nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

ご無沙汰もご無沙汰 『五月花形歌舞伎』

2012年05月08日 | 観劇

ご存知だろうけど、只今歌舞伎座は休業中 

新たに開業となるまで歌舞伎は見れないと
諦めていたんだけど、
たまたまチケットを頂いたので、久しぶりに行って来ました 

1時開演と聞いていたので、それに合わせ動いてたけど、
出演者と演目をチェックしようとPC開けたら
11時開演やないかーい 

今日は息子コタスケの敷布団干して、
ベッドのシーツやカバー類からトイレカバーまで、
全て洗濯してから着物の気付けに取り掛かる予定だった。

コーディネートの為、着物と小物出すだけ出して、
広げるだけ広げてたのに、
メイクもセットも気付けも、全く間に合わず洋服で行ったわさ 


てか、
歌舞伎来たの2年振り~ 
早速イヤホンをレンタルしまっする・・・。


今回の演目は、


 西郷と豚姫 
 紅葉狩り
 女殺油地獄



紅葉狩りは1~2度観た事はあるけど、他のはお初。
好きな役者が出てないので、きゃーってな感じにはならない。
獅童も愛之助もあまり好きじゃないのよぉ 
もちろん内容はよかったでーす 

さて、幕間のランチは2階のお食事処へ・・・。



天重か天盛りか悩み、お腹に溜まりそうな天重にしたけど 
ご飯がお重の下に、うっすらとしか敷いてないから、
これじゃお腹いっぱいにならないよぉーっ 

次の幕間で3階の『めでたい焼き(1個200円)』 を買い食い。
これでなんとかお腹が落ち着いた 

着物着ないで歌舞伎見に行ったのって初めて。
だからって訳じゃないけど、着物着て来てる一部の人に、ひと言言いたい。

『 着物着る時は髪型まで気を遣って~~  』

ジャンバラヤ(?)みたいな人が多過ぎるぅ~ 
あれじゃぁせっかくの着物が泣くって・・・

ほんっと、残念です 


終わって4時近く。
雨が降った形跡があったので、豊海までサッカーに行ってる
息子の事が気になったけど、
・そのせいで練習が早く終わった・と、ちゃっかり公園で遊んでました。

私と入れ違いの彼だけの空白の2時間。
好き放題に自由に遊べて、さぞ有意義だったでしょうね 



ヒマヒマ~  と始まったG・W。
結局は何だかんだと出掛けてた私なのでした
(チャンチャン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


神の儀式・神楽早池峰神楽東京公演

2010年06月06日 | 観劇

ユネスコ世界文化遺産
国指定重要無形文化財であり
岩手県花巻にある早池峰岳神楽 

その東京公演を観て来ました。


公演の場を提供した息子の小学校に
早池峰こまどり会の方より
招待にあずかったPTA会員。
( ほとんどいなかったけどね

こういう地方の民俗文化ってのは
観たくてもなかなか機会がない。

せっかくのチャンス 
これは行かなくちゃ・・・。


13時半までプレディに行ってる
ちびすけを迎えに行き、
席を取ってる胸を伝え、待っていたら
おいおい 
友達連れてぞろぞろ来たよぉ・・・

聞くと、
ママは来なくて僕達だけって。
こいつら・・・違った、このガイズ4人の
お世話するの・・・アタシか と思ったら
観る気半減、気が気じゃない。

それはさておき、時間となり
始まりました 



500年有余年に渡り
代々受け継がれてきた
山伏神楽 

10代から70代まで各世代に渡り、
親子・祖父と代々継承していくのは
すばらしくもあり
大変難しいことだと思う。

ひとつの演目が10分から30分位あり
狂言はあるものの
その他は殆ど舞。

身体で覚えるしかないのだ。


 
この太鼓のリズムがずしんと来る。




全員男性だけど、これは女舞。




五穀豊穣を願う五穀舞

大地をゆさぶるような
力強い舞の数々・・・。




狂言含む7演目が終わり
最後に必ず舞う権現舞では・・・




権現様に頭を噛んで貰い災難・病魔を
退散させる事が出来る、との事で
勝手に奴らが参加 
(一応気の小さい息子だけは行っていいか聞いてきた)



はぁ~~~っ 

睨みを利かせつつの約3時間 

眉間のしわが深くなったのは
確実 

けど、この子達も・・・、

頑張りました!!


