ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

高尾山~山歩き

2023年04月29日 | 

4月27日 大快晴でした。高尾山で山歩きしてきました。
この日は小学生の遠足ラッシュ~三つの小学校がお山に集合、
みんなとワイワイ登りました(^^)/ 何年生?「4年生!」

小さいお山はギュウギュウ。。(* ´艸`)
階段上りながら、あれ?どっかに似てる、、新宿か。。

毎回ちがう色柄の高尾山、この日は引率の先生みたいに(=゚ω゚)ノそっちじゃないよこっちだよー
「つかれた~ヤッホー‼ お~い!」たくさんの元気な声といっしょに、と~っても楽しかったです(´ω`*)


スミレはほとんど葉っぱだけになってましたね。
でもほかの花はまだまだ、咲いてますね~


ホウチャクソウ


シャクナゲがきれいでした。


ジュウニヒトエがぽつんと咲いてました。


山ツツジはもうこれで終わりかな。。


この日、富士山がとっても美しかったです。


ラショウモンカズラ


クサイチゴが真っ盛り。あちらにもこちらにもたくさん咲いてました。


高尾の山はシャガ祭り~シャガの花のオンパレード(´ω`*)




アオキ


下ばかり見ていたので~腰を伸ばして見上げたら~
クヌギの緑がキレイ。


ひょっこり小さい花がかわいいコゴメウツギ


ガクウツギ


ムラサキケマンの実


帰路の一号路に、ぽつんとコミヤスミレが咲いてました。
足腰鍛えよう(^^)/と歩くつもりだった山道は、子どもたちとおしゃべりしたり、
植物観察したりして、のんびりと柔な散策に終わりました~

それでも本日は筋肉痛 ((´∀`))

おかげ様で楽しい一日を過ごすことができました。感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました .。.:*

ふれあい森林浴

2023年04月04日 | 

しつこいようですが、すみません奥多摩ハイキングのつづきです。
むかし道10キロ歩くも植物観察ができなかったので、
比較的短時間のふれあい森林浴コースを、身体をほぐしながら歩きました。


日本初の森林セラピー専用の遊歩道で、ウッドチップが敷き詰められ、
星空浴用のベンチやヨガスペースなどが整備されてます。
星空⁉ というのは野生動物がどうなんでしょう、、とこの日の教訓でビビりますが。


いろんな種類のスミレに会えました。
コスミレ


マメヅタラン
こういうの大好きです。


膝いてえ、と言っております。
付き合ってくれて感謝してます。

夕飯は焼きそばがいいというので
たくさん作ろうと思いました(* ´艸`)


スギで目が痒くなるかなと思いましたが、
大丈夫でした。。よかった、不思議ですね。


カキドオシ


いろんなスミレと会えましたが、
断言できませんが葉の形からも
アメリカスミレサイシンかもしれません。


アカマツやスギに囲まれ静かな森林浴を楽しむことが出来ました。


庭に竹が生えて抜くのに苦労しましたが、、
こうして見る山の竹林はいいものです。


クサイチゴ


ミヤマキケマン


シダの赤ちゃん


朴の木の芽吹きがもう始まってました。
ソーラーパネルのような大きな葉ですから芽も巨大です。。10センチはあります。


ミツバツツジが満開


奥多摩総合運動公園の桜やしだれ梅を堪能~
旦那さんは子どもたちの野球を観戦。楽しみました。


ミミガタテンナンショウ
オトちゃんを恋しく思い出しました。。


登計橋に到着。
奥多摩にはたくさんのつり橋があって、
その眺めは最高~おかげ様で高いところにも少し慣れたかな。。


川のせせらぎを聞きながらの植物散策、とても楽しかったです。


帰宅したら私たちの匂いが気になるもよう。。
近づきません、逃げてまわるオトでした。✩°。⋆⸜(ू。•ω•。)オトちゃ~ん


植物散策もでき、この季節、整備された美しい森を味わうこともできました。
感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました’・*:

奥多摩むかし道で。。

2023年04月02日 | 

こんばんわ。今日は昨日のつづきになります。

せっかくここまで来たのだからハイキングして楽しもうと、
氷川キャンプ場から出発して、奥多摩駅でバス移動。
乗って15分で奥多摩湖に到着しました。その途中、

バス席のすぐ前に座られていたご主人に、
スズメバチがブンブンしていたのが気になって、
視界は景色より終始スズメバチでしたが、
そのご主人のご家族と同じ奥多摩湖で、
互いに難なく降車しました~よ(^^♪いがった

緑色の湖水がとても美しいです。


早めの昼食でしたが、水と緑のふれあい館で
私はニジマスの天ぷら定食。
ヤマメにシソの葉が仕込まれており、とっても美味しかったです。

パパはかつ丼。そしてカレーうどん。いつになく迷いのないメニュー選び。
山の空気の力でしょう。人は素直になるんですねぇ。。

お隣の席に、偶然、スズメバチ繋がりのご家族がいらっしゃいました。


ダムには賛否両論ありますが、ダムには惹かれますね。


このダムを建設するにあたりたくさんの命が犠牲となり、
慰霊碑がたてられておりました。水害から町を守り、
堤高149m 堤頂長353mという最大級の東京の水道専用貯水池。
ありがたいことです。


人から勧められて歩くコースは奥多摩むかし道
ここから奥多摩駅までの10キロ、4時間のコースです。


至る所に案内板があるので迷うことなく歩けます。
多摩川に沿って歩くためたくさんの滝を目にします。
それがとても心地よいです。


水根を超えたところでニホンザルに遭遇してしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
向かってくるので二人で駆け足、逃げました!


いなくなるのを見計らって通ったら、ここに隠れておりました。。( ゚Д゚)ひ~
今、繁殖中なのでしょうか親子連れが川辺におりました。

山歩き、スズメバチから始まりニホンザルと侮れません。
この先も、気をつけて歩きましょ。


だいぶ登りましたがまだ湖が見えます。
この道は旧青梅街道と呼ばれていた道で、
氷川から小河内までの生活物資を運ぶ道だったそうで、

この地域の人々はずいぶん厳しい暮らしを余儀なくされてきたのだなあ、と
思いを馳せながら尊敬の念。そんな思いで歩いて行きました。






西久保の切り返しを超えたところで今度はなに⁉
イノシシ!なんてことだ!と気づかずに前を行く旦那さんにそっと伝えると、、


ママ~ ニホンカモシカだよ~ (^^ 
たくさんの野生動物に会えるむかし道です。。

こっちもビックリ固まって、あちらもビックリ固まって、
可愛いかったです。意外と小さいので勘違いしました。

ここまでまだ1/4の道のりです。。
もしかして、この調子だとこの先いるかもしれない、熊。
あぁなんてことだ、熊鈴をもってくるのを忘れました。。

ここから口笛を吹いて歩きました~
こういう時って頭からちっとも曲がでてこない。。
クラシックというのも静か過ぎてなんなんで、トトロってことで
口が乾くほど吹いて歩きました。


むし歯地蔵尊
その昔、葉が痛くなってどうすることもできないとき、
煎った大豆をお供えして痛みが治るように祈ったそうです。


牛頭観音様
旧道の難所、荷を運ぶ牛馬の通行、無事息災を祈って祀られた観音様。


つり橋が至る所にあって、そこからの眺めは絶景です。


たくさんの馬が落ちて亡くなったんですね。。
むかし厳しい道でした。。


そしてたくさんの記念碑、神々と、
お勧めの見どころを訪ねながら、
終点近くの大階段です。


ここを歩いてあとは駅前に向かうだけ、
かなり歩き甲斐のあるハイキングコースでした。

ここでスズメバチ繋がりのご家族とバッタリ!
お疲れ様の合流です~((´∀`)) 楽しかったです。


おかげ様で何ごともなく歩けてよかったです。感謝 (*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました’・*:

河原で夕食~

2023年04月01日 | 

所用で奥多摩に行っておりました~
一人の予定が二人に、仕事あとの旦那さんと合流して、
河原でバーベキュをしました。夕飯はここです。


ここのキャンプ場はとてもきれいに整備され、
使用料もお手頃とあって行列のできるキャンプ場。

たまたま一つバンガローが空いていたので取れました(๑’ᵕ’๑)⸝
桜が満開でした。




河原にはたくさんのテント泊の人たちがおります。


卒業記念で〇〇高校の皆さんが川で大騒ぎ。びしょぬれです。
若いっていいですね、本当に楽しそう(。☌ᴗ☌。)

昼に焼きそば作ってみんなで食べて、川で遊んでから
記念写真を撮って帰るんだそうです。

帰宅前にみんなで河原中のごみ拾いをして帰られましたฅ(^ω^ฅ)えらい!見上げたものだ。


植物観察している時間がありませんでした。。が
河原にはキブシがたくさん咲いており、見える位置にすわりました。


旦那さんは焚き火がしたいそうで、、これがお目当て。好きなんですよ焚き火が。
さっそく火づくりを始め、付きっ切りです。癒されるそうです。( ´_ゝ`)


私はメスティンご飯の用意しかしておりません。
バーベキューセットを借りるにもその時間は過ぎてしまい、
こんなかんじになりました。(*∩ω∩)まあいいやね。


肉好きのパパのために、急遽、駅前のお肉屋さんで牛肉200gを購入しました。
アッちっち、、で本人が焼いております。たまにはいいんじゃないですかね。


川の流れを眺めながら水面の音を耳にして食べるご飯、
とっ~ても美味しかったです。心が洗われます。


きれいに燃えてます。。温かいです。


暗くなるにつれて急に寒くなりますわね。
奥多摩の夜の気温は6℃と低く( ; ›ω‹ ) 賑やかだった若い人たちも早々に就寝。
森は静かに眠りにつきました~ 昼と夜の寒暖差がすごいです。


オトは娘とお留守番です。
数日留守にするとママのことを忘れて、
帰宅するとびっくりして隠れます。。それがちょっと悲しいね。。


おかげ様で本日も無事に終了~何もすることがない夜って、
これもまたいいですね。幸せな夜でした。

こういう日は早く寝て早く起きて散歩。
鳥のさえずりが心地よいです。今日に感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

高尾山・琵琶滝コースから金毘羅台コースへ

2023年01月13日 | 

高尾山の正月の賑わいはよく知られておりますが、
頂上に人がびっしり佇む写真をみるとオノノイテしまいます。Σ(ʘωʘノ)ノ

そろそろ、そんな賑わいも収まり通常の高尾山に戻られたかと
今日はウキウキと、体力維持のためにも登ってきました。
薬王院さんにもご挨拶したいし。


ケーブルカー乗り場付近に枯れたシロシキブ。


去年は呆れるほどあちらこちらの水辺を歩きました。
今日は一号路で急登をいくつもりだったのが、
急遽やっぱり沢のほとりを歩く琵琶滝コースに変更しちゃいました。


雨不足ですが、沢はほどよい水の量です。
チョロチョロ流れ、鳥はさえずり、絶好の山道でした。


右手に岩屋大師が祀られておりここでご挨拶。
さらに進むと水行道場があります。

奥には滝があり、打たれるには程よい水の量。
ここで可愛いワンちゃん連れに足を止めて、いっぱい癒される~


なかなかのガレ道で足首がグキグキします。
落石も多いらしく「落石注意」がたくさん目に入ります。
でも、、注意して避けられるものだろうか(・・?


