![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/038a829c0e5886f9f21a6a8f3e8d1463.jpg)
もくもくアート会だったよ
もくもくアート会とは、集まって黙々とアート制作する集まり、もくもくアート会。
自分が制作したいものを持ち寄り、各自制作活動にいそしんでいる。
⇒もくもくアート会公式ウェブサイト
今回はひょっとしたら、初めて来てくれる方と二人かもとおもったから、がっつり描く心つもりで臨んだ。
二人ぼっちでも、あたしがいい作品をつくってモチベーションを刺激したらまた来てくれるかも、、とおもったのだよ。
というわけで、キャンドルのサイトつくりは今回は見送り―。
⇒淡々と続けたい。重ねれば必ず身に(実に)なるから―もくもくアート会
実際は、最近来てくれるカナダのゲームデザイナーとそのアクリル画で抽象画を描かれている初めての方と3人だった。
一昨日から始まった三毛猫展の流れで、三毛猫を描いていた。
⇒アートグループ展 三毛猫展@カフェモフリーに参加します
途中経過。続きは後日。
今、三毛猫展では三毛猫の絵を3枚展示させてもらっている。予定としてはこのシリーズをもう少し描くつもり。いまの自分に合った描き方で、気持ちで描いている。いまだからこそできるやり方。
でも今を過ぎると描けなくなってしまうから、いまのうちにいっぱい描いて現在の気持ちで描いているところから、いつでもこの気持ちを思い出せるまでにしておきたい。
もくもくアート会のシェアタイムが終わった後、あたし以外のふたりがプログラミングの話をされていた。二人ともプログラマー。なんだかアーティストはプログラマー率が高い気がする。世界をつくるところが似ているのかな。
もくもくアート会という名称の関係もあるかもね。もくもく会とは、ご存知の方も多いかもだけど、IT業界用語。みなで集まってもくもくと自分のタスクをする「もくもく会」というイベントがIT界隈ではよくある。
帰りの電車で何度かもくもくアート会に来てくれて、最近来ないなと思っていた方とばったり遭遇。
似ているなとおもいつつ、向こうは連れがいるし、確信がなかったりで声をかけなかったのだけれど、その方が「絵の方?」と降り際に声をかけてくれた。やっぱりそうだった!!こんな偶然ってあるのね。
こういう偶然はうれしいし、やはりスピリチュアルな世界観で生きているあたしはうれしいメッセージと受け取ってしまう。
ところで「絵の方」という覚えられ方ってうれしくてにやけるー。でも、もう一人のあたしが「プロだったらそういう感情の動きはないよね」とおもっていて、そのとおりだとおもうね。うん、日常だったらなんともおもわないはず。
でもいいの!!とりあえず、喜んでおく。
---
明日は三毛猫展に在店する。タロット占いもやる♬
15時から20時の予定☆
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~