nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

4日遅れのコタスケ誕生パーリー♪

2011年01月29日 | Weblog

息子こたすけちゃんのバースデーは
24日月曜日だったけど、
昨日、3日遅れのパーリーとなりました 

 
昨日はお向かいのS君が
鍵を学校に忘れたらしく、
ママが帰るまで我が家で宿題させたりで、
バタバタとたーきち指導に寄る
スイミングへ移動 

私は私で、買い忘れたイチゴと
バケットを買いにお買い物。

夕方出るとやっぱ寒いね 




前菜のサラダ(4~5人分はありそう





息子にお願いされたアヒージョ。
あとケンタもお願いされたけど
絶対食べられないと思い却下

にんにくたっぷりのオリーブオイルは
バケットを付けて食べる。





やっと買う事が出来たアンティークの
MENTAIKOのパンとバタール。
明太子はふくやを使ってるだけあって
美味しいし、つまみになる 

この時点でやはり息子ちゃんのお腹は
まるで 『 ふぐ  』





息子お気に入りのパパ特製
カルボナーラ。
今回は固まらず上手に出来ました 

まじ、ウマウマ 



さてさて最後はケーキ 

私、自慢じゃないけどスポンジ作るのは
上手くない 

なので、豊洲AOKIでスポンジだけ買って
あとはデコレーション  

ネームプレートは不二家で購入。

プレートだけだと名前は入れて貰えないので
いっちゃん安いシュークリームを買ったら
ろうそくまで付けてくれたわ 
(チョコは80円だけどマジパンなら無料よ)

次回はハンズのお菓子コーナー
チェックしとかなくちゃ。


お腹パンパンだったので
5号サイズのケーキを半分にして
更にそれを三等分し、残りは朝食用よ 


そんなこんなで誕生パーリーは
つつがなく終了。

久々に9時まで起きていたコタスケは
たらふく食べてハッピーなまま
お布団へ・・・



サッカーの練習で
カロリー消費して来てよ~ 


 

 

 

 

 

 



 


サイクリングがてらの豊洲ららぽ

2011年01月28日 | Weblog

ここんとこ寒くて遠出もせず 

築地行くのも面倒いわ・・・。 

ただ、毎日時間はあるもんだから
午後はじっくりドラマ鑑賞していたら 
腰、お腹回りの贅肉が半端ない 

区のジムは単純でひとりじゃ寂しいし
銀座はいつでもブラブラ出来る、
天気もいいし・・・

そうだ、豊洲行こう 



豊洲ららぽ行って来ました 

これなら運動と買い物、両方OKだし。 
銀座からは自転車で20分懸からないかな?



色々とウインドーショッピングをし、
大して気に入ったものはなかったけど
安さと色が気に入ってベストタイプのニットと、

足が本当に冷えるので、
セールになってたボアのコンフォートタイプの
室内履き(これは暖かい)、

加湿器を置く場所に困ってたので、
間に合わせに写真のテーブルを購入 





 置きたい場所にはPCやコンポがあるし、
低めに置くと、蒸気で床がぬれちゃうのよ

取りあえず踏み台に乗せてたんだけど、
使う度いちいち移動するのも面倒いし 

≪本当に気に入ったもの

が見つかるまで、時間掛かりそうだしね 

そん時はもう家具自体を買い替えたいけど。

 

そうそう、買った室内履きは
パタパタとうるさいく、下階に響くかな?と、
着なくなった婆シャツを切り
ピンで留め、床も拭ける仕様にした  



見掛けは悪いけど、
我ながらグッドアイディアだと自負していまーす 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 


息子8歳に也、母おもふこと

2011年01月27日 | Weblog

一昨日のサッカー、見たかしら?

