![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/57c071fa18ec36ab504ea0dd79b11451.jpg)
さて、キャンバス張りをまたやりましたのでその話を書きます。
3枚目に当たる前回はわかったつもりになって失敗しました。
⇒ わかったつもりで失敗した話
4枚目になる今回は、今までで一番うまくいったのではないでしょうか。ちょっとしわというか小さな折り跡も見受けられるのですが、これくらいなら絵の具を載せれば目立たない気がします。
1、2枚目は折り跡はなかった、あるいはわからなかったのですが、それはキャンバスを裏表逆に張っていて、裏面はツルツルじゃないから気づかなっただけな気がしています。
かれこれ1週間以上前に張ったキャンバス。先ほど絵の具を載せたところ、絵の具のノリがいい。上手に張れてよかったなぁ。
前回張ったとき、3歩進んで2歩下がると書いていましたが、本当にそのとおりでちょっと前進している気がします。
こうやってちょっとずつ進んでいけるって素敵だとおもう。
具体的な例をおもいつくわけではないのですが、今までに何かに失敗してそのままにしてしまい、苦手意識を持ってしまったこと、けっこうある気がいたします。
自分のペースでやり直せばいいんだよ、と昔のあたしに言ってあげたい。
この日記を読んでくださっているみなさまは、あたしを反面教師として、マイペースでがんばってくださいね。
年齢を経ると新しいことにチャレンジする機会は減るものですが、絵を描くおかげで、初めての経験をしたり、学ぶというプロセスを振り返り自身の癖を見つめたりがやりやすく、ありがたいし、うれしいし、癒されるなあとおもっています。
こうやって自分を見つめて癒すのが好きなんですよね~。
みなさまもよろしければ、ゆっくりゆっくり何かを続けてみてくださいね。
そして昔ヨガの先生が言っていて、今でも実感しています。気力体力がないと続けられません。それは心も含めてです。
まずは元気になっていただいてそれから続けるのもよし、少しを続けることを癒しのプロセスにするのもよし。
いずれにしても心と身体の健康、大切にしていってもらいたいです。
先日ツイッターに過食症だったと書いたところ、種類は違えど今ちょうどお休み中ですというメッセージをいただき、きちんと健康のこと、心のこと綴ろうと気持ちをあらたにしました。
以前からプロフィールに書いてあることではあり、あたしとしては別にカミングアウトとかではないのですが、最近、こういう初心を忘れていたかもしれません。
やっぱりその時に考えたことが人生の礎になっていて、みんなが豊かに、みんなじゃなくてもまずは自分と縁があった人が豊かでしあわせでいてくれればというのが行動の羅針盤だとおもうのだ。
思い出させてもらいました。どうもありがとうございます。
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~