goo blog サービス終了のお知らせ 

nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

シャンシャンに会いたくて

2018年03月21日 | 都内近郊お出掛け

 


 

 

 

「水曜日、上野動物園行かない?」 


珍しく、
夫、たーきち氏からのお誘い。

「ベビシャンシャン」を見ておきたくて、
予約試みたけど、既にいっぱいで、
様子みてたんだけど 

予約も必要無くなったので、
ちょっと育ってしまった「シャンシャン」に、
会いに行って来ました

 

 

 

 当日は、
8時半には動物園に着くように
いつもより早起き

 

お天気もよく、
この桜だけはかなり咲いてました

ママが早く歩けないので、
たーきち氏が先に行って並ぶ事にし、
我々はゆっくり進みましたが、
こんな並んでました~

 

 立ちっ放しだと、
ママが疲れてしまうので、
少し離れたとこで、
我々は座って待つ事に。
人だけどんどん増えていく・・・

9時半の開園で順番にチケット購入し、
すぐに、シャンシャンを観覧できる、
ファストチケット的な物を貰います。

我々一行は、10時40分?の回。
それまで、




可愛いフクロウや、








止まり木に佇む猿、



 





いい味出すゴリラの旦那、
その他諸々を観察し、
いよいよ時間になったので、
シャンシャンの列に並びます・・・。

眼前に来るまで、
20分以上掛かったと思う。












ううう・・・・、

めっちゃくちゃ可愛い 



いつまでも見ていたいが、
時間に限りあり、やむなくバイバイ 
シャンシャンは、
別れを惜しむ我々にお構い無しで、
好き勝手に遊んでる(当たり前(笑)

コタスケと夫は、
動画も撮ったというので、
送ってもらったけど、


「和むわ~ 



さて、朝も早よから活動し、
我々少々おつかれちゃん。

この後、学校の行事で、
会社訪問に行くコタスケと別れ、
(彼は時間無くコンビニお握りだったそう
ランチに向かいます。



アメ横のお刺身食べ放題1,000円で、
人気、行列というお店で、
30分以上並んで食べて来ましたが、
正直、ビミョウ・・・でした 
(私はヒレかつのお店に行きたかった



夕飯用に、
大山でメンチや焼き鳥購入し、
銀座で買い物し、帰宅しました。


朝から活動すると、
一日が長く感じられる事、
痛感致した次第です。


それにしても今日は寒い。
春分の日だってのにね。

今日こそ春物のパトロールに
行きたかったけど、1日雨でしょ?
うーーん・・・・。


さて
明日明後日頑張って仕事したら、
私、5連休 

中盤は今年初の別宅。
天気がよさそうで何よりです 

 

 

 

 




 


9月の太東

2017年09月17日 | 都内近郊お出掛け

 

 

 

 

今月も来てしまったぜ 


私はこの日はお休みだったけど、
コタスケは修学旅行から帰った当日、
たーきち氏は千葉へ応援。
2人ともお疲れでしょうけど、
ほな、いこか(私だけ元気

レンタカー借り出発したのが夜10時 
珍しく、首都高使って早く着こう!と
たーきちさん意気込んでいたが、
あれ?あれ?
羽田方面に向って・・・ない 


・・・・・・・・




ナビの設定が、
ちゃんとされてなかったようで、
2度も
高速代払う羽目になったわっ(T_T)


そんなこんなで到着。

もう零時だったので、掃除はせず、
スナック菓子とビールでまったりし、
就寝 

 

翌朝はカラスの声で起床 
以前は虫の音が煩くて起きてたのに、
前回共にカラスに起こされた 

私、
毎晩熟睡できない上、何度か起きるし、
神経質だから音にも敏感。
特にここ2~3日寝付きが悪く、
あまり寝れてなかったから、
本当にムカツク 

次回は耳栓持ってくわ 




黙ってたらいつまでも寝てそうな男子達。
わざと布団ばさばささせて畳んでたら、
たーきち氏がやっと起きた。

コタスケは何度か起こしたが、
返事もせずムカついたので、
先に2人で車でガストへモーニング。


どーするのかな?と思ったとこに、line。



『 ピザセット頼んどいて 』


数分後、徒歩で入店したコタスケ。
そのイデタチがっ・・・
寝る前に寒かろうと着て寝かせた、
チェブラーシカのTシャツ 
しかも

ピンク

まさか着てくると思ってなかったから、
あたしゃ噴き出したね 
ぷぷぷぷっ









これは私のピザトーストセット、
向こうたーきち氏のスクランブルエッグセット。


そうこうしてるうちに、 
ハセドン達も到着した様子 
早速釣りへ・・・。










岸壁の方、初めて来たよ 







お天気もいいし、ほんっと気持ちいい 

ただ、
ポイントが悪いのか、
中途半端な時間のせいなのか(え?)、
またまたボーズ 


私はチョイ覗いてすぐ戻ったけど、
めっちゃ喉渇き、
冷蔵庫にあった缶酎ハイを飲みつつ、
リラ―ーックス 



昼前には戻ってきたので、
みんなでお買い物 

最初にKONATEでパン買おうと 
車乗ったら、
私のビーサンの鼻緒が取れた 
コタスケのサンダル借りてパン買い、
どうしようもなかったので、
ダイソーで100円サンダルを購入。

スーパーで買い出後は、
太東埼灯台へ寄り道。

ここ来るの6年振りだなー。













見晴らしも良くて、すごく気持ちのいい場所

この灯台あたりで九十九里は終わりで
この写真のあたりは、
大原かな?その先が御宿勝浦。











天気がいいせいか海がキレイに見える 
見てるだけで心が洗われてくる(気のせい?)









BBQ序盤なので、あまり並んでない 
しかも男子は車なのでノンアルだけど、
私らは結構飲んでました 

たーきちさんは、炎天下、
焼き焼きしてくれありがたや 

片付けして中でCoffeeタイム 
たーきち氏にコーヒー買って来て貰い
(いっつもすんまそん 
茶菓子は、コタスケがお土産で買ってきた
博多通りもんと、スーパーで買ったトッポ。



ご馳走様でした 

そして

みなさんお疲れ様でした 












お盆休みは太東で

2017年08月19日 | 都内近郊お出掛け




 

12日の夜太東へ向けて出発。

義母は自営なので7日から早々に休みにし、
ひと足先の9日に太東入り。

行くからにはのんびりしたいので、
10日の夜には息子と2人だけでも
行きたかったのだけど、
12日の日中、外せない用事がありまして。

早めに帰ったたーきち氏と共に八丁堀駅へ。
乗れたらいいな、と思ってた、
乗り換え無しの快速に乗れてラッキー!

これだと1時間15分で着いて1,500円。
特級わかしおのリッチ感は無いけど早楽安。

上総一宮まで義母がお迎え。



遅めの夕飯はわが家ではしない、
コンビニ飯。

栄養面でとか体裁で買わないんじゃなくて、
単に高いから。
買いたくても値段見ちゃうと買えないのよ。
作った方が安いって思っちゃって。

哀しきかな、貧乏性・・・。

夕飯は用意しなくていいと、義母に伝え済、
男子2人は軽く食べたのに、
じゃ、コンビニで何か買う話になり。
義母がスポンサーだったので、
甘える事に (^_^;)



さて、

翌日の日曜日は晴天 ♪




 

コタスケに付き合って、
遊んでたたーきち氏ですが
先に戻り、ひと休みしております。





が、何やらすっくと立ち上がりました。

この日は 『宝探し』 が1時からあり、
気になって様子を見ております。
このあと、どんな感じか見に行きましたから(笑)

「あの人どんだけやる気満々だよ!」

と、コタスケさん嘲笑(笑)

結果。
私とたーきち氏は缶ジュース、
コタスケさんは3等?かなんかが当たりました。









ジャム、最近あまり食べないんだよね。
でも有難く頂きます!