たーきちと一緒になって
興奮して叫んだりしてたから
息子コタスケに
≪うるさくて眠れない

と怒られる事しばしば  

しかもPK戦の時は
眠い目をこすりながら、ちょこんとソファに
坐って見出したよぉ 

あー、なんとか勝ってよかった 
けど、土曜日の決勝は見れないかも 
(その日も翌日も忙しいのよね・・・)



さて、その8歳になるコタスケちゃんは
只今小学2年生。

赤ちゃんの頃からよく笑う子だった息子ちゃん 
保育園に預けて働くつもりで
書類を出すだけになっていたのに

その笑顔が可愛くて可愛くて手放せず
せっかく以前お世話になってた会社から
オファーがあったのに、結局、
社会復帰しなかったんだよね 
(そうしてその話は立ち消え・・・)


2歳半?3歳ちょい?で断乳した時、
断乳と共に、ひとり寝をさせたんだけど、
割とその年齢でも話すと理解は出来るようで
私の話に、『わかった・・・』 と納得はしていた。

夜、「おっぱいチュッチュ」・・・と起きて来て
泣いたのは、その時一度きり。
何かと手が掛からない子だったな。

翌日からは私があげたぬいぐるみと一緒に
寝始め、8才になる今もそう (ここはビミョー


幼稚園に上がると、どんどん我が出て来て
小学生ともなると口も達者になってね。


もともと「対子供」というよりは「対人」、って感じで
話したり付き合ってきたつもりだけど、
こないだいつもの痴話げんかで言われたのが、

「もうたんちゃん(私)とは友達やめるっ 


・・・ってか、あのー、
元々友達じゃないしぃ、親子なんですけどー


自分だけを可愛がって欲しいらしく
赤ちゃん(弟か妹)は、うちには来なくていい。
もし、来たとしても
ボクの部屋に入ってきたら、ボカスカ殴っちゃうって。
(おー、こわっ


お兄ちゃんは好きだけど
暴力的な小っちゃい子は苦手。

得意なのは図工。
絵を描いたり物を作るのが好き。
(ちなみに画像は息子の作品)


走るのが早くて
好き嫌いなく何でも食べる。

同級生の女子には不人気だけど
何故か上級生の女子には好かれる。

恥ずかしがりやで気が小さいくせに
かなり自信家。

自分の思い通りにならないとすぐ泣く・・・。

ちょっとした風邪はひくものの、
旅行でずる休みしたのを除けば
学校はまだ一度も休んでいない。

よく食べるからか   



私の悪い処が似ていてほんとヤダ

と、言ってたら、

「ボクはたんちゃんには似ていない。
パパに似ている。」

そう言いきる息子コタスケ。

そりゃ私だって、こんな私に似ず
たーきちパパに似て欲しいのは山々 

だって、この人の子供だったら産んでもいい 
って思って結婚したんだもん。


残念ですっ 
 

 

 

 

 

 

 

 

 






 




 





 


惜しみなく愛はモノで表す?

2011年01月25日 | Weblog

昨日1月24日は息子コタスケの

8歳の誕生日~っ  

でーしーたーがー・・・・、

たーきちパパが休めなかったので
パーリーは延期 

何もないのも可哀想だから

「ちっちゃいケーキ買いに行こうね 

そしたら息子ちゃん、張り切って登校 


じーじから連絡が来たので
出掛けついでに会ったら、

『 これ、前に食べて美味しかったから。
コタスケ誕生日でしょう、買って来たんだよ。』

ありがたや~  

好きなとこのケーキでいいよって言えば
キルフェボンと言い出すかと
内心ひやひやしてたし。


じーじの初孫であるコタスケへの思いは
全て、お金と物で表す(様に見える) 

今回のお誕生プレゼントも

自転車の代金を半分、
サッカー仕様の瞬足、
フェラーリのラジコン、
お年玉だっていい金額あげてたし 



ロールケーキを包んでいた
うんちくの書いてある包み紙を外しました。
見た目はカステラだね・・・。
噛むと時々ガチッと来るのはザラメ。

なかなか美味しゅうございました 

じーじが聞いてきたところによると、
銀蜂ならぬ原蜂とでも申しますか、
ビルの屋上で飼ってる蜂の蜜を使ってるとの事。
甘めなのはそのせいかな?


