中国地方の山間の駅・備後落合駅はJR西日本の岡山支社・米子支社・広島支社の境界の
終着駅として全ての列車が折り返す駅。3つの路線が落ち合うため"落合駅"と名が付けら
れた。昭和10年に開業してから交通の要所として栄え、最盛期には100名以上の職員が
いたとか。今は無人の寂しき哀愁漂う駅なのです(パンフレットより)
備後落合駅から宍道駅までが木次線!! この列車に乗って宍道駅まで行き
山陰線に乗り継いで玉造温泉駅下車・宿泊というのが一日目の予定です~
プラットホーム周辺の景色・・・
JR西日本で一番高所にある駅・三井野原駅~ 駅からすぐスキー場があるので人気だったが
今はどうなんだろう・・・20代の頃一度訪れたことがあるけど(*'▽')
奥出雲おろちループ橋の絶景スポットが車窓から見えてきたけど綺麗に撮れなかったで~す
そして木次線の最大の見所・奥出雲三段スイッチバックへ( ^ω^)・・・
三井野原駅と坂根駅の間は直線で1.3kmだが標高差は160mにも及ぶため、この区間に
三段スイッチバック(急勾配区間を克服するために考案された運転方法)を設けた
坂根駅でスイッチバック中!! 運転席の後ろから見ていたけど??
木次線の各駅停車駅は出雲横田を過ぎてもまだ11駅もあるよ~終点の宍道迄まだまだ続きます!!