「 ちびすけのママコワイな  」


のレッテルは
貼られてるでしょうけどね・・・・


 

 



 

 

 




 


『 染模様恩愛御書ー細川の血達磨ー 』 @日生劇場

2010年03月08日 | 観劇

10時からの単発の講座に
ちびすけを送り届けたあと、
歌舞伎座の前で妹たっきーと待ち合わせ。


日比谷の日生劇場へ雨の中向かいました


本日観覧致しましたのは
『 染模様恩愛御書 』 という3月花形歌舞伎。


 

出演は

市川染五郎・片岡愛之助・春猿などなど


≪ あらすじ ≫

大川友右衛門は細川家の小姓・印南数馬を恋慕うあまり、
武士の位を捨て、細川邸に中間として奉公するようになる。
二人は衆道の契りを交わし、数馬の父の仇である
横山図書を討つべく、兄弟の義を結びます。
 やがて友右衛門と数馬は、見事図書を討ち果たしますが、
争いの末に起こった火事により細川家の宝である
御朱印状を入れた宝蔵へ火が移ってしまいます。
友右衛門は御朱印状を守るため、火の中に飛び込み...。


衆道(男色)平たく言えばゲイ?をテーマにした
異色歌舞伎で、男同士の愛や兄弟の義・絆を軸に
講談を交えながらお話は進んでいきます。


徹夜明けの老体にはキツイかと
爆睡を決め込んでいたけど、
男同士の濡れ場(何故か笑い有)
階段落ちや火事場のシーンなど、
見どころもたくさんあり、
寝てる場合ではありませんでした 


更に場内がこじんまりしていて、
どこからでも舞台が見易く、
今回は花道の近くだったのもあり、
役者が近くで見れて良かったわ 

染五郎・・・顔はいいけど声がな・・・・。
愛之助はもうちょっとエラが削れてたら・・・。

と、ついつい思っちゃう 
( え?私だけ?  )


雨で着物が着れないってのも
残念でしたけどね・・・ 


 

 

 

 


『 ガス人間第1号 』 はシアタークリエでやってます

2009年10月10日 | 観劇

シアタークリエ10月公演

   『ガス人間第1号 』

 観てきました  


連続した放火事件を追う警部補岡本。
過去に起きた同様の自殺事件をを調べる岡本だが、
彼の恋人である週刊誌記者京子も同じく事件を追っていた。

どの現場にも「JOWKI」という解散したバンドのレコードが
残されており、そのボーカルの女性
「CHIYO」(藤田千代)が容疑者として逮捕される。

しかしその事件は不可解な事だらけであった。
謎めいた中古レコード店員。異質なガス。
完璧な「CHIYO」のアリバイ。牢獄でうごめく煙。
そこには哀しい愛と結末が隠されているのであった・・・。


・・・というあらすじ(ほとんどパンフまんま)。


タイトルだけを見ると 「 なんじゃ、こりゃ? 」
というタイトルなんだけど、劇中、そういう事なのね、と納得。

コメディあり、ホラーあり、涙あり。
主題歌を歌う中村中さんの歌を生で初めて聞いた私。

セリフを言う声も素敵だけど歌声も迫力あっていいっ 
何せ前から3列目の席だったからね。
このまま何曲か聞きたい  と思うほど 

後藤ひろひとさんの演出もなかなかで、
是非観に行って頂きたいお芝居のひとつです 

 『 ガス人間第1号 』 は31日までやってます 






まだまだ続く 歌舞伎座さよなら公演

2009年09月07日 | 観劇

九月大歌舞伎観て参りました  

私にしては珍しく・・・というか初めて、洋服 
色々と用事もあり、昼の部なので時間が無かったのよ。

今回は、「 竜馬がゆく 」 「 時今也桔梗旗揚 」 「 お祭 」 「 河内山 」
の、四幕。

吉右衛門、幸四郎、染五郎等の有名どころに
歌舞伎お初のたーきち氏は
緊張しつつも堪能されてました 

竜馬がゆく、のラストシーンは涙ものだったけど
、身を潜める近江屋の女中さんを、
きっと普通の女優さんだと思ってるに違いない、
と聞いてみたら

    「え?違うの


・・・だと思ったわい 

お芝居が跳ねた後は二人で一杯・・・ 
といきたい処だけど、ちびすけのスイミング、
その後和太鼓のお稽古が控えており、
高揚感もそのまま、自宅に戻ったのでした  

 

たーきちが居るのをいい事に、ちびすけのお稽古が終わってから、
半年振りに私のお稽古再開 

出られる時はなるべく出てバチを振り、二の腕の振袖を
小袖位にしたいと思ってます 

 

       