さて、2コ上の甥っ子も
この日お誕生日 

仕事で忙しい妹タッキー一家は、
先月の姪っ子の誕生日に
Xmasと甥っ子、うちの息子の誕生日も
合同で一気にやってしまっていた 

不憫に思った私は
不二家でミルキーモンブランを買い
プレゼントに持って行きました。 




名前入れて貰ったはいいけど、
かなり地味なケーキになっちった 




お返しに頂いたタッキーお手製
フォッカッチャ。
半分ランチに食べたけど美味しかった 


タッキーダーリンは、
料理上手で何でも作れる奥さん持って
幸せだよね・・・。

私も今度生まれ変わったら(こればっか)
お料理上手でお掃除好きな
女子になりたいな 

 

 

 

 

 

 


 













 


外も中も寒かった『ちびっ子フットサル大会』

2011年01月24日 | 都内近郊お出掛け

申し込んだ後で
≪ シマッタ・・・ 

と思ったのだが、後の祭り 

1~2年生で出場するのって
蓋開けたらチームでたったの3人だった 

ここんとこ寒いでしょう?
親がついてかないといけないんで
正直、めんどい  

しかも室内でやるから、上履きが必要、
上履きを学校に忘れてきたんで
プレディついでに取りに行って貰ったら
まんまと忘れて遊ぶだけ遊んで帰って来たよ 



三人とも別々なチームになってしまったけど
息子コタスケのチームは得失点差で
3位には入れなかったけど
1人は三位、1人は優勝するという快挙だった 

それにしても浜町体育館、観覧席寒過ぎっ 
これじゃ外でお日様に当たってた方が
暖かそうだよ 





初ゲームでじゃんけんして負け
GKになってしまったコタスケちゃん。
ボーっと突っ立ってます 

案の定相手チームに点入れられました 
(頼むよぉ)


この日、学校のお友達に、
ウチ遊びにこない?と誘われ、
試合が終ったらね 

と、返事してたんだけど
試合は終わったものの他の二人は
準決勝や決勝が残ってるので
私達だけ帰るに帰れず 

コタスケが 「ちょっと来て・・・」。
と私を呼び出すので、何事かと思いきや

『〈用事があるので先に帰ります〉、って言うのはどう?』

コタスケ・・・おぬしも悪よのぉ・・・

私も一瞬、そうは思ったものの
やっぱ言えないんだなー 


『せっかく学校のお友達と遊べるチャンスだけど、
今回は諦めよう  』

そう話したら

『じゃ、諦めるからハッピーセット2ついい?



どこで情報をゲットしたのか
21日から?だか、ハッピーセット買うと
スポンジボブの音が出るカップとストローが
付いてくるから、どうしてもそれが欲しいんですって。



 



丁度この日、たーきち氏が飲み会 

晩御飯代わりにしてもいいし・・・
試合も頑張ってたし、よしとするか 
と、テキサスバーガーが食べたかったけど
・・・しぶしぶハッピーセットに 


コタスケは思い通り、コップとストローゲット 

肝心の上履き忘れて、
マックはもう買わないからっ 
と私に怒られ、
大泣きしたのも、喉元過ぎれば何とやら 

何事も無かったように
嬉しそうでした 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 


ロクシタンのボディ用品は女ゴコロをくすぐります

2011年01月23日 | Weblog

≪ 貰っちゃった~  ≫

うれちいなったらうれちいな 



新年会と引っ越し祝いを兼ねたパーリーに
先日参加したのは書いたけど、

その時にあげたモエが大変嬉しかったらしく
『 これ受け取って~

と、何やら紙袋を渡されたのだが、
その中にはなんと、

ロクシタン 
ボディ用シャンプーとローションが~っ 


昨年11月にお泊まりしたフォーシ―ズンズ椿山荘で
用意されてたアメニティがロクシタン。
(昨年11・18のブログ参照)

