緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

東京展出展の絵の題名探し

2019-08-18 | 日記
 



自分の中では、自分の思想や物語を表現しているのですが


それを集約してテーマをつけるのって結構大変です


今回もこの絵と繋がりはあります


龍も描いています


完成に近づくと、この題名をつけるというテーマがもれなくやってくるので、いつも頭の片隅には入れています


ふと、絵を眺めてみたり、寝る時に思い浮かべてみたり


そうこうしていると、先日、ふと舞い降りてきました


でも、いつも自分の事には鈍感で、すぐスルーしてしまったり、これがそうなのか気づかずにいたりする私なんですが


今回は全然関係もないとき、考えていない時に、なんで今?これ??


そんなタイミングなんで、いつもなら絶対スルーしてたと思うのに


ふと、これかもって思ったんです


そのフレーズ 『仁』

その『仁』って意味を調べたら、ジャストフィットするんですよね


これだわって直ぐ感じました


ホント舞い降りて来たんだ~~嬉しい


でも


前回の絵と繋がりをもたすために『宙~うねり』なら『宙~』としたいけど、漢字一文字づつが続いて良いのかなって思ったんですバランス的に


『宙~仁』


先生に相談しよう


先生はこんな閃きにはめちゃ長けているし、凄く真剣に考えてくれます


案の定、めちゃ一生懸命


あ~でもないこうでもないと、ネット検索のwikiの長文読みながら、私の話も聞いてくれながら


最後には、『宙~仁』・・・・・・これで行こうかという事になりました


この週末に申し込み用紙を出すため、テーマを書き込もうと思っているので、無事ホッとしました


絵の方は、まだ描き込みたい事があるので完成はまだ先ですが


あと一ヶ月頑張ります



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 繰り返す事も学びですね | トップ | 情報整理って大変 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