380段の階段を前に、一枚脱ぐ。。汗だく。


ミヤマシキミの赤い実だけが山の彩り。
あとはリュウノヒゲ、アオキ、シダばかり。


頂上に到着して真っ先に見たいのは富士山。
今日はうっすらですが見ることができました٩(´꒳`)۶

甘酒が売ってますが、、体重をもとに戻さないと、
しばしの我慢。ここで我慢しないと女が廃れる。


薬王院ご本堂。お礼のご挨拶してきました、ら、


廃れました。。
ちょうどベンチがあって休憩にぴったりなところにいい香りが。
黒ごまだんごに江戸甘味噌をぬって炭火にあぶられ、なんとも香ばしいこと。
こういう場所でお団子、美味しい~


お腹が落ち着いたところで、一号路をくだり、
途中で高尾駅に向かうコースで下りました。


道はザレて枯葉が積もってます。滑りますね( ٥ ›ω‹ )


誰とも会わず、独りはつい足早になりがち。気をつけねば。


金毘羅台から約20分で到着~
とっても楽しかったです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )


毎度おやつのおねだり。


分かるよ、その気持ち(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)


おかげ様で本日も無事に終了。楽しい一日になりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

高尾山・琵琶滝コース

2022年09月15日 | 

9月13日、午後から高尾山に登ってきました。
沢筋を通って草花を愛でながら沢の流れを味わい、
のんびりと山頂へ向かうコースで自然を満喫してきました~


稲荷山コース登山口を見送り車道をまっすぐ歩きながら見つけた、
ゲンノショウコ。ドクダミ、センブリと日本の三大民間薬。
幼いときよく飲みました~お腹のお薬ですよね。


ママコノシリヌグイ すごい名前ですね。。


キンミズヒキ


ここから琵琶滝コース


ゴツゴツした岩だらけの道が続きますので写メは止めて、
濡れて滑りやすい岩を注意しながら歩きました。


この日は勢いよく水が流れてます。


ノブキ


見るとおめでた~い気分になる、カワイイ花です。
ヤマホトトギスがたくさん咲いてます。


右手に岩屋大師が祀られておりここでお参り。
さらに進むとお堂がある水行道場。
滝はお堂の奥にあり、激しくもなく柔らかい流れの滝でした。


沢沿いとあって道はずっと濡れたまま。
清流好きにはたまりません。('ω')ノ


シダがいい感じ~このあたりで後から来たご婦人に声をかけられました。

「この辺りは緩やかだけど、この先380段の階段はきついから、
体力を温存しておいたほうがいいわよ~」と足早に登って行かれました。
(*_*)もう戻れません。。


そこら中が苔で草木の香りがムンムン、かなり癒されます。
登山道は岩と木の根っこだらけ。捻挫しないように気をつけてと。
一応、湿布をもってきました(^^)/


沢かと思ったらこれが登山道で。。え、いいの、ここ歩いて~(*'ω'*)ちょっと嬉しくなり。。
降りてくる方々がいるので飛び石を譲り、私はじゃぶじゃぶ、子どもに返った気分になりました。。


これですね。380段、数えられなかったけれど。。


ようやく山頂に向かう舗装路。ここで500mlのポカリがなくなりました。


閉店間際の山頂の茶屋で最中アイスを調達。ラッキー(^^)/


アイスを食べながら🗻富士山を待ちましたが、
とうとう雲は流れませんでした。。また今度。


山頂付近にチヂミザサ


帰りは一号路で。
シュウカイドウの群生。


午後5時半に麓に到着。コウモリがけっこう飛んでます。
めずらしく、まだ土産物屋が開いていたので、タケノコの漬物などを購入。夕飯用( *´艸`)
ここで高尾山のピンバッチも購入。初めてこういうバッチを買いました~

以前ブログに書いた、ここ高尾山から大阪まで歩ける自然道のお話。
土産物屋の店主曰く、むか~し大阪から歩いてきた方々がいて、
この店の前がゴールで到着を祝う式典があったそうです~Σ(・ω・ノ)ノ!へえ

今も歩いている人はいるそうです。。( ゚Д゚)すご~い
東海自然歩道「明治の森高尾国定公園」と「明治の森箕面国定公園」を結ぶ、
総延長1967.2㎞の、長距離自然歩道。驚きです。。

三日前、最後のメダカちゃんも死んでしまいました。
なかなか片づけられなかった水槽を、本日、洗って収納。
寂しくなりましたが、まあ、しかたない、生き物は、
みんなそういうものだから。


おかげ様で無事に一日が終了、本当にありがたいことです。
ご訪問くださり、ありがとうございました。

高尾山・金毘羅台コース

2022年08月17日 | 

《本日のブログ、虫が登場しま~す》

あのなんとも清らかな水のせせらぎや、ランダムな水音の癒しに、
なんとか時間を作って水源に足を運ぶようになった最近に思うのは、

美しい水源といえば山や高原で、つまり必然的に上に登るということで、
やっぱり足腰鍛えないとね、と時どき高尾山や奥多摩に行くようにあいなりました。

一番、足腰を鍛えるのにいいのは、なんといっても上り坂がキツイ一号路。
今日もケーブルカーの高尾山駅まで登ってきました。

熱中症対策に、半冷凍の飲み物をペットボトルに用意し、
首筋を冷やしながらテクテク、トボトボ、時々植物をカシャッと(^^)/
植物や昆虫に会えれば、しばし憩いのとき。


ダイコンソウ 種は引っ付き虫


ヤブミョウガの白い花がたくさん咲いてました。


ミヤマトウバナ


ノブキ 実がユニークですね、それもまた楽しみ。


ハグロソウ 


一号路は涼しげな清流に沿ってゆくので、これがまた気持ちがいいです( *´艸`)


午前中は雨が降ったので4号路はぬかっているかも、とつり橋に思いを馳せながら、


とはいっても水量は少なめです。


どこまでも登ります。。息があがります。


ケーブルカーの高尾山駅に到着~
ベンチで休憩。汗がひいたらまた1号路で下ります。


ダークブラウンの羽がとってもきれいです。コチャバネセセリ。
小学生が「なになに、なにがいるの?」(^ー^* )フフ♪


タマアジサイがまだまだたくさん咲いてます。


ここからいつもとちがうルートで、




金毘羅さんにお参りして今日のお礼をして、
すると金毘羅台にいらしたご婦人が「暑いね~」雨が止んでよかったわ。

幼いころから60年間、今は週に3回は一号路を登るのだそうです。。すごい( ゚Д゚)
1号路が一番鍛えられると、毎回ここを登られて筋力つけるそうで、、やっぱりそうですか。。

先月、高尾山に登ったときのこと、山はパトカーと救急車で大騒ぎでした。
だれかが滑落されたらしく、お気の毒に重体でした。まさか高尾山で!と驚きでした。

その後も橋から落ちた方がいたそうで、意識不明の重体だとか。。ご婦人から伺いました。
写真を撮るのはいいけど夢中になると危ないですからね。。

したがって広い一号路のときだけ写真を撮ることにしました。
そして高尾山、夜は熊がいるそうです。いのししもいます。自然は侮れませんね。
滑落した方々の一日も早い快復を祈るばかりです。


ここから高尾駅にむかうコースがあるそうなので、
今日はここから下りることにしました。


一本道なので迷わないらしいのですが、けっこうな山道。
心配なので案内すると、いっしょに下りてくれました。ありがたいです。

ここはご近所の方々がよく通るコースで慣れた道、散歩道だそうです。比較的なだらかです。
が、しかしあまり人通りがなく、ずっと狭い稜線歩き。ザレた道で石がゴロゴロ、滑ります。

そこを軽々と下りて行かれました。さすが60年Σ(・ω・ノ)ノ!素晴らしい~

けっこうな山道です。ちょっとディープな道。薄暗い植林帯を狭い林道を下りていくかんじで
ちょこっとマイナーコース。ここからは真剣に下りたので写真はなしになりました。


街を歩いてJRの高尾駅に到着~お礼を言ってここでお別れしました。
またお会いできるかも(^^)/ ありがとうございます。


毛づくろいしているいつものオトちゃんに見えますが、


実はカリカリごはんを食べている最中、下の歯が折れました。。


根元から折れた、ということは歯槽膿漏ってことでしょうか、、
薬をいただきました。歯がなくても食欲は相変わらずで、安心しました。
オモチャでいっしょに遊ぶし、ぐっすり眠るし鳴かないし、カリカリごはんもモリモリ食べる~
逞しいニャンコちゃんで、ホントよかったです。


おかげ様で本日も無事終了、楽しくも充実した一日になりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

オトシブミ奥多摩ハイキング

2022年07月23日 | 

今日は奥多摩の鳩ノ巣渓谷に行ってきました。
多摩川の上流を水のせせらぎと共に歩いて奥多摩に向かうハイキングコースです。

今日は土曜日でしたけど、それほど混んでいるようすもなく、
ゆっくり水の調べをあじわいながら歩いてきました。

奥多摩の登山コースを体力別に書かれた本もじっくり読みこんで、笑
飲み物、おにぎりも作ってきました~(^^)/ 


鳩ノ巣小橋からの眺めは最高です。けっこう水の勢いが激しくて水音は荒々しいかんじです。
すてきなハイキングになりそうです~(と清流好きはこの時はそう思ってました)




コアジサイにはまだ蕾がいっぱい、ここではこれからなんですね。
そして初めてみました、オトシブミのゆりかご。
この中に卵を産んで幼虫は中でこの葉を食べて成虫になるという画期的なベビーベッド。

このオトシブミとは、昔、秘めた思いを巻紙にしたため、その手紙を、
相手が気づくようなところにそっと落としたことから「落文」というのだそうです。

葉をくるんと巻いた形が似ていることから、この昆虫にオトシブミという名がついたと。
ふ~ん、パシャと写真を撮っていると、ずっと前を歩いていた方が
「今日はこの先さき通行禁止だそうです」Σ(・ω・ノ)ノ!わお


なので鳩ノ巣駅の近くまで戻りました。さてどうするかな、とコースを変更、
でもここから他へのコースを考えても頭から出てこないし。。

たしか本に記載されていたのは「鳩ノ巣渓谷からは奥多摩駅に向かうコース」だけだった~
駅前付近は別件で来たことがあっても、奥多摩でのハイキングは初めての私。

でもまあ取りあえず多摩川の上流で水の気配はたっぷり感じられたことだし、、帰るかな。
とここでゆっくりおにぎりを食べてましたら、傍らに人がどどっと集まってきました。

ひと回り年上の先輩方のグループにはガイドさんがいらっしゃり、
。。。通行禁止なので別コースに変更します~という声が聞こえたので、
そっとついていこうかしら、、とここからは冒険です。


皆さん一列で鳩ノ巣渓谷を上がりはじめました。
(どこにいかれるのかな。。)


