さっき1500円払ったけど、さらに500円払って表書院の内部へ入ってきました。
意外とちょっと高いな。。 まぁいい。
さて、表書院の庭園。ここが秀吉が作った庭。
天下人がわざわざ自分で指示して作らせた庭。
と思うとなんかすごい。
さっきの唐門が見えますね。
手前の島の緑、きれいだな。
庭園を眺めつつ和尚さんの解説を聞く。さすがに関西の和尚さんだ面白く話するなぁ。
あれが天下人の石か。源平の時代から代々の天下人が手にし、受け継いできたのだという。
秀吉の手によってそれがこの醍醐寺に移され、以来この庭石の一つとなっているのだそう。
カーペットみたいな苔。いいよねこういうの。
中庭も趣があるなぁ。
これとか。おもしろい構造の建物。
そしてまた五三桐。豊臣のランドマークであることを思い出させる。