![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/5f85d10df18fb8655e9ec838612ac249.jpg)
旬泉:(茅野市蓼科)
「信州」から連想するのは、やはり一番には「蕎麦」である。
信州に来たからには、やはりそば処の「蕎麦」が食べたい。
それで今回は、夜も昼もお蕎麦を頂いた。
信州蕎麦と言っても蕎麦の名産地・特産地がたくさんあり、そば店の数も日本一だとか。
産地で有名な「戸隠そば」や「開田そば」があり、凍み蕎麦やとうじ蕎麦など食べ方も色々とか。
そんな中でたまたま立ち寄った2店舗。
ごくごく普通にいつものようにお蕎麦屋さんに入れば、まず注文する「ザル」
そして、なにか一品。
旬泉さんでは、天ざると出汁巻き卵とさつま揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ce/92703351872df14f344fc653d5fa7418.jpg)
リゾート地の中にあるお店だが、お値段ともに満足のお味。
熱燗もほどよい旨さで上々。
蕎麦もツユも蕎麦湯も美味しくいただいた。
翌日のお昼は、小海線清里駅近くの国道141号線沿いのお店。
「そば処さと」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/956fc1a7186506c34fb3777a2f968ccb.jpg)
こちらでも、野菜天ざると蕎麦屋さんの一品と言えば「板わさ」と「鴨ロース」を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/21299662a1d6d08a63763aad573d9e20.jpg)
ツユは、さと味という「クルミゴマ味ツユ」と「醤油ツユ」の2種でいただいた。
蕎麦もツユも美味しさ、お値段以上~♪♪。
やはりそば処信州の蕎麦は美味しいなぁ~(^^)/
たまたま立ち寄った二軒のそば処。
信州はやっぱりお蕎麦が美味しいと実食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます