TL125 再生活動

縁あって私の相棒となった、HONDA TL125。
不動車からの再生の記録である。

火がついた・・・!?

2014年10月17日 21時45分26秒 | 山仕事関連

先日取り付けてプチカスタム化が進んだマイチェーンソー ハスクバーナ550XPG 。 ネットでチェーンソー関連物色していたらばこんな物が出てきた!!! ステンレス製の スパイクであります。 自作感が強い売り物なのですが・・・

はぁ~・・・これくらいなら俺にも作れるな!!!と メラメラと自作魂に火がついてしまいました。 ホームセンターに行きステンレス切断用の砥石を購入。ステンの材料は自宅に有ったのでそれを使っていざ・・・加工開始!!! ってか・・・ステンレス固すぎ!!! 砥石があっという間に小さくなっていく・・・こりゃ~破産しちまうな~とステンレス材を使っての加工は断念。後日、親類からスチール製の平板調達してもらい、自作スパイクの作成に取り掛かる。 平板にオリジナルデザインのスパイクを罫書く。

グラインダーを使って最初は荒々しく切断・・・

あとは研磨用の砥石に変えて・・・ひたすら削る!!!  削る!!! 削る!!!の繰り返しで・・・こうなって・・・

表面の黒皮部分を削り取り・・・エッジを落として・・・550XPGの純正スパイクとフィッティングを重ね不具合部位を削りほぼ完成。ボルト取り付け用の穴をドリルで揉みながらボアアップしていたらばボキッ!と折れてしまい作業が中断。ダイソーの末広店へ直行し鉄鋼用の5mmのドリル購入!!! 100均侮れないぞ!!! 切れる切れる!!! 仕事で使うものではないから、これで十分。

綺麗にボルトの穴を作り直して・・・最後に磨き・・・脱脂をして・・・ガスバーナーでガンガン熱して、スプレーを塗布!!! 超高温の焼付け縮み塗装の10回薄重ね塗りで仕上げました。 色が黒ではなくグレーなのは・・・たまたま手元にグレーのスプレーしか無かったからであります。

中々の出来栄えであります・・・ただの暇人!?

 


何となく頼りないスパイクに・・・不満が募る・・・

2014年10月17日 21時12分49秒 | 山仕事関連

私が愛用しているチェーンソー  ハスクバーナ550XPG-JP 使っていて大きな不満は感じなかったが、少し太い木を切った時にふと・・・スパイクが小さいんじゃないか?と疑問を感じてきた。スパイクのギザギザの突起量が小さくて凹凸のある木を切った時に本体やマフラーに当たって凹ませたり傷つけたりする可能性を否定できない・・・

 

色々調べているとき、昔からの知人で伐倒専門でチェーンソー作業に従事している知人(彼はハスクバーナ560XPGを使用・・・59.8cc)から560のスパイク付くんじゃない?とメールが有った・・・調べると本体取り付け部のボルト固定用の穴位置が若干異なるのと、スパイクが本体と干渉するので少し削るなどの加工を施せば付きそうな事が判明!!!早速、市内の田村商事さんへ行き560のスパイクをオーダー!!!

左が560XPG用のスパイク・・・ギザギザが大きく張り出していて食いつき良さそうな上、チェーンソー本体と木の間を有る程度保ってくれるから、特にマフラーを凹ましてしまったりという事は避けられそうだ!!! 黄色の線内の部分を若干加工し付けられるように修正し比較した見たらこんな感じに・・・良い感じだよ!!!

こんな事して使っているのもしかして俺だけ? ちょっとした自己満の世界であります。

 

 

 

 


チェーンソーネタ・・・

2014年10月17日 20時42分57秒 | 山仕事関連

少し前の話になるが・・・職場の先輩が使っているスチールと言うドイツのメーカーのチェーンソー・・・260というプロ機なのだが随分と色んな所が痛んでいて故障が頻繁に起きていた。直して使ってはどこかが壊れ、また直したら違うところが壊れ・・・なので新機購入を強く勧めていた私。  私は今年の春先にハスクバーナ製(スゥエーデン製)の550XPGという50.1ccのチェーンソーを買ったばかり。良い物を使うと効率は高くなるし何より仕事が楽しく感じる。

その先輩が一大決心をし・・・とうとう新機導入を果たしました!!! 今回購入したマシーンは 同じくスチール製の MS241 C-M VW と言う素晴らしいマシーーん!!! M-Toronic と言われる、電子制御キャブレター搭載の42.6ccのプロ機であります。勿論、寒い冬には大変重宝するハンドルヒーター付き。 電子制御キャブレター仕様・・・ハンドルヒーター付き・・・私のハスクバーナ550XPGと殆んど同じ! 排気量が私のハスクは50.1ccあるのでパワーでは勝ります。

車と同じ?Benz派とBMW派・・・そんな感覚でユーザーが分かれます!?使った感じ、スチールはやはりクラフトマンシップのドイツ製だけ有って質実剛健的・・・ハスクバーナは何となく猛牛的な荒々しい感じ(使用感自体はスムースでバランスが良い)と私は感じています。

自分の物ではないけれど、何となく嬉しくなっちゃう。

使ってみての感想を先輩に聞いたらば・・・いや~買って正解だったよ!!! 気持ちいいし意外に力が有るし切れるわ~と大満足されておりました。良かった良かった~お互い大事に使っていきましょうね~


久々の更新であります。

2014年10月17日 20時17分35秒 | 山仕事関連

最近、山仕事の仲間から、頼むからLINEのアプリ入れてくれ! と頼まれて・・・仕方なく、アイフォンにインストールしました。 携帯だと普段殆んど持ち歩いているし常に電源が入っているので何のストレス無く記事をアップできたり手軽なため、最近はLINEをブログ代わりに使っている始末。たま~にこちらの記事も更新させなくては?!と思いつつ・・・今日になってしまった次第です。

仕事ネタですが・・・夏場がメインの刈り払い機を使っての下刈り作業・・・暑いしそれなりの重装備になります。私は大変汗かきなのと、大量の水分補給を必要とする男な為、最低でも1リッターの水分は持ち歩いております。普段は腰道具入れに1リッターのペットボトルを入れて作業していますが、腰周りに燃料やら道具やらぶら下げているので重さが腰ばかりに集中し何とも良くない?感じで・・・なので刈り払い機を腰に固定するハスクバーナ製のトリオバランスというハーネスの背中の部分にマジックテープで取り付けられる専用のバッグを購入しました。

 少し前に購入した、オスプレイ製の1.5リッターのハイドレーションシステムがスッキリ収まるジャストサイズ!!!

 無駄なマチが無く平べったいフォルムの為作業時に体を左右に振っても肘などと接触せず作業性に悪影響を与えません。これが・・・確か?1.600円程度だった気が・・・安いです!!!生地が薄くて品疎な感じですが、目的が目的なので問題無しです。

このバッグをハーネスの背中に取り付けて作業し・・・喉が渇いたときはハイドレーションシステムの飲み口部分を噛んで吸い出せば水分補給がスムースに行えます。良い買物が出来ました。


バーが破損しました!!!

2014年09月17日 21時29分38秒 | 山仕事関連

  先日、山で仕事中・・・突然・・・カキーーン!と音がして・・・チェーンソーを良く見るとバーの先端のスプロケットが砕け散っていました。  このバーは2年前に新品で購入したハスクバーナ440eに付いていた18インチの ピクセルバー。 メンテナンスは完璧で、毎日使用後は分解しバーを掃除。溝もエアーでゴミを綺麗に取り除き表面のヤニ汚れはガソリンで綺麗に拭いて、滑車の部分にグリスアップして・・・毎日バーの表裏を交互に買えて、バーのエッジの返りが出たらヤスリでバリとって・・・まだまだ使えると思っていましたが・・・滑車が破損するとは・・・想定外でした。 でもまぁ~仕方ないかな~

現在使用中の550XPGを買った際に付いて来た、ハスクバーな純正(ツムラ製)の軽量バー 1.5mmを装着する事に・・・ソーチェーンはピクセルと互換性が無いから普通の21BP(新品)を装着。  ほかに21LPも持っているが、除伐程度の仕事で角刃の新品下ろすの何となく勿体無くて・・・

この状態で数日使っていますが・・・既に青地のハスクバーナのロゴは消えかかっています。除伐といっても、今のエリアは殆んど除伐対象木が無く、笹や、シバ、進入木のシラカバや、ハンノキの細いのだらけで550XPGのポテンシャルを生かしきれていません・・・とほほな毎日です。


久々の記事アップ・・・

2014年09月10日 21時46分24秒 | 山仕事関連

最近除伐作業を行っている。 チェーンソー大好き人間の私としては嬉しいのですが・・・今回の現場は場所によっては笹が太くて濃い!!! 進入木の小中径木が多数有ったり・・・傾斜がきつかったりで少し作業がしづらい。  今日の場所はシラカバが多くて、殆んどがブドウの蔓が多数巻きついていて、伐倒しても素直に倒れてはくれないし倒れた後、刻むのも大変。  倒しきった後は、地面近くに落ちた大量のヤマブドウを休憩時間に拾って一気に大量に口に頬張りグチュグチュ言わせながら果汁を飲み干す!!! 甘くておいしゅうございました。

除伐で活躍中の 新機 ハスクバーナ 550XPG jp 

電子制御 キャブ仕様の、独特な癖?やちょっとした不具合?なども、使い方を意識して使えば何も支障なく、気持ち良く使えています。 ただし、完全にガス欠状態になってしまった場合は、燃料補給後の再始動性は良いとは言えませんね~ 先日きっちりと目立てをしたが、滅茶苦茶切れる!!! 切り屑が半端なく良い感じだ。 今日は現場でアクシデントが有り帰りが遅くなってしまったので出来なかったが・・・明日軽く目立てしてあげようと思っている。

チェーンソー作業は、危険だけど・・・楽しい・・・私は好きです!!!


仕事上の悩み・・・

2014年07月26日 21時55分02秒 | 山仕事関連

林業に従事してトータルで4年半? 現在の会社は今年で3年目だが、1年目よりも3年目の今の方が体力が付いて来ている感がある。技術的な事も同じ事が言える。 相変わらずなのが、足裏の痛さだ!!! 一般的に他の作業員の多くは、スパイクピン付きの地下足袋を履いて作業している。私も初めの頃は同じ物を履いて作業していたが、どうも地下足袋の親指部分が仕切りに当たり親指に激痛が走り仕事どころではなくなってしまう!!! 結局両足の親指の爪、内出血し真っ黒になって・・・秋も終わるころ・・・見事に両足の親指の爪付け根から剥がれます。 大変気持ちの悪い瞬間です。

足を労わりながら作業をすると、色んな箇所が悲鳴を上げてきます。なので足の裏が痛くならない靴探しを数年前から始めました。

今までの経緯を全て書くと長くなるので省きますが、今年の春に足の痛さに耐えかねて、何とか山の斜面でもカチッとした踏ん張りの効くトレッキングシューズは無いか?と物色し、キチンと履いて履き心地を確認し、程よい固さと、そこそこのハイカット(ミドルカット) で、ゴアテックス製・・・ヒットしたのが、トレクスタ

実際に山仕事の現場で履いてみたが、軽いし足にはフィットしているし法面でも、靴がヨレず、カチッとして踏ん張りが効く。やはり一番なのは敏感な足裏が痛くならない事だ。 何となくいい事だらけ?みたいだが、やはり登山用のトレッキングブーツ、山仕事のヘビーデューティーな使いまわしだと色々問題点も出てきた。 一応ハイカットなデザインですが、長靴などに比べれば低いのは当然。下刈り作業をしながら現場を延々と歩き続ければ色んなゴミが飛び散るし、靴に隙間があれば入っても来る。ハイカットとは言えどもやはりそのままの状態だとゴミの進入は防ぎきれない。 ゴミが靴の中に進入してくると、違和感ありありで気になって仕事に集中できないし痛くなる時もある。

もう1つの問題点は多少山の傾斜がきつくなって来るとソールが地面のミューに対応しきれずズルズルと滑って危ないのです。折角良い感じの履き心地なのに、何とかこれらの問題点を解決できないか?と考えて・・・出した答えは・・・これです。

本格的な登山用のアイゼンではなく、軽アイゼンといわれるジャンルの品。 エーデルリッド(EDELRID)製の6ポイントアイゼンと、

ヘリテイジ (HERITAGE) 製の GORE-TEX レインスパッツの組み合わせだ!!!