長い長~い歌舞伎座さよなら公演

2009年05月17日 | 観劇

≪ 5月大歌舞伎 ≫ たっきーに誘われて、
見に行って参りました  
朝からセールのトイレットぺーパーだけ買いに
すっぴんでチャリ走らせ 
( シャワートイレじゃないクセに、シャワートイレ用の 
アイビー柄が好きなんです   ) 

日中は贔屓の呉服屋さんのセールに
2時間半入り浸って帰ったら、もう2時じゃない 
歌舞伎に着て行く着物も用意してなかったからさあ大変 
慌てた慌てた・・・

『 日の出 』 でお弁当選んで  イヤホンガイドも借りちゃう  


有名どころは、三津五郎 菊五郎 団十郎 海老蔵 
菊之助が出ているんだけど、楽しみにしてたのは菊之助。

確かにキレイだった~
本物の女より女っぽいんだよねぇ 
6月の大歌舞伎もいいっ 

大好きな吉右衛門にもれなく、仁左衛門 幸四郎 染五郎、
更に初舞台の金太郎( 幸四郎の孫 )も見れるのだ

それとお金を払ってでも行きたいのが『 十二夜 』。
これは蜷川さんによる演出で、歌舞伎とシェイクスピアが
混合した新しい形の歌舞伎。

 菊之助と、私ご贔屓の松也、更に亀冶郎と聞いたら
見たい、見たい、見た~い 

アレアレ?・・・東京公演ってもしかして終わってる  
終わってはないが、残席僅少  急げっ 


 


『 顔見世大歌舞伎 』 見に行きました

2008年11月17日 | 観劇
天気が悪かったので、
着物は止めようかとも思ったけど・・・

夜は降らないってニュースで言ってたし、結局着てったわ 

この紬、色はいいんだけど、
帯があわせづらいのよね~ 

思い切って、からし色の塩瀬の帯にしました 

個性的になっちゃったかな 

たっきーは、紫地の大島紬。
オレンジ色の博多帯を合わせてましたよぉ 


さて、肝心の歌舞伎ですが、
一幕目の「寺子屋」。これが良かった 

菅丞相の息子を救う為にわが子を身代わりに差し出す松王丸。

母千代が「息子は身代わりの役に立ったか」と尋ねると、
源蔵は「首を切ろうとする時には笑顔でした」と答え
父松王丸は「よくやった、よくやった」と泣き崩れ・・・。

身代わりになった子とちびすけが重なり
涙、涙ですよ・・・ 

今回は更に理解を深めようと、
解説のイヤホンを借りて臨みました  ( 保証金1,000円含む1,650円 )

2幕3幕目も見応えがあり、益々歌舞伎にはまりそうです 


ハネた後は誘ってくれた、たっきーと軽くご飯 

連れて行ってくれたのが、『 まぐろ人(ひと) 』というお寿司屋さん。
と言っても、廻転寿司のお店です 

・・・が、お寿司は廻っておらず、ほとんど握って貰う感じなの 

まずは生ビールで乾杯ね 
サービス?で出してくれた、かつおのたたきの切り身を頂き、
白子ぽんず、カワハギの刺身で、日本酒ぅ~ ( 升酒ですが )

更にお寿司を何個かつまみ・・・

それにしても何食べても美味すぃーっ 

これでひとり、3,000円よ  


回転寿司行った事のないちびに、ずっと

「 てんかいずし行ってみたい 」と言われてて、

今週か来週あたりにでも行こうか、と話してたの 


いいお店教えて貰ってよかったわ~ 






『九月歌舞伎』で海老蔵見てきました☆

2008年09月25日 | 観劇
今回は歌舞伎座ではなく、すぐ近くの新橋演舞場 

そして何とチケットは頂き物でして・・・ありがたやありがたや・・・

たーきちが、変更で丁度お休みになったんで助かりました 


と、難なくクリア出来る予定でいたのに、たーきちの大学時代の先輩に
不幸があり、お通夜に行く事になってしまったのよん 

それはそれでしょうがないんだけど、更に私が着物を着付けてる時に電話・・・


「 今スイミング着いたんだけど、ちびが耳が痛いって言うんだよね 


         げーーーっ 


強行突破でそのままプール入れる事も考えたけど、夜はタッキー家にお泊り
させる予定だったので、止めさせて急遽耳鼻科に行って貰う事に  

彼、滲出性の中耳炎持ちなんだけど、今回は急性中耳炎 
病院行っといてよかったー 

なんだか私ばかり優雅に(?)遊んでるみたいで悪いわ・・・と、
ほんのちょっぴりだけ思ったけど、せっかくですので・・・


襖をさっと開けて登場した海老蔵は顔も身体も大きい・・・しかも女形 
役的には大奥のトップで貫禄を出す役だったのでそんなに違和感なかったけど、
出て来た途端、客席のあちらこちらから

