっと詰まった赤いジュース。野菜の力ってすごいわ(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)


パプリカ1/4 人参1/2 小さいトマト1個 オレンジジュース100㏄
ぜんぶ入りました~ パンパンです。


早く飲まないと分離しそうなので、いっきに飲み干しました~
これはまあまあ、美味しくいただきました。
パプリカの香が飛びぬけてました。


所用で出かけて帰宅途中、なんだか電車を乗りまちがえたような錯覚にかられ、、
居ても立っていられず途中下車しました。

降り立った駅で冷静に考えたら、間違えてなかったそれでよかった~~
頭は確実に錆びている、、認知の始まりかもしれない。。と思いましたが、

もしかして一本後の電車に乗ったほうがよかったのかもしれない~と気を取り直し、
乗り換えの駅に向かう途中、改札口でこちらをじっと見つめる人物が。友人でした。

仕事が忙しくてなかなか会えない人で、あちらも移動中のたまたま。
一本電車を遅らせてよかった(^^)/と思った瞬間でした~
その後、駅のホームによく知った服装の女性が。娘でした~
久しぶりにいっしょに買い物して帰りました。
うっかりして失敗しても、それでよかったってこと、あるんですね。。

この寒さに、ストーブつけっぱなしで出かけるのも心配なので、
オトにペット用ホットカーペットを購入しました~よろこんでくれるかな。

ところが下に落ちている。
どうやらこの36度の生あたたかい四角いふわふわを、
顔も手足もない生物だと思っているのか、にゃあにゃあ威嚇。


本人は馴染みのベッドにおさまりました。
せっかく買ったのに。。がっかり。でも少しずつ慣れていただきましょ。


なにより風邪もよくなり食欲全開で、


おやつのおねだり、元気なら安心です。


年末は皆さまもさぞご繁忙のことと思いますが、
この寒さ、お身体に気を付けてお過ごしくださいませ(^^)/

ご訪問くださり、ありがとうございました。

大根パワーで消化アップ

2022年12月18日 | 料理

買い物帰りの大快晴の冬空、青空に枯れ枝って美しいです。
でも寒さがしみますね~


紅葉の形もさまざま。オオイタビ。
こういうのも自然が織りなす美しい芸術。
まだまだ楽しめそうです。


ビヨウヤナギかしら。。


セイタカアワダチソウ
このお茶、売ってるんですねΣ(・ω・ノ)ノ
収れん作用があり消毒や抗菌作用は喉の痛みの緩和に効くと。
去痰作用や発汗作用で、風邪の症状緩和に役に立つハーブだそうです。

すごいパワーがあちらこちらに生えてます。
そういう目でこの黄色い花を見るようになりました。
お茶にするにはそれなりの土地で育てたものだけなのでしょうけどね。


そしてこの可愛らしいアカツメクサ。大ファンです。
デンマークの国花だそうです。


我が家はまだまだ掃除すべき箇所がいっぱ~い。
カーテン洗いと窓ふきはつづくもよう。。
こう寒いと水仕事は避けたい~と思う自分がいて、自分との闘い。
いざ始めると早いんですが、始めるまでが。。

頂いたリンゴが食べきれないので、今日は大根と合わせてジュースにしました。
それにしてもリンゴは大助かり、どんな野菜とも相性抜群で、
甘味プラスしたいときにとってもいいし。

大根にはジアスターゼ、カタラーゼ、オキシターゼの消化酵素がいっぱい。
ちょっと食べ過ぎ飲み過ぎて疲れた胃腸にはぴったり。。
辛み成分のイソチオシアネートには、肝臓の解毒作用があり、


なるほど納得の大根ジュース。
さらにヨーグルトを加えて、ビタミンCたっぷりのジュースができあがり。
食べすぎ飲みすぎの家族も、今日はお付き合いいただきました。(*'ω'*)飲みんしゃい


