見出し画像

タンホイザーゲート付近より入電Ⅱ

伊勢志摩(58)恵利原の水穴・天の岩戸・猿田彦の祠

高天原で狼藉を働いたスサノオに嘆いてアマテラスオオミカミが隠れたという天岩戸。

それがここにあるという。

位置としては伊勢神宮の裏山的な感じだな。

駐車場には・・置き引き注意の注意。

そういう輩が多いんですかね・・? 

まぁいい、歩きましょう。

途中で見つけた足形跡遺跡。。

うーん、なんだかよくわからない。。

明日香村の巨石みたいなもの?

5分ほど歩いて・・どうやらついたらしい。

天の岩戸禊の滝。

どうやらこれが天の岩戸のようですね

中はうかがい知れませんが・・2本の竹竿から清水が湧き出しているようです。

蓋をしていた大岩はどれなんでしょうねぇ。手力雄がどかしたという・・

戸はなくて、天の大岩なんでしょうか?

まだ奥に何かあるようです。。

左へ行くと猿田彦の祠。右へ行くと風穴。

どっちもそこそこ遠いな・・

引き返すかどうするか

左へ。

すぐにガチのハイキングだ。

もはや観光地ではなくなってきた。これは安易に行かないほうがいいやつ。

 

これですかね。猿田彦の祠。

祠はあの石の上に乗っかってるちっこいやつ、かな。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「三重」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事