うしろをついて行くとカードが落ちてましたΣ(・ω・ノ)ノ!
前をゆくどなたかが落とされたのでしょう。

「落とされましたよ」届けました~まるで落文みたい。
落とし物に秘めた思いはないけれど、拾った側に秘めた思い(よろしくお願いします)があります笑


それで距離が近すぎてしまい、ほぼごいっしょ状態で、笑。。
すみませんね(;´▽`A``でもありがたいです。


それでも気持ちのいい山道です。深呼吸しながら、
絶えず水のせせらぎを耳にして、とっても癒されます。


あそこで皆さん休憩みたい。なので、、その横を通って先に行くことなり (。´・ω・)こまったな


ずいぶん歩いて、いったいここはどこなのかと、
山道を下りて川のほとりで皆さんを待つことに。。

でもこの辺りまで来ると標識から「古里駅」に向かうことがわかり少し安心し始めました。


雨がザアッと降ってきました。涼しいのになぜか汗だくです。
タオルを濡らして汗を拭き、すこし水遊びして~笑


あ、いらした (*'ω'*)なんとなく、うれしい~


その後は、たくさんの滝と湧水に癒されながら、
岩や木の根っこ、けっこうな細い山道をゆっくりと登り、






鳩ノ巣駅~古里駅コースの最後でみなさん解散~されてました。
なので私も解散、本当にありがとうございました。

⇓ 駅に向かう途中の「古里附のイヌグス」樹齢600年といわれる御神木。


そこからさらに歩いて駅にむかう途中、ここで休憩。


コーヒー餡のパンとアイスコーヒーをいただきました~
生き返りました~ごちそうさまでした。


青梅行きの電車でも皆さんといっしょでした Σ(・ω・ノ)ノ!
さすがにお疲れなのか、帽子を落とし、ハンカチを落とし、
単行本?を落としたまま終点で下車、

「落ちましたよ」今日の私のお役は落とし物係ということで(^^)/ 
おかげ様でとっても楽しいハイキングをさせていただきました。

帰宅途中の駅の売店で買ったうなぎの寿司。
今日は丑の日ですね。というわけではないけど、


美味しそうなので、自宅でゆっくりいただきました。


おかげ様で本日も無事に帰宅、楽しい一日となりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

高尾山頂から一丁平へ

2022年07月06日 | 

《本日のブログ、たくさん昆虫が出てきます》

今日は高尾山から陣馬山に向かう途中の一丁平まで行って来ました。
天気も怪しいなか、時間がとれたので奥多摩の鳩ノ巣渓谷を
水のせせらぎを聞きながら歩いてこようと計画したのですが、
電車遅延、予定の電車に乗れず高尾に変更しましたしだいです。。

今日は山頂からスタートするので、リフトを使って山上駅まで。
あいかわらず高いとこ怖い病なのにケーブルカーを使わずあえてリフト。
いつか慣れると思ってますが、、練習のせいかなく、なぜか今日はことのほか怖った。。


足の裏が地面に着くと安心、ここから山頂へ。
明日は七夕ですね。


ここではギボウシの花がまだまだ咲いてます。
レース状の美しいシダ、イワトラノオが岩肌にたくさん~
タマアジサイの蕾。まだまだこれから咲きますね。


お参りしてから登りました。


山頂。平日のこんな天気、さすがに人は少ない。。


これから降りそうです。
早くしましょ、と思いながらも植物や昆虫をパシャ、パシャ。


陣馬山までは5時間20分と、それはさすがに今日は不可能なので、
途中の一丁平まで植物を見ながら歩きました。緑深く気持ちがいいです。


かわいいニャンコが登場。ここに棲んでいるんですね。。逞しいです。


美しいクモと出会いました。モエギザトウムシ

クロモジの実 ヒメコウゾ テイカカズラ オカトラノオ ノイバラっぽいけど不明


とっても整備されて歩きやすい道です。


ほぼずっと階段で、歩幅があわずさすがに歩きにくくなり休憩しながら、


はらはら舞う美しい蝶に出会いました。アサギマダラ


マムシにも出会いました。頭が潰れてだれかが始末したもよう。。
複雑な気分です。でもありがとう。だけどゴメンね。


ここから大阪までの自然歩道案内図、歩けます?でも歩けるんだ( ゚Д゚)


一丁平に到着。トロトロ歩いて45分かかりました~
もう少し先を歩こうか、、とよぎりましたが止めます。
ここでポカリをのんでキャラメルを口に入れました~
風が気持ちよいです。でも湿度が高いので汗だくです。


さすがに富士山は見えませんが、山々が幻想的です。
ここから山頂に引き返して4号路のつり橋を渡って帰ります。


雨が降ってきましたが、木々が遮り濡れずに済みました。


4号路こそ登山道ってかんじですね。
狭くて滑りやすので気をつけておりました。
膝が笑ってます。登るより下りるのがきついです。


つり橋で休憩。


4号路のアカショウマ


ここから1号路で下ります。
舗装路なので足は疲れますが、沢のせせらぎが楽しみなコースです。


そして見つけましたよ、ヘイケボタル。(^^)/
1センチはあるのでメスでしょうかね。


ちょっと失礼して葉を揺すると、ふんわりと儚そ~うに飛んでいかれました~
会えてとっても嬉しかったです(^^)/


水が綺麗なんですね。水音で耳が清まりそうです(^ー^* )フフ♪リフレッシュしました。


1号路の出口付近で最後にイトトンボ?のようでちがうみたいですが、
美しいトンボに出会いました。帰宅して調べましたが分かりませんでした。
残念。。歩いて4時間30分、いい運動になりました。楽しかったです。


日本には美しい山がたくさんあるんですね。
そこには美しい水源があって清らかな水があり、素晴らしい宝ですよね。

おかげ様で本日も無事に終了、たくさんの出会いがあり素敵な一日になりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

6月16日の高尾山

2022年06月17日 | 

《本日のブログ、虫が登場します》

6月16日、前の晩の雨でたぶん人は少なかろうと高尾山に行ってまいりました。
笠取山へは今度は電車で行くと決め、、せめて体力くらいはつけておいたほうがよかろうと、
お手頃な場所にある高尾山に、午後からでしたが登ってきました。

土日は激混みの高尾山ですが、この日は空いてました。


ヤブヘビイチゴ 


アワフキムシのようですが、中はどうなっているんでしょ。いるのかな。


一号路で行きました。オーソドックスなコースですがやっぱり上りはきつ~い。
足腰より息が苦しいこと、、完全にこれは運動不足ですね。

前回よりはましですが、、これは体力というより身体が慣れたってかんじなのかな。。


遠足中の小学生に出会い、ちょっと元気をいただいて、
上り始めてから予定通りの50分で、ケーブルカーの駅に到着~。汗だくです。


モミジのプロペラような華やかな実を見ながら、ここでコンビニ🍙を(´~`)モグモグ


蛸杉


トウモロコシみたいなミミガタナンテンショウの実。


前回は夜勤明けの家族といっしょだったので、ここで引き返しましたが、
今日は一気に頂上まで。


フタリシズカ 実をつけてます。


キツネノボタン


迷ったけど、体力重視だから男坂。。HA~


ベンチ付近にたくさん落ちている花には、花びらがありませんね。
調べましたらイイギリの雄花でした。


イヌガラシ


クサイチゴ 種になってます。


どなたもいません。閑散としてます。ゆっくりお参りができました。


イネカメムシ


頂上に到着~


霞んで富士山は見えませんが、景色はとっても幻想的です。


帰りはつり橋を渡る4号路へ。水辺に立ち寄るコース、これが楽しみでした~


我が家の庭では見かけない昆虫。
クロトラカミキリ 1cmあるかないかの大きさ。


雨が降った後なので、小路は落ち葉と泥でぬかって滑ります。慎重にと。


水のせせらぎが聞こえるとつり橋が現れました。気分が上がります。
後ろからも前からもどなたもいらっしゃらないので、立ち止まり、
ゆっくりせせらぎに浸ってきました~


楚々と咲くヤマアジサイ たくさん咲いてました。


美しい自然の中での湧水や清らかな川のせせらぎ、いいですね~
でも登らないとこういう光景とは会えないのです。。


下山途中、これから上る人たちと出会いました。こんにちわ~でももう夕方です( ゚Д゚)
自分も午後からなので人のことは言えませんが。。もしかしたらホタルかな。

高尾山、人気があるんですね。頂上から下山まで95分かかりました。

山は健康にいいですね。とっても楽しかったです。でも、、
翌日の今日は、筋肉痛です(* ´艸`)ククツ

・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・

めずらしくハンモック姿(* ´艸`)クスクス 可愛くて、なんか笑えます。


オトちゃん、ここにいる時はご機嫌です。
ご機嫌だからここにいるのか、ここにいるからご機嫌なのか、分かりませんが。

人から聞いた話ですが、心理学者のジェームズ・ランゲ氏によると

「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ」と。
ちゃんとした根拠があって、「アズイフの法則」だそうです。

なのできっとご機嫌なのだと思います ('ω')ノ


この日はおかげ様で雨がやみ、楽しい一日となりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

高尾山に散策

2022年05月15日 | 

5月14日、昨日高尾山に行ってきました。
午後から所用があるので頂上まで登ることはできないけれど、リフトに乗って、
高所恐怖症を緩和する、一年に一回の予防接種みたいなものです。( *´艸`)

飛行機、ビルの展望台、ジェットコースター、ゴンドラはなんとか克服したのですが、
このリフトだけは足がぶらぶらするだけに、どうにもこうにも。

行きたいというわけではないので、高橋家の蕎麦を目当てに奮い立たせて行きました~
雨なのに人がけっこうおります。売り切れないだろうか、、と先に蕎麦を買いました。

店を出ると上から人が下りてきます。登ってきた方でしょうね。


この上に上がる道は、山頂駅、薬王院、高尾山山頂に至る標準的な登山ルート。
登って下りると180分。東海自然歩道にもなっています。
ケーブルカー山頂駅までの傾斜はきついそうですが、


舗装されていて、歩きやすそう。でも登る出で立ちではないわたくし、手には蕎麦だし。
リフトは上るより下りるのが怖いわけで、上りは乗らなくてもいいわけで、どうしようかな、、


迷っていると前に、あ、こういう軽装でも大丈夫なのね~。で、わたくしも歩きました~


新緑の中をゆる~い登りがつづき気持ちがいいです。
道のほとりにシャガがたくさん咲いてます。花はずいぶん小ぶりです。


雨が降った後の水のせせらぎが足を軽くさせます。


舗装された道より、足元は土を欲しがり端っこを歩きました。
そのほうが歩きやすい感じです


これは、「六根清浄石車」というもの。山内にその数は全18ヵ所だそうです。

六根とは私欲や煩悩の元となる耳とか口とか目鼻などに、
この石車を回して、知らず知らずに溜まった汚れや
意識して行った罪など日々の汚れを浄めるというもの。

山を登りながら身を浄めようという、さすが元は修験道のお山。
今はコロナ禍で中止と書いてありますが。


タツナミソウには数多くの種類かありますが、これが何タツナミソウなのかわかりませんが、
あちらこちらにたくさん花が咲いてます。


(;´▽`A``けっこうな急斜面です。汗だくになりここで水を飲んで、汗を拭く。。


杉やヒノキの多い森ですが、緑の中を登るのは本当に気持ちがいいものですね。
雨が降った後なので空気が澄んでますし。蒸し暑いですけど。


山頂駅を超えてしまったので、少し下ります。散策しながらここまで35分かかりました。
運動不足にはちょうどよい散策でした。


いよいよリフトに。。相変わらず足の裏が「いやだ~」と言っておりますが、
汗だくの身には涼しい風がありがたいです。


もう少しお天気がよければ眺めは最高なのですが、


これはこれで素晴らしい眺めです。


杉が雨に洗われてスッキリしてます。


ヤマボウシ 


はい到着しました~ 今年のリフト修行、遂行です。なんだかサッパリしました('ω')ノ


ご褒美は高橋家の蕎麦で昼食。持ち帰り用も相変わらず美味しいです。


おかげ様で本日も無事に過ぎ、たいへん充実した一日なりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。


高尾山で日向ぼっこ

2022年03月05日 | 

昨日、5ヶ月のお孫ちゃん連れて高尾山に行きました~
といっても駅周辺でのお散歩&高尾土産の焼き栗めあてです。

「お陽様にあてたい。。」青い森の娘。雪国に陽は少ないから、
晴れればボクちゃんを外に連れ出したい。

空気がキレイで車通りがないところ、というご要望に応えて~
登りませんが。。お孫ちゃんがぐずらなければ高橋屋の蕎麦をいただく予定。

駅を出る前にもうガチャに捕まる大人の私たち。300円。
天狗さまの巾着ほしい?ムササビかもしれないじゃん。
何を入れたいの?べつに何も。。じゃあ要らないか~

今日の日めくりは「月日変われば気も変わる」
月日が経てば人の気持ちも変わる。人の心は定まったものではなく、変化していくということ。

結婚する以前は、けっしてここで立ち止らなかった娘。自分も同じですが。
環境が変わったり、体験や知識がふえると器が大きくなって、歳をとるのも満更でもない。。
でも「月日変われば気も変わる」は心の色の問題で、器じゃなかったわ。。



ここでも止まった大人2人。かわいい、けどこの子にまだ早いわ。
ヘビの。。(*´艸`)ふふ好きな人もいますね。



平日は空いてます。天気も良好、絶好のお散歩日和です。



ここ数日は雨が降らないので水嵩が少ないもよう。
庭には雨が恋しいですけど、散歩にはやっぱり快晴がいいです。
未来より目先の問題に人は走りがち。。(ΦωΦ)フフフ…雨でも散歩するか。



薬王院まで来ました。まったく人通りがないと思ったら、
周辺の蕎麦屋はみんな満席。皆さんここにいらしたのね~
なのであきらめてTAKAO599ミュージアムへ。





高尾山口駅のホームから見えた梅は満開でした。ここはまだ冬の景色。





TAKAO599ミュージアムの授乳室で休憩して、軽食をと立ち寄りましたが。。

ぐずぐず~が始まって、うぎゃ~と泣き始めて、一度こうなったら止まらない。
火が付いたように泣き~(;^_^A汗ご迷惑かもね。ということで帰りました。。



お腹を空かせた孫と大人2人は、お目当ての焼き栗を買ってから、



ガチャのある駅売店に戻って昼食用のお買い物。
お腹が空くと、、こういう買い方になる。。

買い物は食事をしてから買うのがいいみたい~
たくさんの高尾土産は、昼食、そして夕食にも楽しく頂きました。
お菓子が多いけど(ΦωΦ)フフフ…



そして本日の朝食は卵かけご飯。家族のリクエストで白身を泡立て~



私はお好みでカラスミパウダーを添えて。最高でした(^^♪



本日のデザートはお汁粉。パパは「いらない」酎ハイ派



困ったことにオトちゃんもアンコ好き。視線は下界のお汁粉の行方を追っているので、



席を立ったり座ったりしないで、襲われる前に一気に食べました。。



オトちゃんには「魚棒」が一番(^^)/ 



こうして書いている横でお孫ちゃん、また泣いてます~
なかなか眠れないみたいで。。抱っこ出来るのも今しかない貴重な時間ですね。
腕に筋肉つきました~腰はちょっと痛いです(笑)

平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

世界に平和を

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*

高尾みころも慰霊塔

2021年12月12日 | 

昨日は落とし物のメガネを取りに行きました。
高尾駅です(/_;) 

ありがたいことに、拾得物を遺失物センターに入力する前に、
落とし主の私と連絡がついたので、駅の窓口ですぐに受け取れました。
ドジは治らないね。。。
そしてなによりも拾ってくださった方に、感謝です。

高尾駅のホームから黄金色の塔が見えました。みころも慰霊塔。

11月には修復工事が終わったらしくその姿がぜんぶ見えます。
参拝していくことにしました。駅から10分もかからない距離です。

小学校の校庭脇にサザンカが咲いてます。
我が家のサザンカはぎゅうぎゅうに(笑)
花同士が押しつぶし合って咲き、こうなるとですね、
美しいを超えて見苦しい景観になりましたが、、、



ここのサザンカはいい間隔でたわわに咲いてます。



子どもたちの声も耳に心地よく響いてきます。

この辺りから慰霊塔が見えてくるので、
方向音痴の私でもだいじょうぶ。



階段をあがるとこの明るさ。
天気に恵まれ、さらにそういう時間帯なのか、
慰霊塔がまぶしいくらい。



高尾みころも霊堂は、労働災害により殉職された方々の尊い御霊をお慰めするため、
建立されたもの。静かな森と池に囲まれ光の中にたたずんでます。



鯉と落ち葉で絵画のようです。
エサを購入してあげることができます。
ここに私が立っているので集まってきました、、、
でも今日は散策じゃなくて参拝だから。



ここは労災死亡者を中心に産業殉職者の御霊をお守りしてます。
昭和47年5月に建立されました。
長いこと生きてますと、知り合いに一人二人といらっしゃいます。
友人のお父様が事故で亡くなられました。奇遇なことに青森の方でした。
出稼ぎで働きにきていた最中のこと、働き盛りでした。

建設現場といえば二十代、三十代の働き盛り。
ご遺族の方の悲しみは計り知れず、いかばかりかと。
そうした方々がここに、268,650名眠ってます。
最近ではそうした事故は減少してきたそうですが。

それを思うと、年をとるということは
とても幸せなことなんですね。。。



ここから山道。反対側に出るそうです。



菅原道真公の像が階段上に。
「みころも」という名は菅原道真の詩からだそうです。



お参りにいらっしゃる方々がいらっしゃいました。
会社の同僚同士でこられてるのかな。
私もご冥福を祈り、帰ってきました。



知り合いがヒザが痛いといって、
サントリーウエルネスでなにか購入したみたい。
机の上にパンフレットやら冊子がありました。

その冊子に鍋料理が記載されていて、
覗いていたら「どうぞどうぞ」と頂きました~
それがこちらのごちそう鍋。



私の健康診断、骨密度がCだったので、
カルシウムを摂取したいなあと思っていたら、

「野菜の中では小松菜がダントツに豊富です」
の文字に凝視。。。( *´艸`) 
「ゴルフなど、日光浴をしながらの運動はいかがでしょうか」
とコメントにありました。。。ビタミンDか。