足を投げ出してリラックスするオトちゃん。
少しずつお風邪が治り、食欲も元通りの食いしん坊に。


あいかわらず警戒心は強いけど、


もうとっ捕まえることはありませんけど…
とにかく元気になってホントよかったです。


おかげ様で本日も無事に終了、平穏な一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

さわやか春菊ジュース

2022年12月16日 | 料理

なんやかんや仕事をしているうちに、
あっという間に十二時を過ぎてしまいました(;゚Д゚)ビックリ

青い森の娘からの写メです。けっこう雪が降ってますね、、
お孫ちゃんが昼寝している隙に雪かきしたそうですが、
これは大変だ、、ひと仕事ですね。


我が家のカワイコちゃん、オトはまだ本調子でないかんじですが、


それでもご飯をちゃんと食べるようになりました~
テーブルの下でおこぼれ待つオトに、早く戻りますように🥺


すっかり寂しくなった庭にバラのつぼみを発見、
こんな小さなことに嬉しくなっちゃいます~


花が少ないこの季節、まだかなまだかな、と心待ちにしている花は、

クリスマスローズ~ でもまだのよう。
控えめに咲くので、気づかないことが多いのですがね。。


去年植えて放置したままの葉ボタンが三株に増えてました~(^^)/
そうだ、この時期は花もいいけど葉ボタンが美しいのでした。


そして朝の野菜ジュースは緑黄色野菜の春菊で免疫あげて行きました。


リンゴは皮にペクチンやアントシアニンが多いのに、、
ぼうっとしてうっかり剥いてしまいましたよ、、もったいないことに。

春菊とオレンジジュースをミックス( `ー´)ノ
オレンジジュースとはいえ、家にはこのタイプのドリンクしかなかったのでした。
でもま、こだわらずにあるもので笑


すき焼きには欠かせませんね、独特の香りの春菊。大好きです。
一年中出まわってますが、旬は冬。栄養は野菜の中でもトップクラス。

関西では菊菜とか新菊というんですか。。
みんな同じような春菊にみえますけど、
葉の大きさ色や風味がちがう種類、いくつかあるみたいです。
たぶんこの春菊は、、アクもクセも多いタイプです。

独特の香り成分は、ぺリルアルデヒド。
免疫力をたかめたり胃腸の調子を整えたり、
咳を鎮める効果もあるんですって。

この香り、オレンジとミックスすると爽やかな香りになりました~


おかげ様で無事に一日が終了~
毎日の食卓を飾る自然の恵みに、ホント、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

12月といえば大掃除

2022年12月14日 | 料理

病院に連れていくため追っかけまわして捕獲したのが私なので、
警戒して逃げるオトちゃん、この手から差し出すご飯は無視~
パパやお姉ちゃんからのご飯を待ってます~

冷た~い眼差しで固まる(=^・^=)オトちゃんの~
あれからご飯は高齢者用になりました~
七才猫の健康のためだ、しかたがないね。。


保護猫施設さんからの、若かりしオトのお写真を ⇓
当時三才のオトは、とってもスリムでした~


今日はオトの様子を見ながら、大掃除をちょこちょこっと始めました。
オトちゃんところを重点的に、カーテン、オトちゃんのベッド、
ハンモック、これらはすべて同じスペアがあり、

オトが分からないように取りかえて洗濯、ちがう色や素材には敏感なんですね、
嫌がって近づかなくなっちゃうんです。

そして私も今日は休憩~、外出は食料品の買い物だけにして
ブログ散策と山のYouTubeを楽しみ、あーおもしろかった(*'ω'*)

今年は寅年だけにトライの年になったかな。。
三十年ぶりに一歳の子を負んぶしてでかけたり~
まだいける( `ー´)ノと思ったけど歳には逆らえないわ、、肩こりましたね(;´д`)

一番リラックスできるときは、ゆっくり料理しているとき。
朝は野菜ジュースでビタミン補給して。
カリフラワーの生はきつかったけど、小松菜はいけますね。
カルシウム、βカロチン、ビタミンC、ビタミンK、鉄分と栄養たっぷり。

みかん、りんご、ドライフルーツが相性がいいです。


飲む消毒液の、蜂蜜をた~っぷり入れて、


美味しいジュースの決め手は、甘みと酸味のバランス。
美味しくないと続きませんものね。

キウイはカルシウムとマグネシウムのバランスが絶妙、
精神安定に最高~体と心を整えて、年末をダッシュ( `ー´)ノ


昼は、青い森のマダムさんおススメの納豆と筋子でささっと。
この組み合わせは初めての試み。
どんな味になるのかちょっとドキドキ。。


納豆臭さが緩和して磯の香がほどよくマッチ。
納豆なのになかなかの高級感( *´艸`)
ちゃちゃっと昼ご飯を食べてから、
せっせと窓ふき~雨だけど。。決行。一階だけ。


夕食は「肉にく~」と喜ぶ家族のために、ローストビーフ。
熟知した自宅のオーブンで、温度と時間調整さえすればできちゃう、
簡単、便利、美味しい。らくちん。


食材が、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、肉、とくれば、、本当は
カレーにするか迷ったのですが、カレーより時短のローストビーフに決定(^^)/


しっかり食べてまた明日から頑張りましょ。


おかげ様で本日も無事に終了~楽しいことってあっという間に過ぎちゃって、
リラックスMaxな一日になりました~ありがたいことです。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

朝の酵素ジュース

2022年11月30日 | 料理

夕方、帰宅途中の寄り道です~
どんと暗くなる寸前~まだ明るい片倉城跡公園に向かいました( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )


すっかり裸の公園。こういう冬の色に、さぞ寒かろうと思い、
天気予報を見る間なく家を飛び出したので、しっかりコートを着てました。


赤い池。脱ぎ捨てた葉はぜんぶ池に落ちてました~美しいです。




今日は暖かい一日でした。
手荷物がふえるからコートは着たまんま、
なのでじんわり汗をかいて息があがります。。
明日はちゃんと天気予報をチェックしてから出で立ちを決めなきゃ。








思わぬことに、出先でケーキをご馳走になりました~
着過ぎで火照った身体に、アイスコーヒーはありがたいことです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
潤いました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )◜..°♡


今朝も野菜ジュースを作りました~
時間がなくても食欲がなくても、空腹では頭が回りませんからね、、

生ジュースは、胃が空っぽの状態で飲むのがベスト。
フルーツは熟す段階で酵素ですでに消化が進んでいるので、
本来、胃にとどまる必要がないということなので、
朝はジュースだけ。

食後に生ジュースを飲むと、先に食べたものが消化し終わるまで、
胃の中にとどまるので、胃の中で発酵してすべての消化を妨げてしまうんだそう。

それが太る原因に。。
ジュースを飲んだ後は20~30分おいてから食事がベスト。
そのほうが、食べたものをスムーズに消化吸収できるという
そういう胃のシステムになってるんですね(^^)/


生の白菜を入れました。
この時期の白菜はほのかに甘いです。

芯の部分にはカリウムが豊富。
インドールという成分が含まれており
発癌性物質を解毒する作用があるそうです。


ほとんどリンゴの香り~笑
白菜は、オレンジ、グレープフルーツがいっしょだとさらに美味しいです。
でも家にはリンゴと柿しかなかったので、、これもありでした( ’ ॑’ ) ⁾⁾


そして本日のオトちゃん


探してもいな~い、と思ったら、
キャットハウスの2階に入居されてました~
めったに入らないここに、、いったいどうして(・・?


ここはお孫ちゃんがおもしろがって、覗いたり手をつっこんだりする所。
そこに率先してオト様が入るとは、、、お気をつけくださ~い。


おかげ様で本日も無事に終了~今日という一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

焼き芋からスイートポテトにリメイク料理

2022年11月17日 | 料理



本日ようやくゆっくりまったりと、まではいかないものですが、
外出せず、自宅で家事、育児の助っ人。スローモーションで笑


やっぱり育児は大変、、若いからできたこと。
もうこの歳になると気力に体力が追い付かず~(꜆꜄•ω•)꜆꜄꜆こらこら

これはお孫ちゃんのお気に入り、永岡書店の木のえほん のりものパズル
子供に人気の乗り物が、3〜4ピースの楽しい木のパズルになっているんですが、


この木の香りが好きなんですかね、口にくわえて歩き回ってポイ(@_@)
あちらこちらに点在するピースを片付けるとまた散らす。。
それでマジックテープがダメになりました。(´•ω•̥`)Oh No~

くっつかないから片付けられない、という悪循環。
なのでマジックテープを購入して、総動員でつけ直しました~
土台にペタッと貼るだけ。


ピース側は丸くカットして。


これでもうどこにも行かないピースたち。
踏まずに済むし、きちんと収まります( `ー´)ノ だけど、
ちと分厚くなりました。。(@_@) しまらん。


そして一歳の子には剝がせない吸着力。
それじゃあ遊べませんね。(๑-﹏-๑) まあでも

もう数か月したら自力で剥がせるでしょう笑 ドジな話です。
そしてこれ、くっつき過ぎてあちこちにくっついちゃう。( ´ ꒳ ` )クスッ


三時のおやつにスイートポテトを作りました、残り物で。
きのう焼き芋をオーブンで作ったのですが、甘いけどパサッと触感。
人気がなくだれも手をのばさず、わたし一人でもぐもぐ、でも食べきれず。

リメイクしてスイートポテトにしました。


生ミルクを入れ過ぎて緩くなりました。。
スプーンにくっついて落ちずに苦戦、


娘の案でホイップクリームみたいに袋に入れて絞り出したら、あらら、
お菓子は見かけが大事ですね。。


切り口を大きく切って絞ったら成功~でも最後の五個だけ(;´д`)~


焼き芋二本で600gもありました~なのでこの量!
焼いたら冷凍します( •͈ᴗ•͈)半分は

お見苦しくも汚~いフォルムになりました、、あいすみません。
いつかきっと、リベンジ ( `ー´)ノ


焼いたらまぎれました。。(´Д⊂く~


本来ならこれだけをアップしたいところ。
でもありのままが好き( ੭•͈ω•͈)੭ファイト


まさかスイートポテトには、


仕事中の隙を狙って、オトちゃんかじりました。


おかげ様で本日も無事に終了~ドタバタしてますが、、
お孫ちゃんが鼻をぐしゅぐしゅ、でも大ごともなく
平穏な一日になりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