「 でかっ  」

みんな一斉に言うんだもん、笑っちゃったよぉ 

ナマ海老蔵さんとは昨年ハワイ行った時に会って以来 
ったって、カラカウワ通りですれ違っただけですが 

時蔵も亀次郎さんもよかったーー

けど今いちばんのお気に入りのマッティー事、松也もいいわー 
真剣に、後援会入ろうか悩んでるの ( んな事で迷うなっての 


この日の衣装はベージュ地の綸子で、あられの地模様の上にえんじ色の柄が
入った単(ひとえ)の小紋。
これに赤紫の紬の帯を合わせました。

もう来週から袷(あわせ)の着物が着れますので、
着物ライフの方は更に楽しくなりそうです 
 




夏着物で納涼大歌舞伎へ

2008年08月13日 | 観劇
八月納涼大歌舞伎見て来ました 
大好きな吉右衛門は出てなくて残念っ 

たまたまお見掛けした江川卓さんは、一幕で帰られてました  

今回見た演目は『 紅葉狩 』とオペラの名作「 アイーダ 」を野田秀樹が翻案・
演出した『 野田版 愛陀姫 』。
一幕目は舞踊劇なので、舞うシーンが多く、少々睡魔に襲われたけど
2幕目は野田さんが手掛けたとあっちゃ船漕いでる場合じゃないわ 

江戸時代の話だから言葉も分かり易くてそれなりに楽しめたけど、
ちょいと崩し過ぎかな?と 


歌舞伎座には夏着物で見に来るお客さんが多いので、その方達を見るのも
またひとつの楽しみでもあるのよね 

そういえば、先週の本願寺のお祭りに浴衣で行った帰り信号待ちしてたら
後ろにいたサラリーマンの人達が、

『浴衣っていいよな・・・』 『うん、いいっ!浴衣はいいっ!

と、うっとりした声で言ってたのよね・・・

私の事じゃないにしろ、浴衣はもちろん絽や紗の着物も日本の夏を感じさせる
風情がありますもんね。

着物は女ぶりを上げる最強の纏いものです 









婦系図(おんなけいず)観てきました

2008年06月16日 | 観劇
日曜日もお祭りの予定を入れてあったんだけど、この日の子供御輿は
無いと聞き予定変更( 本当はあったみたいだけど )。

急遽、行けたら行く事になってた浴衣を見に行き、午後はハセドンと
旅行の打ち合わせをする事にした。

その一昨日午後にタッキーから℡

「 お姉ちゃん、日曜日の新派のチケット貰ったよ!仁左衛門だよ
 ちび、誰かに預けて一緒に観に行こうよ、着物でさ
 
・・・んな事言ったって、いつもちびはあーたのとこにお願いしてんのに 
たーきちはもちろん仕事だし、じーじんとこは先週遊びに行っちゃったし、
ミコタンとこにお願いするしかないかな・・・。
けど、ハセドンとは打ち合わせしなくちゃだし・・・ と悩む私に

「 ハセドンがいい 


そうなのよ・・ちびも懐いてるし、私としてもそれがいちばん段取りがいいかな?
とは思ってはいたのよ。
言いづらかったけど、彼女は私のお願いにあっさりOK 



新派120年記念公演は、昼の部が「婦系図」で、夜の部が「鹿鳴館」。

我々が観た昼の部は11時から3時半頃までの長丁場 

私は時間が無かったので洋服にしたけど、たっきーは綺麗なモスグリーンの
縮緬の単を着て来たので、4時間はかなりキツかったらしい 

愛し合うふたりが、仲を引き裂かれるお話なんだけど、
これ、ひとりで観てたらたぶん泣いたね・・・
2、3度こみあげてきそうだったもん。

そんなシーンもあるのに、斜め後方客席からは高鼾が聞こえてくるし、
右隣のおばちゃんのお腹はかなりの割合で鳴ってたし、
左隣のタッキーは「少し眠ったらさっぱりしたー」とか言ってるし、
それがいまひとつ、主役のお蔦になりきれなかった要因かしら・・・?


ハセドン、サンキュ 
それにしても、晩御飯食べ過ぎちゃったねー、 てへ・・・。