ロクシタンって、容器から直に匂いを嗅ぐと
「クサッ」って思うんだけど、
実際肌に使ってみると、大違いで、
すっごくいい匂いがするのよね 

ボディシャンプー使った後、
同じ香りのローション使うと相乗効果で
ふとした時にその匂いを感じられて
いい気分になるのよん・・・


匂いといえば
こないだ、某有名メーカーの新商品の
お試し会があって、
そのメーカーの超高級ラインと言っても
過言ではない商品を使ってみたのね 

まず肌質や状態のチェックをし、
メイクのオフの仕方を教わり、
ローションの塗り方
買えやしない5万もする高級クリームを
ひと匙(耳かき位の粒ほどだけど)塗らせて貰い、
本物のマダム気分 

ここからファンデーションの塗り方
アイシャドーの塗り方なんかを教わり・
このラインはなんとかのお花の香り(思い出せない)
だと聞いたけど、

ロクシタンのナチュラルな香りに慣れてしまったせいか
超高級な化粧品の匂いが
若干オバサンの化粧品臭さに感じられたのは、
私だけだったみたい 
(超高級な香りに慣れてないせいだわ

ここだけ残念な感じはあったけど
凄いと思ったのは洗顔クリーム。

試供品を頂いて、帰って即使ってみたんだけど
こくがあり、泡のきめ細かさが半端ない 
しかも洗顔後の顔が白くなった気がする 

こんなんで毎日洗ってたら、ほんの1週間で
かなり肌の状態がよくなるんじゃないかと
思う位の代物だった 


私はハーンの石鹸を愛用しているけど、
正直比較にならないほどいい。

金額もハーンの7倍だもん・・・そりゃね。



化粧品は高くていいものを使えば使うほど
キレイになれるって聞いたけど、
なかなかそうもいかない訳で 

なんかの折りにこうやって
高級品に触れられれば、
それだけでもいいわよね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 

 

 

 


ベルギー発のパン屋さん 『ル・パン・コティディアン』

2011年01月20日 | 都内近郊お出掛け


実はこのパン屋さん目当てで、
ボウリング行ったってのもありますが・・・・
(昨日のブログ参照)


今月頭にオープンした

『 ル・パン・コティディアン  』


ベルギー・ブリュッセルに
本店があるこちらのお店を
日本に誘致したのは、伊藤忠商事。
DEAN&DELUCA第二弾となるか 
(・・・どうかなぁ・・・)


場所は、芝公園。増上寺のお隣で
東京プリンスホテルのゴルフ場とカフェだった所。

日比谷通りに面しているのですぐわかります。


私達が行ったのは
ボウリングが終った4時過ぎ 

カフェも店舗も、空いていて、
ゆったりとした時間が流れていました。

D&Dの様な洗練されたオシャレさとは違う
素朴で温かみのある空間です。



 
入ると右手棚にずらっと
オーガニック全粒粉の
ハード系のパンが並んでいます。
( 試食もありました  )

中央にクロワッサン、バケット、パティスリー類、
奥にコンフィチュール類が並んでいます。

ジャムもいいけどホワイトチョコの
スプレッドがおいちそう 

本国仕様の大きい丸ごとの全粒粉のパンは
2kgで2,800円(かなり大きい
 Sサイズで1,280円、Sサイズのハーフで710円、
プチで210円です 




 
Sサイズのバケット290円、息子ちゃん所望の
フレンチトーストハニー220円、
私希望のウォールナッツのプチパン210円を購入。
(ウォールナッツはハーフサイズでも
1,400円もするので手が出ず) 





切るとこんな感じ。
バケットは普通に美味しかったけど
私はこっちの方が好き 


タルティーヌにワインを傾けつつ
ゆっくりパンを楽しみたいけど、
ワインもフルで4,500円、グラスで850円という
ベーカリーレストランにあるまじき価格 
厳選してるんだろうけど。


何もかもがいちいち高いという
強気の価格設定だし、場所も場所だし
わざわざは行かないだろうな 

夏、芝のプールに行った時にでも
ついでに・・・って感じだけど、
何だかんだ言っても

やっぱり一度はランチしてみたい
と思う

『 ル・パン・コティディアン 』 

 でした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 


プリンスパークタワーでボウリング~♪

2011年01月19日 | 都内近郊お出掛け

残念ながら三学期は
振り替え休日が無いとの事で
親子で遠出は出来ない事が判明 

その中で昨日は珍しく2時帰り・・・

たーきちもお休みだし、
何処か行きたい処があるの? と、
息子コタスケに聞いた処

『ボウリングかスケートかバッティングセンターがいい

スケートもバッティングセンターも年末行ったし、
ま、そん中だったら、ボウリング 

と、思ったけど、ボウリングは高そうだし
お出掛けやめようか・・・とも言ってたんだけど
スノボ行ける訳でもなし、お金使わないし
しょっちゅう行く訳じゃないんだから
行きましょか

と、ザ・プリンスタワー東京内
ボウリングサロンへ行って参りました 


田町のポートボウル、安いんだけど
やっぱ若干・・・若干遠いのよね 
なんせ足は自転車だから・・・。

いっちゃん近い月島は潰れちゃったし 



宿題の音読だけは終わらせ、
芝公園へ・・・・。

一応正面玄関から入ったけど、
ボウリングだけなら増上寺横の道を入った方が
ボウリングサロンには近道みたい(たぶん)。
(正面からだとグルリーノ


自転車で入ってったので
若干不審がられるところもなきにしもあらず。

入って奥に自転車やバイク用の駐輪場が有、
そこに停めさせてもらいました 


建ってそんなに長くないので
館内はとってもキレイ 



ティールームの横から見た景色
水の流れる滝が清々しい。






かなり歩いてやっと着いた
ボウリングサロン 

館内はセミプロの方が
ひとりいるのみで、ガラ空きです♪




子供の球は用意して頂き、
まずはたーきちからの投球





ガーターガードしてもらってるのにも
かかわらず、ピンが倒せず
フテルこたすけ・・・
終いには床に寝ていた 

あまりにもピンを倒せないので
お子ちゃま投球やってみたら・・・と
コタスケにおまたの間から
両手で球を出させたら
これがまさかのストライク 

これにはたーきち共々驚いた 
まじ、ウケタ~ 



ここのボウリング場は本格的なので
ラインからちょっとでも足が出ると
ノーカウントになるのがイライラする 

おかげでスペア取ったうちの二回は
ノーカウントで、私のスコア最悪じゃんよ。
ちっ・・・ 

ノッてきたところでゲーム終了 
2ゲームやりたいとこだけど、
高いので、ワンゲームで終わりッす 




プリンスタワーさん、
せめてワンゲーム500円にしませんか?







 

 

 

 



 


お気に入りの食器屋さん、もうすぐ閉店です↓

2011年01月18日 | Weblog

確か18だか19日までだったなぁ・・・と
思い出し、お買い物ついでに行って来た
宝光堂さんの閉店セール。

2月8だか9日まで、伸びてました 

只今、なんと70%OFFです !!

早速購入した食器ご紹介 





横22×13センチの厚みのある中皿。
色合いが気に入って・・・。
これ年末のセール時に買ったんだけど
1,000円位だったかな?





和洋モダンなシルバーとグレーの箔が
貼ってある少し大き目なお皿。
(直径28センチほど)

上代は6,400円だったけど
セールが更にセールになり750円で購入 





 
これは30センチほどの大皿だけど、
裾すぼまりなデザインだから
量が盛れないのが難点

左側が上から見たとこ、右が側面。

これも年末行った時に買ったもので
上代は3,000円で1,000円ほど。







またまた赤のお皿・・・最近赤が気に入ってて
三角形で段差があるおもしろいデザイン。
直径20センチ位かな?
これもセールのセールで240円 






普段使いの白の取り皿が飽きてきたんで 
ごつごつしていて、厚みがあります。
600円→180円を数枚購入 


銀座移ったら小売りはしないらしいから
もう食器を買う事はないだろうな・・・。

いやー、もう、本当に残念だわ 



で、この後、お医者に寄ったのね。

〈次回採血するから〉と言われ、行った時は
〈採血調べるとこ年末で閉まってるから
年明けたらだね〉・・・と言われ、

年明けて落ち着いただろうと
今日行ったら
〈採血はもういいんじゃないかな?〉

・・・・って、

こ、こら~っ 

人の事おちょくっとんのかーい 

〈 腎臓だけちょっと心配だから
採血だけはやっときましょ 〉

って言ったよね、いやおっしゃいましたよね 

私もここ2年ほど健康診断を
怠ってたんで、
それだけはやって欲しかったのに・・・。

 
湿布は貰いに行くけど、もう診ては貰うまい、
と心に誓ったお医者さんでした  



気に入った、しかも近所の
懸かり付けにしたいお医者さんって、
探すの難しいわぁ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 


 


 


敬老会フラ披露&ハラウの新年会

2011年01月17日 | Weblog

昨日はご近所町会の敬老会 
(上記画像は上級者クラスの面々)

昨年は訳あって私達のクラスは
出演しなかったんだけど
今年は是非にと誘われ、
ひとつ踊って参りました 


出番を最初の方にして頂き、
終わってすぐパーティ会場へ向かい、
お先に新年会の準備 

まい泉のお弁当を受け取り
テーブルセッティング等々をし・・・。

徐々にフラシスター26名が集まり
新年会がスタート 
( 初めてビールが数本出た  )




まい泉のお弁当と、大先生手作りのサラダ、
つまみと・・・デザートはシュークリーム 


『次回はポトラックパーティしたいね


ウチのクラスの若先生は
高校~大学と、ハワイで過ごしてたから
しょっちゅうこの手のパーティを
していたらしい。


『みんなの手料理が揃ったら
ちょっとしたバイキングになるし、
自分のレシピも増えるわね

いいねいいね~ 

みんなお料理するの好きなんだよね 



後半は各クラスで持ち歌ならぬ
持ち踊り(?)を披露 




まずは大御所最年長バビちゃんから・・・。
(ちゃんと衣装に着替えてます 

こういう時、フラシスターのおば様方って
きちんと正座して見てらっしゃる。


それを見た私達は、

「さすが老舗の奥さまは佇まいから違う、ステキ

「憧れるけど、私足崩すどころか終いには
あぐらかいちゃうもん、無理だよね 

そう言い合いながら笑ってたんだけど
こういうのって生まれつきなのかしら?
やっぱりお育ちなんでしょうね・・・。


昨年の発表会は
自分の出番で精一杯で、
他のクラスのステージを見れなかった

そのせいか真剣に見ちゃうし、
みんなも敬老会とかで踊るより
緊張しちゃうみたい 

けど、上級者クラスのフラシスターに、

「tammyちゃん、動きが柔らかくなったね

と、お褒めの言葉を頂き、
ウッキー   




そんな私の踊りやなんかは
割愛しまして・・・・




とりは大先生。
さすが優雅に踊りなさる 


最後の最後にみんなで踊り、
新年会はつつがなく終了。

なかなか楽しかったわぁ 



最後に、私達のクラスのレッスンを
月2回から3回に増やしませんか?、と
両先生に打診され
tammyちゃんピーンチ 

出来れば日中のレッスンに
替えたい位なのに、増やすとなると
息子ちんのパラダイスじゃん 
(ずえったいテレビ見放題 


考えちゃうなぁ・・・・