
ハート形の緑の葉っぱは、ハハがよく健康茶にしていた。。
可憐な十字の白い花は、ドクダミの花。
群生すれば、なんとも可愛いらしい十薬とも、ドクダミの白い花。。(#^.^#)

十薬とも、ドクダミの花
5月24日の昨日は、朝からよく晴れた。
日差しがあたる十薬の白い花びらは、キラキラ眩いくらい。
ところが、
十字の白い花びらを花と思い込んでいたが、
黄色っぽくツクシのようなところが、
花序で「花の集合体」のようだ。(#^.^#)
いつもお訪ねしているBlogさんのところで、
八重咲きのドクダミがあることを知り、
ググってみれば。。
白い花だとばかり思い込んでいたのは、白い苞の4枚。
黄色がかったツクシ坊頭のところが、花序で「花の集合体」。
と、初めて知った。

昨日は爽やかな風もあり、洗濯大物も良く乾きそうなので。。
ホットカーペットカバーを洗った。
ホットカーペットも日に当て風を通してすっきりと仕舞えた。(#^.^#)
部屋は畳敷に戻り、いつ夏になってもOK!
と、思いきや。。
先日の暑さは何処へいったやら。。
5月25日、曇り空の今日は、ちょっと涼しいくらいになった。


まま、早めに冬物が片付いて良かったとしよう。

私も最近 新聞で知りました……
ドクダミの花は真ん中の黄色っぽくツクシのようなところだと
ヘリ無しの利休畳(?)ステキです。
今日は涼しいくらいでしたね……
気温の高低差に対応が大変な お年頃となりました
ソルトさんも最近でしたか(*^-^*)
ツクシ坊のところが、花だったと。。
そういえば、
アジサイも、そうだったですよね。
花に見えているところは、ガク片?だったと。。
ウル覚えですが。。
畳、ステキと言ってもらって有難うございます。
10年ほど前にヘリのある畳からヘリなし(琉球畳)
にリフォームしました。
やっぱり畳がいいなぁ~と、老いてますます思います。
とくに、ゴロゴロにもってこいです。
>気温の高低差に対応が大変な
ほんとに。。
この季節、暑すぎた日があれば、
寒すぎた日があり、
高低差が大きいですよね。
ついていくのが大変。
ソルトさん、どうぞ体調にご留意ください。