みんなでpizza

2022年11月11日 | 料理

いよいよ秋も深まってきましたね。
美し~い紅葉を皆さんのブログで拝見しております。
今年は色づきがよいみたいですね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

昨日は娘の友人が遊びに来てくれました~
若いママさん、その奮闘ぶりはお見事。
仕事、家事、育児、三拍子そろってばっちりgood。すばらしい~

最近、頑張ってる若い人を見るとなんだかとっても安心するバアバです。
未来は明るいと信じたいです٩(´꒳`)۶


最近の料理は一歳のお孫ちゃん中心なので素材重視の鍋や煮物。
でもこの日は張り切ってpizzaを、娘といっしょに作りました~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

ピザ生地に具をのせてチーズ。。なによりピザソースに凝りました~
普通に市販のピザソースにすればいいのに、そんなことに力を入れたくなる私ᕙ( ˙-˙ )ᕗ

とはいっても、ケチャップと先日作ったローストビーフのソースに、
ワインを混ぜただけ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ ) 奇跡的にコクが出て美味しかったです~ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭


たくさん作ったので私たちもダイニングでランチにpizza。
主人はバジルの香りがいい~旨いうまい~とペロッと平らげ、
特製ソースには気づかず、でした。

それもそうだわ、私だって外食のpizzaのソース、
どんなお味だか味わったことがないわΣ(・ω・ノ)ノ


まあ、楽しくいただければそれでいいや笑
ぐちゃぐちゃ言わずに、いっしょに「美味しいね」
と笑っていただきました~


ケンズカフェ東京の、特選ガトーショコラをいただきました。


テリーヌショコラのようなしっとりした口どけ、
カカオの味と香りを存分に楽しみました(∗❛ัᴗ❛ั∗)美味しかった。


かたやオトちゃん、、食いしん坊でテーブルの上のおこぼれを待つ猫ちゃんですが、、
ここんところ、お口をあんぐり開けて手で(足か)ぐりぐり。
また歯が痛いみたい。。お薬飲んでその効果待ちのカオ。


どうでしょう、、そろそろ腫れはひきましたかね、、


歯が痛いのはつらいね。。


おかげ様で無事に一日が終了~健康が一番ですねᕙ( ˙-˙ )ᕗ
今ある健康に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

トランペットかぼちゃ

2022年10月22日 | 料理


(昆虫苦手な方々へ。本日のブログ、いきなり昆虫で始まってごめんなさい。。)

庭のあちらこちらにカマキリ発見。10センチはありますから大カマキリでしょうかね。
どこにいるのか分からないほどの隠れ上手です。この子は今日も米のとぎ汁浴びました。。

肉食女子カマキリ、獲物を狩りにいかずほぼ「待ち伏せ」が主流だそうです。


近所で野菜を購入してきました。そこで珍しいかぼちゃを買いました~
トランペットかぼちゃ。別名ズッカトロンボーン。イタリアのかぼちゃ。
醤油で煮ても美味くないよ、ということなので、


オリーブオイルを絡めて、ローストビーフといっしょにオーブンで焼いてみました~どんな味かな、、
とっても皮が固くてツルツルで、包丁で切りにくいですね。。


120度で25分。ローストビーフはアルミホイルに包んで20分寝る~


黙ってこのままテーブルに置きました(^^)/
家族の反応は、、、これってメロン? でした。

ホクホクが苦手な家族には好評です。。
ビタミンAたっぷりでお目目に(ʘωʘ)いいかぼちゃ。
ハロウィンの季節、こうしてたくさん食してみようと思いま~す('ω')ノ


そしてこちらはお孫ちゃんの昨日のランチ。
ほうれん草のポタージュを作りました。マカロニ入りで。

ヨーグルトには前日にマシュマロを仕込んでおきました~コラーゲンたっぷり(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
でも赤ちゃんにコラーゲンはいらないかもね。。( ´・ω・`) お肌つやつやだものね。
なんでもニコニコ食べて今日も完食。嬉しかったです。


夜、静まり返ったリビングで、オト城の最上階で「にゃ~」と招集かけるオトちゃん。
施設では、猫ちゃんたちをこうして集めていたお局ちゃんでした、、がしかし、


今や集まるのは「はあ~い」とママひとり。。
猫好きのオトにはちょっと寂しいかも、と思うこの頃です。


いくら呼んでもニャンは来ない。。°(´ฅωฅ`)°。


ニャンを呼んでいるのか、なんで鳴くのか、実のところ定かはではありませんが。


おかげ様で本日も無事に終了、なんともない日常を
こうして書いている時間が一番平穏ですかね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。