![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/841cc9b26c97534f767abe9faca15ff8.jpg)
皆様こんにちは😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/cf0fb83dc3f5190a67c9ff04d68e4a9e.jpg?1715945536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/f90195fc32510df42ac6f9bf5a71fd91.jpg?1715945621)
こちらが前回までの状態です😊![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/1bfdb82a77109de72a7f24e4b7a9fcb8.jpg?1715945512)
シートから切り出し、セロハンテープで固定します。爪楊枝で擦って転写します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/abd4c2478edc48f08deecb5477cce073.jpg?1716075699)
上手くいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/cccece49387b8b61e3a848c603ca6667.jpg?1716075855)
付属のエンビ板から切り出します![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/6cc4468c17efb67e7f05fcf60bf5a7db.jpg?1716075838)
接着剤がハミ出ない様、0.8mmの真鍮線で少しずつ塗布します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/299197c8ae2850d6ec4d9aac5b0fca98.jpg?1716762583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/73190a468183238141f3154fc283b78e.jpg?1716198143)
接着剤がハミ出さないように慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/fd72eb396d326582b3954ec299a61765.jpg?1716763044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/929202194feea6a29022a681ee8bbff8.jpg?1717079688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/19dc7be7d6d03b13c4cbbd29cb16ba03.jpg?1717079710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/c14aa4c6d071527e103ecd60c18d6dc3.jpg?1717079731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/a15c3a37fdea81960e6b4f39277062fa.jpg?1717079753)
今回はハイカラ號の4回目です
インレタ(圧着転写シール)を貼っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/cf0fb83dc3f5190a67c9ff04d68e4a9e.jpg?1715945536)
無駄に巨大に見えますが、そうではなくてキット本体がこれだけ小さいんです!😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/f90195fc32510df42ac6f9bf5a71fd91.jpg?1715945621)
こちらが前回までの状態です😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/1bfdb82a77109de72a7f24e4b7a9fcb8.jpg?1715945512)
シートから切り出し、セロハンテープで固定します。爪楊枝で擦って転写します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/abd4c2478edc48f08deecb5477cce073.jpg?1716075699)
上手くいきました。
この後、シール剥れ防止を兼ねて艶消しのトップコートで仕上げます。
窓ガラスを貼りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/cccece49387b8b61e3a848c603ca6667.jpg?1716075855)
付属のエンビ板から切り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/6cc4468c17efb67e7f05fcf60bf5a7db.jpg?1716075838)
接着剤がハミ出ない様、0.8mmの真鍮線で少しずつ塗布します
フゥ、相変わらず細かい😵
屋根の模様は付属のシールで表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/299197c8ae2850d6ec4d9aac5b0fca98.jpg?1716762583)
運転台周りを作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/73190a468183238141f3154fc283b78e.jpg?1716198143)
接着剤がハミ出さないように慎重に。
乗降口の手摺。黄色の柵(ロープ)有と柵無が選択できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/fd72eb396d326582b3954ec299a61765.jpg?1716763044)
実車の動画を見てもルール(運用規則?)が良くわからないので片側を柵有、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/929202194feea6a29022a681ee8bbff8.jpg?1717079688)
反対側を柵無としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/19dc7be7d6d03b13c4cbbd29cb16ba03.jpg?1717079710)
バックミラー
えっ? 受穴が大きすぎる?
いやぁ....これでも直径0.4mmで、画像は10倍の最大接写です😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/c14aa4c6d071527e103ecd60c18d6dc3.jpg?1717079731)
窓の手摺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/a15c3a37fdea81960e6b4f39277062fa.jpg?1717079753)
フゥ、小さいので接着も大変。
ディスプレイ台はホームセンターで購入し、塗装します。
配色は完成時のお楽しみに。
今回はこのくらいで。次回、いよいよ公開です!
お付き合いありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます