
もくもくアート会のこと書く。もくもくアート会とは、みなで集まって黙々とアート制作する場。
⇒もくもくアート会ウェブサイト
一時怒涛のように(月5回開催したことも!)やっていたもくもくアート会。
私事もあり、今月からゆっくりペースにしたから、なんだかもくもくアート会のことを書くのも久しぶりな気がするよ。
しばらくこの感じでいいかな。もくもくアート会関連で新しいことも考えているのだけれど、いまのところ動けそうな気配がない。少しずつ外堀を整えるー
さてさて、もくもくアート会の活動報告☆
前回のもくもくアート会では、ソイキャンドルのウェブサイトを作ろうとしていた。
ソイキャンドルとは大豆でできたキャンドルでちょうど銀座で展示させてもらっているところだった。
ソイキャンドルのことにあまり注力できていないまま一年が経ってしまった。でも注力したいとはおもっていて、このタイミングを逃したらスタートを切らないなと思ったのだ。
⇒銀座キャンドル、感謝! ・・・好きなのに~
このサイトを起点にプロモーションしようという大それたところまでは正直考えられない。
むしろメモに近いかもしれない。サイトをつくれば自分でも自分の言いたいことがわかる。
あるいは場や機会をいただいているのに発信していないことがストレスになっているからとりあえず状況を整えようという、消極的な理由。もっとわくわくしながら動ければいいのにこういうところある。自覚している。うむ、まあ覚えておこう。
ワードプレスを入れて、プラグインなどを設定したところまで終わったよ。
本当に文字通り、中身は空っぽだけど、ウェブサイトはここ⇒https://herb.saori.cc
中身はこれから。。。。次回のもくもくアート会は続きができるかな。
ちなみに今回のもくもくアート会は、ゲーム制作をされている方と、ペン画で作品作りをされる方が一緒だった。お二人ともこのところの常連。
淡々と続けたい。重ねれば必ず身に(実に)なるから
2年半くらい前に会を創始した時は、なかなか絵を描けないというのが悩みだったなー。今はそれはない、描くのが日常に近くなっている。むしろ告知まわりや絵画関連の整理がおろそかなことがイライラの原因。
だから、その時間に充てることが多いかな。展示のDM作ったり、ウェブを更新したりと枠組みを大きくとらえてやっている。そのときどきによってかかわり方を変えられるのはいいよね。
こういう場をやらせてもらえることに感謝している。
理想もある。ついできないばかりに目が向いてしまうこともある。でも与えられた状況に満足して感謝する気持ちを忘れないようにしたい。足るを知る、好きな言葉。
ではまた
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~