緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

普段から客観的に分析する

2024-11-19 | 人生観
  人の事を分析する事は悪い事ではない。
その後の自分の意識が大切なだけ (*^^*)
昨日は娘婿の両親や家族と一緒に秋キャンプだったという記事でした (*^^*)

ホント楽しかったです。
娘だけでなくお婿さんだけでもなくその家族とのお付き合いって、必要以上にすることも無いと思います。
そして、昔と違って親族や親戚と付き合う風習も薄れてきました (^.^)

大家族よりもある時代から核家族、
どちらが良いという問題よりもそれ以上に個人と個性に移行している時代です (^.^)

それでも縁がある事には違いない。
というよりも私自身の縁でもあり、縁は広がるんです。
魂の縁です。
どんな縁かは分からないし、その縁がどう広がるかも分からない。
何か、お互いに任務がある縁なんだと。
気づきが有る縁だと思っています。

だから、娘夫婦を観たり、その婿さんを知るため理解するためにその家族を知る、という事です (^.^)

昨日の記事だと、楽しい時間なのに相手を分析しているんですかと勘違いされるような感じでした (^.^)

常に人を分析するのが好きな私、
観察洞察です。
たまに抜けていますが、関わっている以上自分自身も冷静に関わりたいと思う真面目な性格だからでもある。
ある時そんな自分にも悩んだ事あるけど、
自分を見つめる上で大切な事だと気づいたりしたからです。

人を洞察観察分析したからと言って、人の事をどうのこうのと思う事はしません。
いつも言うように私の根底の真理でそこへ導くように理解をする。
この世は陰陽の世界、バランスを取る世界、
正しい間違いの正誤や、善悪などあるようでない。
表面的に人の心が働くとこに正しいも間違いも無いんですよきっと、というところに意識を持って行こうという意識です。
スピリチュアルの世界を学ぶようになってから、先ずは自分を分析し、自分も人の事も客観視するという訓練をしています (^.^)

客観視して自分も人も尊重するにはどうしたら良いか考えています。
娘に関わる事なら私にも多少かかわりがあるかなと思うし、
人の事を分析した上で、
自分がその人の言動や行動を捉えてモヤモヤしたら、
もしか自分の気に障ったとしてイライラしたりしたら、
それは自分の捉え方です。
モヤモヤとかイライラだとしてもそれは自分の中の葛藤なだけ (*^^*)
他人には何の責任も無い (^^;)

普段いろんな人にもふとした意識が働く事もある、
理不尽だなと思う時や、なぜ?って思う事や、
こんな言動が何で出てくるのか。
そんな時にも先ずはその相手というより自分を分析します。
そのための人の分析。
人と接する時にも自分のどんな反応が正しいのかって自分が考えるからです。
何故そんな気がしたのか自分をもっと深く分析したりします。
それを手放す方向へ持って行きます。
人の言動や行動が嫌なら自分はしなければ良いと。
同じことをしないように自分を変えていく、正直になる。
嫌じゃない自分と共にいたい。そんな自分を育てたい。

だから人を観察洞察す自分の客観的意識を育てたい。
まあたまには心が動揺しますが、
それも自分の弱さで認めてあげたい (*^^*)

娘が選んだお婿さんの事も理解してあげたい。
そんな育った環境も理解したい (^.^)
ただそんな感覚 (*^^*)
所詮人の事をとやかく言ったところで人は変わらないし、変える必要もない。
そして、所詮人の表面的姿はその人自身が作った仮の姿。
魂は全ての人が繋がっていると思っているので、
全ては一つ、魂はただ魂 (^.^)































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋キャンプ (^.^) | トップ | 分析と解析と悩み……。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