 


戻ってからのシャワーの順番もあるし、
男子には先に帰ってもらい、
そこから私ひとりだけボディボード。

帰ったと思ってたたーきち氏が、
どんなもんか見ていたようで、
夜のBBQの時に、へたくそだなー、と
バカにされました(苦笑)
キィ―――――ッ!!





前回のBBQでは、
珍しくなかなか火がつかず、
悪戦苦闘。
今回はネットで研究した甲斐があってか、
火の付きがよかった!













夜は海で花火










テレビで浅草橋の花火屋さんが出てて、
気になってたんだけど、
コタスケが買いたいと言うので、
1,500円分買って来てもらい楽しみました。





1日目は義母作和食の朝ご飯
(取り忘れたけど)
翌日は私作チーズホットドッグの洋風朝ご飯、
(これも撮り忘れ)、
本日はありあわせの私作、朝ご飯。

昨晩は、久しぶりに、
私達夫婦の酔っぱらった姿が見れて
楽しかったー♪ と義母。恥ズッ(笑)
義母はお酒飲めないかraねー。


この日は雨は曇天で、
コタスケにパトロールに行かせたら
≪波高し、水温は昨日同様≫
という報告だったのだが、
肝心のたーきち氏、

二日酔い!!

で、リバースまでして
(お食事中の方ごめんなさい)
死んでたので、
珍しく母息(?)でボディボ。

パラソル無しで行ったから、
携帯も持たずで写真無しです。



夜は残念ながら雨だったので、
BBQ出来ず(>_<)
代わりに義母が持ってきたホットプレートで、
焼き焼きパーティ♪

どうしても焼きはまが食べたかったので、
魚平で大きめのはまぐりかったけど、
高かった―!
5個で1,400円位。

他に小さい粒の一袋1,000円のだけって、 
選択肢無さ過ぎよー。
他にはまぐろの切り落とし購入。


片貝のお店では何種類か大きさがあって、
粒はこんな大きくないけど、
一袋1,200円のを買ったら、
美味しかったし食べ甲斐あったのよね、
あの位がよかった。






そのままにしといて欲しかったのに、
義母がことごとくひっくり返してくれ、
美味しいお汁が味わえませんでした(T_T)



翌朝の海のパトロールでは、
<波は普通・海水冷たし>
の報告を受け、海はやめて釣りにシフト。

小学生の頃、ベネッセで貰った釣り道具。
仕舞い込んでたの、やっと日の目が!!






が、

哀しいかな、都会っ子、
ミミズが触れません (゜o゜) 
たーきち氏につけてもらいーの (-_-;)





漁港で。
対岸に見えるの太東ビーチパークら辺。







 昼過ぎてもなかなか帰って来ない。
私はもうお腹が空いてビールでつまみ。
その後様子を見に行ったら、
たーきちパピーが居ない。
近くの釣り屋まで餌を買いに行ったらしい。

2時過ぎにやっと戻りみんなでランチ。
もちろん前日の残りモノです。

時間も時間だったせいか、
釣果はもちろんボーズよん。


食後はみんなで30分位お昼寝し、
バタバタ片付けて4時過ぎ出発。

帰りに寄った道の駅で格安のバジル購入。
1袋100円って ・・・\(^o^)/
2袋買って早速バジルソース作りましたよ。
先月150円(これでも安いの)で買って
作ったソースもまだ半分あるのに 







枝から葉っぱ取ってもザルにいっぱい







前回作った時に大量にオリーブオイル使い、
残り僅少ないのをすっかり忘れてた。
量的にはこの瓶一個半位にならなくちゃだけど、
少ない量で作ったからねー。

使う時にオイル足してって感じだね。
バジル好きだからってのもあるけど、
なんてったって貧乏性だから、
安いってだけで買ってしまう・・・・(笑)


釣りがおもしろかったらしく、
次はいつ太東来る?とコタスケ。
月末行けたら・・・と答えてたけど、
帰ってスケジュール見たら、
コタスケの後期講習と重なっており、

「今月はもう無理だな―」

ランチBBQ兼ねて、
来月中旬に行く事にしました。 




待ってろよ!太東!!

 

 

 

 

 

 


7月の太東

2017年07月26日 | 都内近郊お出掛け

 

 

 

 

 

 

コタスケの試験休みを利用し、
太東に来ました 

日曜の夜出発し、夜中到着
朝ゆっくり起きて、ガストでのんびりモーニング 


義母が先日
妹のとこから貰ってたテレビを
設置したそうで、
此処来て初めてテレビを見る事が出来た


けど・・・・・。

正直此処には要らないんだなー 
しかもアンテナ等で、
5万位掛かったそうで、
ほんと申し訳無いけど、
そこまでしてくれなくていいんだけどっていう・・・

でもせっかくですから、
ありがたく見させては頂きました

今回はたまたま予定が合ったので、
ハセドン夫妻と一緒です

午前買い物に手間取り、

しかも掃除する時間無く
結局掃除して貰っちゃったわよ 
すんまそん


お昼は海で簡単に食べたり飲んだり

海は水が冷たい上に波も無く、
コタスケとパピーは
ゴムボートで遊ぶだけ


みんなでシャワーし、買い出し
ハセドン夫妻が道の駅で
お野菜をたくさん買って来てくれたので、
お肉とか色々ね

ハセドンありがとう 




 

 

今回なっかなか火がつかず、
苦労しました 













夜はやっぱり花火よね 

酔ったハセドンちゃんを置いて 
我々は夜の海へお散歩

まだ海の家の夜のバータイムは
やってないのか?
真っ暗で寂しいものでした


お庭で朝ご飯 








午前中は天候がイマイチだったので、
どうしようか・・・と言ってたんだけど、
ハセドン夫妻と海まで散歩



待って・・・・






イルカが
シルバーに塗りかえられてる


ってか、ブルーでよかったのに 

なんで 



そうこうしてるうちに
天気が回復 

ハセドン夫妻は見晴らし台へお出掛け











帰ってきた処をパチリ 


いい運動になったようです 


ふたりは先に自宅へ向け出発し、
我が家の男子は海へ


海から戻った男子達と
残った食材でランチ 
からのお昼寝 


帰りに寄ってもらったしまむらで、
可愛い(年齢的に大丈夫か?ってのは置いといて)
刺繍のブラウスを買いました 




 





車から空を眺めてたら、

『どうして空がわかれてるの?』

と、コタスケ

『それ、私も同じ事考えてた、写真撮って!』





不思議 だけどキレイ

 

帰宅したの9時ごろだったので、
軽くそうめん食べて飲んで寝ました


お疲れ様でした 

 

 

 

 

 

 

 


急遽 太東

2017年03月26日 | 都内近郊お出掛け

 

 

 

 

 

 さすがにもうそろそろ、
母を弘前に帰さないとまずいので、
その前に

『太東でBBQでもしよう

という話をしてた。

天気や休みの兼ね合いもあり、
やばい、日にちが無いぞ!どーする?と
たーきち氏と連絡取り合い、

「じゃ、明日行こう

と、 急遽太東行き決定 


いつも行くスーパー、ベイシアで、
BBQの食材を買い込みました。

つまみと家用に、
KONAYAのパンも買いたかったけど、
本日は残念ながらお休み 

 


 




野菜系はサンチュしか買わなかったので、
母がネギをどうしても買いたいと、購入。
カットして楊枝に刺してます。
この泥付きネギを焼いて食べたら美味しくて、
袋で買ったのにほとんど食べてしまった 



