![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/68d215f806208a5b701f2aea13724980.jpg)
皆様こんにちは😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/8d79bc043622b3a0ebac692f4fa32140.jpg?1717841083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/db6608750ce44f990c74fbc913d20b71.jpg?1717841118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/0fb3573c6398b80443941727cd158739.jpg?1717895023)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/4c440ab1b2cde6a30b83c4002b396075.jpg?1717895083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/2de80f283845abd216f03d575b8badfb.jpg?1717841327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/6d1748e3d17f2e6cbc62b3cb16809ccd.jpg?1717841373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/43f177c1f1a3b1798403d3c3cb9c7ec3.jpg?1717841373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/5581903c60c32e3f36ca6571d9a1ca1c.jpg?1717841471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/0a55d29463d4ed3f651c2fbc478c38de.jpg?1717841750)
車体先端の茶色い網?は先端をやや下げて。実車もこうなっているそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/235df121e05cd4f89099206d4c15b41c.jpg?1717841409)
箱館ハイカラ號完成しました。
では、どうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/8d79bc043622b3a0ebac692f4fa32140.jpg?1717841083)
こちらは手摺りの黄ロープ無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/db6608750ce44f990c74fbc913d20b71.jpg?1717841118)
私にはこのイメージですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/0fb3573c6398b80443941727cd158739.jpg?1717895023)
んで、逆側は黄ロープ有。煩いかなと思いましたがこちらも良いですね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/4c440ab1b2cde6a30b83c4002b396075.jpg?1717895083)
本体側面の『板貼』表現も良いですね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/2de80f283845abd216f03d575b8badfb.jpg?1717841327)
台座は暖色系の車体とコントラストが映える様に、かつ黒系の車台がくっきり見えるように、レトロなくすんだグリーンとしました。
いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/6d1748e3d17f2e6cbc62b3cb16809ccd.jpg?1717841373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/43f177c1f1a3b1798403d3c3cb9c7ec3.jpg?1717841373)
バッシュ 完成後、やり切った感でしばらく『真っ白な灰』状態でした😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/5581903c60c32e3f36ca6571d9a1ca1c.jpg?1717841471)
気分転換も兼ねてロボ物以外のこれを製作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/0a55d29463d4ed3f651c2fbc478c38de.jpg?1717841750)
車体先端の茶色い網?は先端をやや下げて。実車もこうなっているそうです。
(ミ、ミスった訳じゃあ無いんだからね!😅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/235df121e05cd4f89099206d4c15b41c.jpg?1717841409)
『切る』『塗る』『貼る』の基本は同じですが、今まで経験した事の無い極小サイズに対応するのが大変でした。
がんばりました😊
実は函館旅行の際、実車に乗車するどころか見てすらいないんですよね😅
いつか函館に再訪して乗ってみたいですね😊
いつも応援ありがとうございます🙇♂️
また次回作でお会いしましょう😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます