さてでは次の大分観光は・・
宇佐神社だっ。
七五三シーズンだったせいか人が多い。
けっこう階段ですねぇ。
階段で行けない方用の参拝者モノレールが裏のほうにあるみたいです・・
西大門は工事中でイメージ図の幕が張られてますね。
天皇陛下から下賜されたの高札。出雲大社でもこんなの見かけましたね。
宇佐神社の由緒書。
祭神は応神天皇で全国の八幡社の総本宮ということだそうです。
出雲神話に出てくる白兎の伝説は和邇氏と宇佐氏の争いを表している、らしい。
社殿が3つ並んでいて順にお参りしていく習わしなのだそうです。
そして、いつもの2-2-1ではなくて
2礼4拍手1礼でお参りするのだとか。
出雲大社と同じ参拝方法ですね。
3つ目の社に参拝終わったころには晴れ着の人が増えてきた。
七五三ですね。
上宮へのお参りを済ませたので下宮にもお参りしていきましょう。
なぜかこちらには人が少ない。巫女さんが賽銭箱から集金していた。
こちらも2-4-1で3つの御社にお参りする。
祓所。
滝のある池に四角い舞台。不思議な雰囲気の場所だ。
お参りも済ませたしもう少し境内を見物していこう。