庭には雑草がやっぱり生えてきていて・・・。
けど、可愛いお花も咲いてたので、
摘んでテーブルに飾ってみました 








たーきち氏はノンアルビール、
ママとコタスケはファンタグレープ。
私は白のスパークリングワイン。

ワインクーラーが無くて、
プラボックスに氷入れて冷やしてますが、
恥ずかしながら、
なんちゅーことない
500円位のめちゃ安ワインです




少し風が出てきたので、
食後は中でお茶する事に。

片付けてる間、
母とコタスケは海まで散歩。
写真を送ってくれました












2人が帰って来たのをきっかけに、
たーきち氏が近くのセブンへ 
100円コーヒーを買って来て貰い、
ベイシアで買ったケーキやアイスを食べて
しばしのんびり・・・。

帰りにお気に入りのリサイクルショップへ。
こないだ見て気に入ってた中古のテーブル。
太東に置くのにいいと思ってたけど、
さすがに売れてて無かったよ・・・
諦めて、お風呂に向かいます。





久々に来たぜ
湯楽の里 市原店 
7年振りだぜ。
めちゃ混んでるぜっ 

ここの寝湯はいつまでも寝ていられる。
あと5分あと5分・・・と
すっかりのんびりしてしまいました。


実は、
行く前に他にいいとこないかと探して・・・
ここいいって思って地図見たら、
越谷の近くでね、
千葉っていうより、埼玉じゃん、ここ
みたいな。
でも新しいしよさげだし安いし、
そっち方面に行く事があれば、
是非行ってみたいわ。


車を11時PM迄に返さないと、
余計な料金が掛かるので、
若干慌てましたが、
何とか間に合った 



よい休日を過ごせました。
たーきちさん、お疲れ様でした 

 

 

 

 

 

 

 


 


真冬の太東は行くもんじゃない

2017年02月05日 | 都内近郊お出掛け

 

 昨日のブログ、携帯料金の内訳追記しました 


 

 



2月の頭は、受験日なので学校はお休みで5連休。

昨年は一緒に働いてたママんちの子が受験で、
私は一切休めなかったので旅行に行けなかったけど、
今年は私もコタスケもヒマヒマだってのに、
たーきち氏の会社の都合で休みあまり取れず・・・

寒いけど、この時期ならツアーもまぁ安いので、
USJに行くつもりだったのだけど、
まだママもいるし連れて行かない訳にはいかない。
USJだと正直、足手纏いになる。
連れて行ったとしても4人分だと12万 
携帯も買い替えたし、無職だし・・・とか色々考えちゃって、

一泊二日で別宅へ泊まり、
千葉観光をする事にしました~ 



 

9時半頃自宅を出て、片貝の海の駅にて昼食 









夏に来て気に入ったのでまた来てしまいました 
1,000円の舟盛りセット。


食後はすぐ別宅へ向かいます。



掃除終了後、散歩がてら冬の海へ・・・

 






釣り人も2人しかおらず、
風が強くて早々に帰りました。
そのまま車で大原へ行き、リサイクルショップで
何かないかなーと物色するも何も無く、
スーパーでウチナカBBQの為の食材の買い物し帰宅。


外でBBQ出来ないから自宅からBRUNOと、
寒さ対策で電気ストーブ持参。
ホットカーペットも持ってくべきでした 

エアコン付けっぱで寝たけど、
背中からの冷気で、私とたーきち氏は眠れませんでした






朝食は近所のガストで。




朝からピザを食べるコタスケ氏 




ガストの裏から見た太東海水浴場

 






太東の左手の方の海岸(ここいら辺)で、
オリンピックのサーフィンが開催されるみたいです。



さて、一旦別宅に戻り、
布団何ぞを片付けて、観光へ出発。

一度は行ってみたかったここ 










香取神宮でございます 
荘厳 と言うにふさわしい場所です。
豆まきの準備で忙しそうでした。

ここまで来たならついでにここにも・・・・
と、佐原に寄ってみました。




曜日と時間のせいか人がいません 
お店もあまり開いてないし・・・。





ここは船着き場です。観光船が発着します。
ひとり1,600円は・・・高い 

丁度橋下から水が流れ出て来ました。
結構人もおらず静かなので、これでちょっと賑やかし。






伊能忠敬の旧家
スマホに夢中のバカ息子が映り込んでます 





現存営業し100年以上経つ旅館






風情あるわぁ・・・
この辺の街並み、オロナミンCのCMで使ってますよね
これから益々発展していくかもしれません。


 


柳が揺れてる写真が欲しく、
こちらをお借りしました



小腹が減ったので、『水の郷さわら(水の駅道の駅)』にて食事。

最後に行くのは成田山新勝寺です









私達が行ったのが3時半頃だったので、
だいぶ人は少なくはなってましたが、
この日は海老蔵親子、稀勢の里など、
有名人が大勢来ていたので、
大変な事になっていたようです。

それは知っていたけど、混むのはゴメンだったので、
少し遅れて行ったんだけど、
ママはとっても残念がっておりました 
私は鰻食べたかったです 







私が自分用に買った香取神宮のお守り 
大切にします 







隣でたーきち氏がボソッと


『寒い時期の太東、俺ムリーーー

 



心の中で  「それな・・・・」 と、呟いた
私なのでした  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年も行きます、バスハイク♪

2016年11月15日 | 都内近郊お出掛け


 

 




町会絡みのバスハイクで、
河口湖近辺に行って来ました~ 

私とだけなら行くのイヤだ、と言うコタスケの為に、
彼の友人何人か誘ったわ~ 



当日の朝は歌舞伎座前集合 


朝食のおにぎりセットが出るので、
車中食べながらの移動。
途中SAで休憩しつつ、まずは 『しのびの里』 へ。








ここが入口になります。

 

雲ひとつない、いいお天気 
空気も澄んでいて、清々しい 








富士山もはっきりくっきり 



まずはからくり屋敷に・・・・と思ったが、
入場制限が懸かってたので、
先にこちらへ・・・。




忍者体験アトラクション
(こちらの画像はお借りしています)


手裏剣道場 みたいなとこ。
赤い的に当たると、ステキな(?)景品がもらえるらしい 
私は赤い的どころか、
的自体かすりもしませんでした 






忍者体験アトラクション 
からくり屋敷はね、最高8人で入場するから、
すぐ入れる訳ではない。
第一関門の入り方、
お風呂から入ってくってとこがおもしろい 
最後、刀を見つけられずそこだけが残念。

他にアスレチックもあったのだけど、
全く興味がない 

コタスケ達は?・・・・と目をやると、
飽きてみんなでゲーム 
アスレチックはやはりやりたくないそうで・・・。
なら、チケットが残ってもったいないから、
手裏剣でもやりなさいと勧め、終了。









集合まで時間があったので、子供達は足湯 





この後、またバスで移動。
川口湖畔のレストランで溶岩BBQでランチ。
ランチは正直今ひとつ?ふたつ? 

お土産屋さんをひやかして、
次は遊覧船に乗ります。

 





小学校の同級生。
左3人は大体同じ位の身長だけど、
わかり辛いが右の子だけデカい
足のサイズ30センチだって 


帰りのバスでは恒例のビンゴをやりつつ帰り、
渋滞も無かったので、4時半には銀座帰着。


楽しかったけど・・・・、



忍びの里、残念過ぎる 



もう2か所・・・せめて1か所何かないと飽きる

素敵な庭もあってあんなにきれいな富士山も見えるのに、
もったいない 
あのままじゃ入場数増えませんよ 

もうちょっと日光江戸村っぽく・・・までは言わないけど、
せめてもう1か所何か作って欲しい



切に思う私なのでした・・・

 

 

 

 

 

 


太東2016・お盆初日

2016年08月31日 | 都内近郊お出掛け

 

 

 

前日深夜借りてきた義母ズcarに
荷物を運び込んだ、たーきち氏。
これでいつでも出発できるがその前に・・・。

先週末は、
コタスケが骨折で通ってた病院が夏休み。
今日を逃すとまた3日も行けないから、
朝イチでコタスケの病院送迎。


まっすぐ太東に向かうつもりだったが、
『海の駅九十九里』 ってのが気になってて、
あわよくばランチでも。。。と思い立ち寄り。

丁度混んでる時間でしょうがないとは思ったけど、
支払ってから聞くと 50分待ち
どう見ても最低1時間は待つと見て、
時間のロスと判断しキャンセルした。

結局海で食べよう・・・ってことになり、
ベイシア(スーパー)でランチ調達
ついでに夜やるBBQ用と朝食のお買い物も。

ランチ用にジャンボ焼きそば(2,5人前ってとこかな?)、
コタスケはどうしてもヒレかつが食べたいと、
単品購入し、荷物を一旦降ろし、海へ・・・。


前日には痛みが引いたという彼、
到着早々海に行く為、
包帯も添え木もしゃしゃっと取ってポイッ
言う事聞きやしない




中央のオレンジのゴムボートがふたり。


先に帰った私は、掃除と洗濯。
終わった御褒美(?)にとりあえずビールね 


蚊が出てくるので早々と蚊取線香をつけます
BBQの時は椅子の下にひとりひとつって感じで。





星?ひとえで?
このよくわかんない柄のお皿は、
ケニアに行った時に買った物で、
キリマンジャロの山の石で作った石器です。
結構重いのよ。
底が平たくなってないから皿として使いづらくて
仕舞いこんで使わないので、太東に持って来たの。

初回の使用で、たーきち氏がちょっと焦がし、
私に叱られてました
「線香の受け皿イコール必要のない皿」、
としか彼は認識してないから当然なんだけどね。
庭のはなんだっていいけど、
家の中はそれなりのを遣いたい。




みんなが戻りBBQの準備





片貝のお店で買った、はまぐりをまず投入。
これめっちゃ美味しかった 





火起こし大好きコタスケ氏が、
タン塩やプルコギを焼く。





宴もタケナワ!?
コタスケ、たーきち氏から伝授(?)された
ファイヤーショーを披露 





これはマーライオンだそうです(バカ







はい、お休みなさい。

 

 

 

 

 

 


太東2016お盆・2日目~最終日

2016年08月31日 | 都内近郊お出掛け

 

 

 

台風が近づいてる割には朝からいい天気。

さぁ、朝ご飯作るか!とキッチンに向かったが、
ガスレンジの調子が悪く、チャッカマンがないと火が付かない。
ま、いいか、と諦めて
持参したBRUNOでハムエッグを作った。







せっかくだからお庭で朝食したい。
けど、暑い
試しに海用に買ったパラソルを
BBQテーブルの中央穴に入れてみたらこれ幸い 
いい感じで日光を遮ってくれた。






朝食を取ってたら雲ゆきが怪しくなってきたので、
昼食後に海に行く予定だったのを早め、
その前にする予定の庭の木を切る事にした。

アセ用のタオルを頭に巻きやる気満々!
髪が短いからこれやると首と額の汗が一気に取れる。
一見どう見ても現場のおやじだけど(笑)

たーきち氏と庭仕事に精を出す間
コタスケさんは宿題 

庭仕事を終え、雨が降る前にと
すぐに海に行かせたけど、 
私は行かず、片付けしてシャワー。
すっきりして本読んでたら、
昼過ぎから雨が降って来た。

戻った彼らと買い物がてらランチへ・・
と言ってもマックだけどね。
台風前だから、
波が高くてめちゃ楽しかったみたい 

さすがに夜は雨で外でBBQは出来なかったので、
中でじゅうじゅう 
BRUNO持って来てよかった 


翌日また2人は海へ・・・。
ある程度片付けてから私も後を追う 





今年買ったオレンジのゴムボート・・・デカイ 
台風明けで空いてたからいいものの、
混んでたらこれ、まぁまぁジャマ。







午後1時半頃出発し、片貝方面へ。
帰りは木更津のアウトレット系由で帰るか、
船橋ららぽイケア系由で帰るか、
迷いに迷い船橋系由にしたのだ。

海の駅九十九里にある「みっちゃんの魚や食堂」さんで、
ランチのリベンジする為に・・・。




日本でひとつだけ青いポストが、
この海の駅にあります。






今回の待ち時間20分と言われたが、
結局3~40分は待ったと思う。
男子はフリーwifiを楽しんでたけど、
私のガラケーはネット出来ない。
ヒマ過ぎて生ビール注文、飲むしかない 



番号呼ばれ、待ちに待った舟盛り定食がっ 





お刺身いっぱい、これで1,000円





たーきちさんが頼んだぜいたく丼。
その他の小鉢は一緒で800円。


食後はお土産買ったりし、そのまま船橋へ。
ららぽサッカー用のすね当て買ったり、
H&Mでシャツ買ったり。

自分のを見る時間は無かった。

だって・・・・。

このあと銀座戻って、荷物と人降ろして、
たーきち氏はひとり船橋の義母宅へ車戻し、
徒歩20分以上懸けて駅まで行って、
乗り換えして東京駅まで戻り、
徒歩でまた銀座へ戻るという事を
しなくてはいけないんですもん 


声を大にして言いたい。


たーきちパピー、



ありがとう
お疲れ様でした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『素心 バーミヤン大仏天井壁画~流出文化財ともに~』

2016年05月28日 | 都内近郊お出掛け

 

 

 

 

 

 上記展覧会に行って来ました。

タリバーンのこの仏教遺跡破壊に於いては、
NYで起きた9・11に近い衝撃を感じ、
関心は持っていた。
場所的に私が観光等で訪れる事は有り得ないから、
その文化遺産が見られるのはいい機会。

行く日はその日と決めていたが、
外に出るのがイヤになる位雨風が強い日だった。
しかも駅から遠かった・・・



この展覧会では、
アフガニスタン内戦の影響で海外に流出し日本で保護された
仏教遺跡ハッダの仏像やバーミヤン石窟の壁画の段片などの
美術品含む87点が展示されています。

2001年3月にタリバーンによって破壊されたバーミヤン遺跡の
『太陽神と飛天』の想定復元図は原寸大で復元しています。
これらは東京芸大学美術館陳列館で見られます(無料)。
同時期東京国立博物館特別展『黄金のアフガニスタン』
と連動した展覧会です。後者は有料ですが、
お金を出して見てもいい位の展示品です。
(私、今調べて知ったんです、バカ!(>_<))



 


我々はこちらだけ見させて頂きました。

 

 東京芸大学長であった故平山郁夫画伯が文化財保護を訴え、
文化財難民として保護・補完活動を始めかき集められたそうです。

そういえば何でも首相から要望があり、
是非サミットで展示したいとの事で伊勢志摩まで
移動して展示したらしいですよ。

 

 

 2267_heritage2-1.jpg
これが破壊される前のバーミヤン遺跡
東西に男像(55m)と女像(38m)が鎮座していた


 




破壊後の状態
天井壁画まで切り取られている

ん・・・、この無念さはどうしたら・・・・。

 

 

帰りにランチしていた時に
コタスケがメールを打ってたのを
彼がトイレに行った隙にチラ見したら、

「親に美術館連れて来られたW 遅くなる」

ま、確かに自分が興味の無い事だと
無理矢理な感じになるよ・・・とはたーきち氏。

ただ、母としては無理矢理でも色んな物を
見させてあげたいのよね 

 


展覧会は6月19日までやってます。