![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/dbe4b3eba71a70696926e8d6d915cce9.jpg)
10月6日(金)Day1 雨
10月6日から3泊4日で北海道に乗り鉄に行った。
仕事を15時30分で切り上げて会社から羽田空港に直行した。羽田から女満別行きのJAL便に搭乗する。羽田空港内の混雑により女満別空港には約20分遅れで到着したと想像する。というのも到着遅延の機内アナウンスは無かった。そうなの?
女満別空港の外に出ると北見駅と網走駅行きのバスが待っていた。北見駅行きは大型観光バスで網走駅行きは大型路線のノンステップバスだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/d45df93fbd656b2217ae0e9418eb4787.jpg)
網走駅行きのバスに乗車。座席に見た事のあるキャラクターがおる。何で都バスが女満別にいるの?そんな事が起きるのが旅行の楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/9672f0aad8c658e6d5df4d620f443363.jpg)
ブザーを押して網走駅前で下車した。辺りが広くて真っ暗で目が慣れない。無視界走行でバス運転士さんに指示された方向に歩いていくと・・・>ここが最果ての地、網走駅!プチ感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/dbe4b3eba71a70696926e8d6d915cce9.jpg)
羽田空港の出発遅れが雪だるま式に累積して、網走駅には予定より30分以上の遅れで到着した。その結果、283系大雪3号は既に発車済み。飛行機が日常的に遅れることを学ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/4e26156ca784f1e52a80468f0eaa4500.jpg)
小雨と寒さで外に長居は出来ずホームに移動する。目の前にキハ40が留置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/adefffb5da1d1f2e529e0aac7caaa17b.jpg)
今回の旅は乗車が目的なので、カメラのレンズは16-35mmしか持参していない。足りるのか?
ホームから先端から石北本線・北見方面の信号群を眺める。照明塔の光条を出したくて絞り込む。手持ち撮影なのでISO感度をカチカチ上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/d3979c67836971fd355af5097eb4200c.jpg)
本日は知床斜里に宿を予約した。網走市内よりも知床斜里駅前の方が良さそう。。。決めては部屋エアコンがあった事。
釧網本線・最終列車の4734Dキハ54❶知床斜里駅行きに乗車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/66622f27eea8e43d54f6432049006c23.jpg)
ちなみに「4734Dキハ54❶知床斜里行き」は、4734Dは列車番号、キハ54は車両形式、❶は編成両数を意味する。
日々の記憶が怪しい拙者の忘備録である。気にしないでいただきたい。
4734Dの乗客は自分ひとりだった。当該路線の存続を考えると複雑である。できる事は乗る・買うだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/3b06bd17756fee71cceef22d8ac1d7fa.jpg)
キハ54は国鉄時代に作られた車両、見づらいが扇風機中央のロゴはJNRマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/81b293956e628cd9116a2fb7a7e46d8e.jpg)
手元にスイッチがある。書体が昔っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/47242a32d221b5fbdef36511fb57dbd0.jpg)
22時50分、知床斜里駅に定刻到着、訪問記念に駅名標を撮影する。
この後は駅近のコンビニで夕食を買い込み、駅前の『〇〇〇イン〇〇〇〇〇知床斜里駅前』にチェックインした。
セイコーマートは馴染みが薄いコンビニなので、はじめましての商品が多く新鮮さを覚えた。
10月6日から3泊4日で北海道に乗り鉄に行った。
仕事を15時30分で切り上げて会社から羽田空港に直行した。羽田から女満別行きのJAL便に搭乗する。羽田空港内の混雑により女満別空港には約20分遅れで到着したと想像する。というのも到着遅延の機内アナウンスは無かった。そうなの?
女満別空港の外に出ると北見駅と網走駅行きのバスが待っていた。北見駅行きは大型観光バスで網走駅行きは大型路線のノンステップバスだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/d45df93fbd656b2217ae0e9418eb4787.jpg)
網走駅行きのバスに乗車。座席に見た事のあるキャラクターがおる。何で都バスが女満別にいるの?そんな事が起きるのが旅行の楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/9672f0aad8c658e6d5df4d620f443363.jpg)
ブザーを押して網走駅前で下車した。辺りが広くて真っ暗で目が慣れない。無視界走行でバス運転士さんに指示された方向に歩いていくと・・・>ここが最果ての地、網走駅!プチ感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/dbe4b3eba71a70696926e8d6d915cce9.jpg)
羽田空港の出発遅れが雪だるま式に累積して、網走駅には予定より30分以上の遅れで到着した。その結果、283系大雪3号は既に発車済み。飛行機が日常的に遅れることを学ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/4e26156ca784f1e52a80468f0eaa4500.jpg)
小雨と寒さで外に長居は出来ずホームに移動する。目の前にキハ40が留置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/adefffb5da1d1f2e529e0aac7caaa17b.jpg)
今回の旅は乗車が目的なので、カメラのレンズは16-35mmしか持参していない。足りるのか?
ホームから先端から石北本線・北見方面の信号群を眺める。照明塔の光条を出したくて絞り込む。手持ち撮影なのでISO感度をカチカチ上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/d3979c67836971fd355af5097eb4200c.jpg)
本日は知床斜里に宿を予約した。網走市内よりも知床斜里駅前の方が良さそう。。。決めては部屋エアコンがあった事。
釧網本線・最終列車の4734Dキハ54❶知床斜里駅行きに乗車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/66622f27eea8e43d54f6432049006c23.jpg)
ちなみに「4734Dキハ54❶知床斜里行き」は、4734Dは列車番号、キハ54は車両形式、❶は編成両数を意味する。
日々の記憶が怪しい拙者の忘備録である。気にしないでいただきたい。
4734Dの乗客は自分ひとりだった。当該路線の存続を考えると複雑である。できる事は乗る・買うだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/3b06bd17756fee71cceef22d8ac1d7fa.jpg)
キハ54は国鉄時代に作られた車両、見づらいが扇風機中央のロゴはJNRマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/81b293956e628cd9116a2fb7a7e46d8e.jpg)
手元にスイッチがある。書体が昔っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/47242a32d221b5fbdef36511fb57dbd0.jpg)
22時50分、知床斜里駅に定刻到着、訪問記念に駅名標を撮影する。
この後は駅近のコンビニで夕食を買い込み、駅前の『〇〇〇イン〇〇〇〇〇知床斜里駅前』にチェックインした。
セイコーマートは馴染みが薄いコンビニなので、はじめましての商品が多く新鮮さを覚えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます