タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

三重県の「たばこの煙の無いお店」

2010-06-09 12:00:00 | タバコのニュース(禁煙環境)
こんにちわ。
三重県でも禁煙店認定制度「たばこの煙の無いお店」計画が実施されています。
***********************************************************************
認定店、市内で28店に 県の「たばこの煙の無いお店」

 禁煙にした飲食店を「たばこの煙の無いお店」として、県が認定する取り組みが、津市内で徐々に広がっている。この制度が4年前に始まった時は2店だったのが、28店に増加。店側からは「禁煙に取り組むアピールになる」などと好評だ。6日まで「禁煙週間」。

(中略)

 津市の参加店数は、桑名市の40店に次いで県内2番目に多い。スナックや喫茶店など、喫煙者の客が比較的多いとされる業種もある。

 昔の店舗では喫煙ができたそば店「蕎麦(そば)彩丸之内店」(西丸之内)は、09年に認定された。大西圭三店長(57)は「そばの香りを大切にしてもらいたいのが禁煙の理由。宴会の酒のある席でもがまんしてもらっている」と話す。喫煙客には、灰皿を貸し出し、店の外で吸ってもらっている。

 07年に認定を受けた天むす店「千寿」(大門)は「たばこが吸えないから来ないという声は聞かない」と話し、禁煙のデメリットはあまり感じていないという。

 県食品衛生協会の吉田勝博事務局長は「いざとなれば踏み切れないお店も多いのも事実」と話すが「完全禁煙にすれば、煙や灰で店が汚れないといった評判も聞く」と店側のメリットを強調している。

2010年6月4日 中日新聞より
***********************************************************************
三重県の「たばこの煙の無いお店」に関してはこちらをご参照ください。どの地域でどの店が禁煙を実施しているのかが分かります。

三重の健康づくり総合計画 ヘルシーピープルみえ・21-たばこの煙の無いお店

認定申込書へのリンクもあるので(※PDFが必須)、見え県内で禁煙を実施する予定の店は是非とも申し込んでください。

「禁煙にすれば客が減る」という飲食店経営者もいますが、天むす店「千寿」のように禁煙にしても客が減らないのです。今の時代、禁煙にして客が減るとしたらその店の飲食店としての魅力が無かった、ということです。

 それ以前に「蕎麦彩丸の内店」店長が「そばの香りを大切にしてもらいたい」と言うように客においしい料理を提供したいと思うのなら禁煙にするのが当たり前のことだと思うのですけどね。


★2010年世界禁煙デーイベントはこちらです。
世界禁煙デー2010イベント一覧

☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)

★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会

☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

でわでわm(_ _)m。


 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨、禁煙分煙47店舗紹介 | トップ | (徳島県)三好保健所、禁煙... »
最新の画像もっと見る

タバコのニュース(禁煙環境)」カテゴリの最新記事