見出し画像

タンホイザーゲート付近より入電Ⅱ

伊勢志摩(52)的矢湾大橋

宿の駐車場で咲いていた河津桜。

春になるとちょっとうれしいねぇ。

 

宿の前の浮桟橋あたりから的矢湾大橋。

美しいアーチだ。

浮桟橋から振り返って宿を映す。。

丘の上のでっかいリゾートホテルも今回候補に挙がってたんだけど、結果的にこちらの民宿で大正解だった。

右の岸壁に乗っかってるのがお風呂ね。堤防の上にお風呂って感じ。

あのお風呂めちゃめちゃよかったなぁ

 

見納めに的矢湾も撮っておこう。

地図で見ると、的矢湾ってまだずいぶん先まであるんですけどね・・

 

 

丘に上がってきた。

的矢湾大橋東詰め・・にちょっとした公園があるので、橋を上から見たかったんだけど・・

湾と橋が見渡せる場所はなかなかなさそうだ・・

展望台みたいな東屋があったんだけど、立入禁止になってるし。

老朽化?コロナ対策?なんかわからんが・・。

自分の目線からだとあんまりよくわからない。。

 

的矢湾大橋の概略。

上路式固定逆ローゼ桁橋。海面からの高さ約40m。長さ230m。竣工は昭和51年5月。

あら、同い年じゃないか。

 

的矢湾内での各種養殖への影響を抑えるために海中にケーソンなどを設けることを避けて両岸にアーチでふんばる構造に設計されたのだとか。

なるほど。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「三重」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事