![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/efb8cc3f46ce4c21bdb13099a5acc2b0.jpg)
今日はたっぷりと眠っていました。睡眠負債溜めてしまっておりました。起きたら日が暮れていたのは秘密です。
ようやく水瓶座の新月について。
2020年の水瓶座の新月は、1月25日(土)6時42分でした。
新月の願いごとという考え方があって、新月から48時間以内に願い事をすると叶いやすいらしい。あたし自身はこのところ、あまりその考え方には興味がいっていない。
新月から次の新月まで、新月星座にみあった考え方をスタートさせることに注力するというのがマイブーム。
ということもあり、新月から48時間がとっくに経過した今にこの記事を公開しており、ごめんなさい。
今回の水瓶座の新月については、1月25日(土)ごろ~2月23日(日)ごろ。満月2月9日(日)までは創始に全力を尽くし、満月以降からはちょっとペースダウンしたり、呼吸を整えたり、形を形成していくということが多いかな。
水瓶座の新月の特徴は
自由奔放/独創的/ユーモアのセンス/革新的/人道主義的/博愛精神/独立心が強い/知的でクール/ユートピア(理想郷的)思想/意見の違いに寛容/理解カがある/友好的/エキセントリック/発明の才がある/未来志向/グループ活動への興味/反権威主義/科学的/人間そのものへの興味
(岡本翔子著「ムーン・マジック」 KKベストセラーズ、205ページ)
とのこと。
自分自身や、家族や友人・仲間に加えて、もう少し枠組みを大きくしたしあわせを意識するとき。
あたしはどうだろうな。
ゑいじうさんの東北チャリティ展でタロット占いをやらせていただいたことをきっかけに、東北のことを思い出せてありがたいなとおもった。
⇒「東北、いつまでも。ずっと 9」展。タロット占い師でおります
現在開催中のゆめねこふたり展では、売上の一部が保護猫団体に行く仕組みになっているのもありがたい。
⇒ゆめねこふたり展はじまりました 大泉学園カフェモフリー
場がそういう仕組みにしてくれると、自然と参加できていいよね。
あとは具体的に願いという形にはしていないものの、現在世界史・日本史を勉強中で、勉強をしながら考えさせられている。
⇒世界史の勉強をやり直し中 青木裕司先生の音声教材は社会人の味方
だからこの水瓶座の新月から次の新月までの期間は、この調子で歴史の勉強に注力しよう。
上記のキーワードで今のあたしが惹かれるのは「ユーモアのセンス」「人間そのものへの興味」かな。
ユーモアの気持ちや、相手に興味を示すこと心がけてみます。
こんな感じです。歴史は知れば知るほど面白く、もっと知りない。
よろしければみなさまもやられてみてください~
ではまた
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~