上記の2点セットで1万円強の出費だ!!! どんだけ金掛かってるんだ!!! 靴代はそれよりも高いし!!!

いや・・・金じゃない!!! 足裏の痛さから開放されるなら・・・高い買い物じゃないはずだ!!! と私は信じている。

損して得取った結果になれば良いのだが。

 


しいたけのその後・・・

2014年07月26日 21時28分55秒 | 山仕事関連

収穫のタイミング?的な大きさになったのでもぎ取ってみた。

シイタケのバター焼きして、美味しくいただきました。  今回の収穫はこれっきりでしたが、発生したらこうなるんだよ!!!と知らせてくれたんだと信じ、本格的な収穫時期の秋に、大収穫際が開けるくらい?発生してもらいたい・・・それまでの管理は、父上・・・宜しく。


3年連続・・・やられてしまいました・・・

2014年07月11日 23時59分56秒 | 山仕事関連

今日仕事から自宅に戻り、速攻シャワーを浴びて・・・勿論全身ボディーソープを使ってタオルでゴシゴシ・・・首筋や背中もゴシゴシ・・・風呂上り何気に首筋触ったら・・・いやらしい突起物の存在あり・・・昨日までは無かった突起物・・・これは高い確率であのパターンだ!!!と恐る恐る鏡の前に立って首筋を映して見た・・・怪しい・・・やばい・・・あいつだ!!!

そう・・・ ダニだ!!!

やられた・・・畜生・・・3年連続でダニにやられた!!! 腹立つ!!!  って言うか・・・気持ち悪すぎ!!!

ラッキーな事にピンセットで一発で全部取れたよ!!! 肉眼で現物確認しようとしたが老眼の為全然見えず・・・いつものようにデジカメの接写モードで撮影し拡大してみたら・・・キモーーーーーーイ!!!

山仕事を終えて現場で身支度する際、上半身は裸になって、持参している2リッターの水で頭と顔を洗い、塗らしたタオルで汗まみれの体を拭く。首筋や背中はタオルを棒状にしてゴシゴシやっているのだが、ダニを落としきれないんですな~

ダニ対策何とかならんかな?

 


シイタケのホダ木・・・

2014年07月11日 22時54分07秒 | 山仕事関連

実は昨年の春に、山で伐採してきたミズナラの原木を使い、シイタケの菌を打ち込み一年寝かせてあった。今年の秋にはシイタケ出て欲しい!!!と祈りながら、大切に育ててきたホダ木。 実家の猫の額ほどの畑に柱を立てて、ホダ木を立てかけてあった。春先からキチンと定期的に大量の水撒きをしてあげて、直射日光に当たらぬよう、遮光ネットを掛けて、ホダ木を養生してあった。

7月6日に実家に行った際に、シイタケの発生を促すために、ホダ木の切り口面をハンマーで何度も叩きつけてホダ木に衝撃を与えてあげた。これはホダ木に巡ったであろう菌を驚かせるあけて発生を促すのに有効な作業の1つ。ガンガン叩く前にホダ木をよく見たら、地面に立て掛けていて、地面に接していた部分には沢山の白いシイタケ菌が付いていた。これは完全に菌が回っているぞと! ちょっとした確信を抱いた私、・・・その時の状態の写真はこちら・・・

それから数日経った7月9日・・・こんな風になって・・・

今日見たら・・・こんな風になっていた・・・凄いじゃん!!!

7月6日にハンマーで叩いた事は叩いたのですが、実家に有ったハンマーが頭が緩くてすっぽ抜けそうになってしまうためガンガン叩けなかった。なので明日、もう一度、まだ生えてきていないホダ木だけ、私の私物の大きいセットハンマーで叩いてやる予定。また、発生を促す作業の1つに天地返しという作業がある・・・これは立て掛けている場合は上下を反対に置き換えてあげる作業だ。今回は何となくそんな事も頭の中に無いまま、自然に上下逆に意識的に叩いた後置き直したのも功を奏したのだと思う。収穫期になったシイタケはどれだけ化け物になってくれるのだろうか?あと数日で答えは出るはずだ・・・


ハスクバーナ 550XPG JP 仲間入り!

2014年05月24日 13時46分11秒 | 山仕事関連

とうとう、ハスクバーナ550XPGが私の手に・・・長かった・・・正直嬉しい。 良い仕事が出来そう?って言うか・・・このマシーンの真価を試すフィールドは殆んど訪れることはない・・・年に数回?ワクワクするようなサイズの木を切るチャンスに期待する。

 新品は良いね~ピカピカ~このモデルは現時点で最新モデル・・・海外並行物が多数流れているため、国内正規品とパッと見で識別できるように左右のデカールが樹脂製?で高級感のあるタイプに変更されている、スターターカバー側の機種名の横にはーJPが追加されている。少し前のモデルチェンジ?改良時から変更されている燃料&オイルのキャップが、引き起こしてから回すタイプに変更されている。実際今までのキャップは緩める際固くて指先がプルプルしたもんだ。変更後のキャップは緩めやすく良い感じだった。

 

 

 

550XPG・・・XPはXPシリーズ(プロ用の機種でパワーと耐久性をアップさせた機種の略)の意味で、Gは、ハンドルグリップ部に熱線が内蔵されているヒーティングハンドル付を表している。

ハンドル部に装着されているスイッチを上側にする事でヒーターが作動する。エンジン回転が上がれば、真冬でもグローブをはめた状態からでも温かさが伝わるほど温かくなる。これで朝の仕事始めの1時間の指先が折れてしまうくらい?の痛さから開放される・・・嬉しい。

 

クラッチカバーの取り付けナットは脱落防止ナットになっているので、現場でソーチェーンが外れたり、カバー内にゴミが詰まって中を掃除したりする際に外したナットが地面に落ちて!?ナットどこに行った!?と慌てる事が無くなります。440eは、ツールレスチェーンテンショニングなので、外すナットに相当するパーツがデカイ為紛失する心配は無かったが、うっそうとした山奥での作業を虐げられる場合、普通のナットだと、紛失させてしまう事が普通にあるんですよね~だから・・・こういう脱落防止ナットが開発されるんです。

 

クラッチカバーを取り外し中の様子をちらり・・・

やはりプロ機だけあってスチールパーツが多い・・・高級感有りますな~

クラッチもC型スプリングに戻って、シンプルに且つ耐久性のあるものに。

 

↓オイルタンクのキャップ取り付け口・・・ダイカスト削りだし?440eは樹脂製である。

燃料タンクには半透明の残量確認窓が付いている・・・440eにも付いている装備で非常に分かりやすく重宝している装備。

ストップスイッチも440eと同じく、1レバー操作による完結タイプ。使い勝手は私は気に入っている。346XPの2レバータイプよりは使いやすい。

 

440eも同じマグネシウム(MG)製のカバーですが、内側にオレンジ色が塗られているので、パット見、樹脂性?と勘違いしちゃいます。

 

 

550XPGと440eとの比較・・・

左550XPG 右440e プロソーとオールラウンドソー の違いが作りではっきり分かる。価格に大きな開きが有るのも分かる。

今回440eに装着していたピクセルバー18インチを550xpgに移植。新品のピクセルソーチェーンの在庫が3本あるので、そいつらが駄目になるまでピクセルバー仕様で使って行きます。1.5mmの標準バー18インチの新品は、ピクセルの在庫0になったら発動させます。

来月440e用に1.5mmの標準バー15インチをネットで購入し、小径木の叙間伐の作業時に機動的に活躍してもらおうかと・・・

550xpgにバーを取り付けエンジンを始動!!! エンジンの始動性にストレスは感じない。少し吹かしてみたが、その昔、346XPGニューエディションを使っていたときの、あの躍動的なパワー感を感じ心拍数が上がる自分。 おぉ~これだよこれ!!!

アクセル全開時の、回転トルクで持っていかれる感じ・・・良いね~ぞくぞくするわ~早く太いの切りたいな~トホホ~

 


天気が悪すぎ・・・

2014年05月18日 23時04分35秒 | 山仕事関連

最近、苗木の植え付け作業を行っていたが、暫く雨が降っていなくて土地自体も乾燥・・・土に水分化が無く植えてもきちんと根がつくかな?と心配していた。そう思っていたらば、いいタイミングでいい感じの量の雨が降り始めた。苗木にとっては恵みの雨だが、雨降りの為作業が出来ず2日連続でお休みになってしまった私の経済的環境は・・・とほほであります。 まだまだ植え付け作業は続きますが、来月に入ったら、メインイベントの作業下刈りが始まります。 休みを利用して、いつものチェーンソー屋へ行き、笹刈り刃2枚 前掛けズボン、目立て用のヤスリ、ハッカオイル等を購入。まだ稼げていないのに・・・金ばかり掛かる仕事です。金が掛かるついでに・・・新機導入を決定!

現在使っているチェーンソーハスクバーナ440e・・・

新品で購入後、2年が経過しました。初年度は秋口に2ヶ月弱使い、昨年度は秋から春にかけて4ヶ月弱使ったかな?雪が降り始めるまでは調子よく動いていましたが、雪が降り積もり、気温も氷点下になってきたころにはエンジンの調子が悪くなってきた。調子が悪いのではなくキャブレターのセッティングをし直さなければいけないだけ。純正品にこだわる私ですから、ウィンターキットなるカバーを取り付けてキャブ調整をしなおしてからは、マイナス20度の環境下でも吹けもよくエンストする事などなく気持ちよく使えていました。 うちの会社の作業内容では十分すぎるチェーンソーですが、個人的にはパワー不足。使っていて盛り上がれない?セミプロ機という位置づけのマシーンに納得が出来ない・・・そう思いながら2年が経過・・・これから夏場に向けて稼げる時期に突入するという事で、投資する事にしました。林業を生業にしている立場ですから、道具はプロ用の物を使いたい。いつものチェーンソー屋に寄った際に、支払の件で大筋話がまとまったので新機導入する事に致しました。

以前からどちらにしようか?迷っていたハスクバーナ346XPG と ハスクバーナ550XPG・・・結局 550XPGに決定!

今後440eの方は18インチバーから16インチバーに取り替えて、小径木中心な除伐作業で活躍させようと思っています。16インチ化することで、エンジンの負担が減り、小回りが利き、機動的な作業が期待できる。自分は除伐時、基本的に枝をそこそこ綺麗に落としている、玉切りも長すぎないように切っているからバーが短い方が都合がいい・・・今までは440e 18インチ仕様 1台しか無かった為、使いまわす事が出来なかった、2台有れば故障したときの代替機として、用途に合わせて使い分ける事ができる。理想の形だ。今週中にゲットしてしまおう。

 


チェーンソーの目立てテーブル製作

2014年04月27日 15時22分12秒 | 山仕事関連

今日も早起きしてコーヒーを落とすことから始まりました。淹れたてのコーヒーを飲み、早速、テーブル作成に必要な木材の調達の為

実家へGO! 実家の車庫内で、父親に、こんな感じの物が作りたい・・・みたいな会話の流れで、何となく、こんな感じのデザインになりました。

チェーンソー本体が、しっかりと安定し、バー自体が2個のクランプで、ソーチェーンが、どこにも接しない状態で固定できます。 チェーンブレーキを解除すれば、この状態でソーチェーンは回転します。 目立てをする際は、1コマずつ目立て出来たら、ソーチェーンを回転させて、次の刃の目立てが出来ます。 チェーンソーの本体はテーブルに接地しており、尚且つ2個のクランプで、しっかりと、バーが固定されているので、微動だしません。 

こうでなくっちゃ~!!! この状態が欲しかった!!! この作業テーブルは、会社にある作業台の上に置いて目立てをする前提で作成しました。 なので目立の時、ヤスリを奥の方へ押す際に、テーブル自体が奥の方へ動いてしまう事のないように、テーブルの手前側と奥側に、出っ張りを設けて、作業台の端部に落とし込んで作業する構造であります。

実際にソーチェーンの目立てをしてみました・・・少し使い込んでいるソーチェーンですが、まだ捨てるには勿体無い・・・まだまだ行ける!

こんな感じで上刃に丸みを帯びている状態です ↓  ↓  ↓

実際に目立て開始・・・バーが全く動かないので、ヤスリに加わる力が一点に集中される感じで、軽い力でガリガリ削れます。 さほど新しくも無いヤスリですが、新しいヤスリで削り始めた時の、あの感触が蘇ってきます。  バーを完全に固定するだけでこんなに違う物なんですな~ ガリ~ガリ~ガリ~と3回程ヤスリをかけたらこんな感じに・・・シャキーーン!と上刃が直線的に出来上がりました。 一応確実な作業を狙うためハスクバーナ製のコンビゲージを使って目立てしています。

全ての目立てが完了しました。  フック形状ですが、上刃、横刃共に標準的な切削角で砥げていると思います。

デプスの高さも・・・まぁ~いいでしょう・・・

作業性に今の所、問題無さそうなので、後は製品としてのポテンシャルを高めてあげるべく、小技を効かせて・・・ぐふふ~

こんな感じに仕上げました

暇人な私です。


久々のご馳走だった

2014年04月26日 23時15分39秒 | 山仕事関連

仕事で最近木を切っているのですが、先日超久しぶりに巨木の伐倒をする機会が有った。前の会社では随分と切っていたが、今の会社ではあまり太い木を切る機会が無い・・・なのでご馳走なのだ。  前の会社では、346 XPG ニューエディションで切っていたので、パワフルだったが、マイマシーンは40.2ccで非力・・・ですが目立てがキチット出来ているソーチェーンなので何とかなりました~! あはは~

切断面にて、最大幅は100cm 最小幅が85cmのタモの木。 中心部は腐りが入り、水分が氷となって結構な厚さで、層を形成していました。

明日はチェーンソーの目立てをする際の基本中の基本・・・チェーンソー本体と、バーを固定する為の作業台の作成を行う予定。 オレゴン製の目立てキット、ハスクバーナ製のコンビゲージ等所有しているが、チェーンソー本体が目立てをする際に、動かない状況を作ってあげると、目立てする作業が著しく正確に楽に行えることを、今更では有るが悟ったので作る事にした・・・さてどんな物が出来るやら?

使い込んでいく中で、ドンドン改善していくであろう!? ランサーエポリューション 1.2.3.4.5・・・・みたいな感じで

目立て台の名前も考えておかなきゃな~

 


3月だというのに・・・寒いし・・・雪降るわで・・・大変です!

2014年03月07日 15時46分11秒 | 山仕事関連

日中の最高気温が、マイナス5度程度と、真冬のマイナス15度とかマイナス20度とかに比べれば大した事は無いのだが・・・現在の調査の仕事・・・木を切ったりする訳でもなく・・・山奥の現場まで歩くスキーを履いて移動している間は血が巡るから寒さは感じないが、いざ調査が始まると、木の樹高を測定するのに時間が掛かるため手の指先の冷えが半端ない。感覚は無くなり指先が凍ってポキッて折れてしまいそう!?なくらい・・・痛くて痛くて・・・昼飯も現場が現場な為、リュックに食事を積み込んで現地で食べる。立ちながら食べたり、雪の上に座って食べたり色々だ・・・さすがに最近風が強く寒さが堪える。最近現地で焚き火をして暖をとることにした。焚き付けには、シラカバの皮が最高!!! 異常なまでに燃えてくれます。トウヒの枝や、カラマツの枝は、焚き火には丁度いい感じです。今回の昼飯時は、丁度シラカバの調査だったので火起こしが楽だった。直ぐ隣にトウヒの林が有ったので枝を採集。燃え方が大変良くて離れていても熱波が体を温めてくれます。  写真は別の日のものです・・・

今日は爆弾低気圧?のお陰で、朝から風が強く雪も降っているため、調査作業が困難なため、急遽休みとなりました。作業も困難ですが・・・私の生活も困難?いや困窮を極めていますが・・・