![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/e152e446fed63afdbdfd353c39a715ae.jpg)
努力、好きなの。
コツコツやる派。
縫い物も絵も文章もダイエットも着付も、コツコツやれば少しづつでも必ず進歩するもの。
最後の一筆とか、一針とか、一言とか入れて完成〜!ってなった時の嬉しさよ。
でも楽器は違うんだよなぁ〜😩
どんなにコツコツ積み上げても、本番で演奏を失敗したら、努力は水の泡。
ワタシが今の楽器を始めたのは13年前。
弾ける曲は増えたけど、いつまで立っても、基本がまるでデキ無い。
頭では理解出来るのに、手が動いてくれない。
練習してもしても、思い通りにならない。
あるんだよね…
才能って。
才能なんて99パーセントは努力だって言うけど、1パーセントあるじゃない、才能。
ワタシ、きっと1パーセントもナイヨ😩
こんなに思い通りならないことが、かつてワタシの人生にあっただろうか?ってくらい難しい。
でもこの楽器に出会ってなかったら、もう残りの人生、消化するだけで無為に過ごしてたかも。
なんかオモシロそう、やってみよう!って考えた13年前のワタシ、グッジョブ😆
しかし毎日のように練習しても上手くならず。
自分の出す音にゲンナリして、ワタシなにやってるんだろ?と落ち込むことばかり。
演奏会や発表会の達成感はあるけど、それは毎日じゃないし。
毎日練習するのだから、毎日楽しいと思えたらどんなにイイカ…
と考えてた時、同じ楽器をやってる方のブログをみつけた。
10年ほどやってる方で、その道のりをブログに書いていらした。
初めから読んでみたら…もうね、この楽器をやれることが…練習出来ることが…
楽しーウレシー♥♥
しか書いてないの(笑)
そうは言っても、ホントの胸の内や、本音は隠してらっしゃるかもしれない。
でも書いてあるのは、タノシイウレシイだけ。
なんて前向きなかた…尊敬しかないわ😆
同じコツコツやるなら、タノシーウレシーってやる方が良いよね。
目が覚めた…少しだけどね😅
画像は公園で見掛けた花。
ナンダロウ?(花オンチ)とスマホのカメラで検索した。
今はスゴいよね〜こんなことが出来るの!
ライラックだった😆
え〜〜!?
ワタシ、これ絵に描いたことあるよ。
参考にしたのは写真だったけど。
フランス語ではリラ?
こんな小ぶりの花で、こんな良い香りがするんだ…
散々描いたのにね…
見てたのに見てなかったのね😅