作り始めたら他の野菜のほうが多くなりました(ง ˙˘˙ )วえい



いつもいつもですが、自然の恵みに、感謝です。



そして冊子の裏表紙にあった今月のことばに(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

しょげるな、しょげるな
自愛。
これを忘れてさへ ゐなけれあ、
大丈夫だ。

太宰 治

「おかげ様で」の平穏な一日、感謝です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

ご訪問くださり、ありがとうございました。

高尾山の蕎麦

2021年07月16日 | 

やっぱり美味しい蕎麦が食べた~いと
足をのばして高尾山口駅、終点まで。

またいつか、と延ばしていたけど、用がなくても蕎麦を食べに、
梅雨も明けたことだしいいんじゃない、と向かいました。

迎えた空には入道雲。夏の風物詩ではないですか。





お目当ての蕎麦屋は臨時休業。。。残念でした。
なので向かいの高橋家で。



樹齢150年の柿の木が、店を突きぬけて成長~
守り神のようにここのシンボル。



大きなシールでどかんと「黙食せえよ」
ということで店は満席ですけど静かですよ。



冷やしとろろそば、& 天ぷらを注文。
蕎麦粉は六割ですが、こしがあって歯ごたえがいい。
のど越しもいい。

私にはちょっと濃いめの出汁の利いたキリッとしたつゆ。
だけどこのくらいの濃さじゃないとと蕎麦が活きないかも。

干し柿の天ぷらがあった。(^^)/ あの木の実です。



デザートに干し柿のシャーペット。
秋に実った赤い柿~
とろりと熟した甘~い柿を冷凍にしたんでしょうね。
とっても美味です。こんな食べ方があるんですね。



閑散としている金曜日の午後。

土日はいつもの十分の一しか人がいないそうで、
観光に救いの手を差し伸べてほしいというのがここの願い。

今日はリフト乗り場も閑散としてます。
雷が発生したら、、、なんちゃらかんちゃら放送してます。
今日はお蕎麦がメインなのでパス、、、599に寄ります。



温度計は35℃。高尾はさぞかし涼しいだろうと思って来たけど、
この時代、北海道でもこの気温になるので関係ないね。。。



登山道の道はこの間の大雨で土砂崩れ発生。
年々山は崩れていくんですね。
山の多い日本、山を大事にするのが安心への道か。



599の入り口に日本アマガエルが一匹。
天井の角に隠れてました。。。なのでこの色合い。



展示の中にゲンジボタルを見つけました。
大きいほうがメスです。

片倉城跡公園のホタルは見れなかったけど、
ここでお会いできるとは、、、よかったわ(*'ω'*)
光ってないけど。片倉城跡公園のホタルは、

雨がつづく今年、6月の後半が一番光ってキレイだったそう。
8月はヘイケボタルですが光が弱くて分かりずらいのよね。



帰り道、ネコちゃんとジロリと目があう。
また来ます。。。こんどはリフトね。

1年に一度は乗らないと、克服したつもりの高所恐怖症
がビヨーンと元にもどるから。



久しぶりの高尾山、リフレッシュしました。
美味しいお蕎麦をいただき幸せ。

平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました。.:*・。

初撮り富士山

2021年01月09日 | 


今年の富士山を初撮りに行こう、とグリーンスプリングスに立ち寄りました。
青空は見えるけれど、雲が多いです、、、



やはり雲がかかってますが、半分見えます。これもまた乙なものです。iphon用の望遠レンズを装着しました。



こんな感じです。。。富士山いいですねえ。こうして眺めていると、富士山に日常が消えていきます。とても心地いいい景色です。
まだ四時前なので、夕日をバックにというわけにはいきませんでしたが、申し分ない美しさでした。



中庭でミツマタの蕾。和紙の原料になるミツマタの木です。こうしてみると枝の先が三つに分かれてます。



蕾はこれから育ち、三月ごろには黄色い花を咲かせ楽しませてくれます。



以前訪れたときには、ここに植えられていたのは気がつかなかったのですが、
エゾウコギ。薬用植物です。こういうの好きですね。
根は滋養強壮によいそうです。



ニホンズイセン。シンプルな美しさです。立ち姿がいいです。



公園の木に、ふかふかの毛皮を着たような花芽。これはモクレンですね。



ヒヨドリに会えました~大きくてふっくらしてます。。。微動だにせず、置物のように枝にとまってました。



帰路のモノレールの中で、富士山が見えたので、パチリと、一枚撮りました。紫外線カットのガラスのせいなのか、
理由は分かりませんが、、、緑がかって撮れました。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

昨夜のシンくんです。私が食事しているのをじぃーっと見てます。ときどき、まちがえて、シンくんも口、(´~`)モグモグ



目が合うと、そらします。。。またじっと見て口を、、、(´~`)モグモグしながら、目をそらし、



人間の耳では、ダイニングから玄関の音はまったく聞こえません、けれどもシンくんはすぐに察知します。

お姉ちゃんが帰ってきました。

シンくん、ものすご~く首を長くして、リビングドアのむこうをじぃーっと見てます、だれかな?
遊んでくれる人かな? お姉ちゃんだ! それが分かるととんでいきます。
シンくんを見ているとおもしろいです。。。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎



今日は高幡不動にも立ちよって、予約した和菓子花びら餅をいただいてきました。
甘露煮ゴボウと白みそが合い、とても美味しかったです!

以前あるブログさんが紹介されていたキットカット、気になっていたのを今日ファミマを見て思いだし、ゲットしてきました。
いつかキット行きたい 旅先を応援しよう! このキットカット、美味しかったです!
これまたいいもの見つけました。

このキャッチと企画、ステキです。一袋10円の寄付金。こういう企画、もっとほかの業種でも増えるといいのにと思います。



*ブログさんたちの美味しそうなもの、ときどき買っていただいてま~す。