


久々 更新でメカネタ・・ それも超地味~なネタだね! へへ
Digger -1 のリニューアルで Rドラムを確認したところ・・
ライニングに 欠け亀裂発見 ついでにドラムの底をザグリ
ブレーキシューの干渉を 完全解決 。純正どうしであればこのような
ことは無いのだが こうやってアフターマーケット パーツの精度を上げたりが肝
カムも 回転方向が逆になるため 片面も加工 これは社外パーツより 鋼材が良い
純正パーツを加工 !

一見 派手なマシンも これらで構成されてるから 80%は地味の繰り返し・・
フロントがミニドラム それも片ハブ 効くと言うより 坂道発進用 !?
なので 急がば回れで R ブレーキを少しでも充実させよう。

ライニング貼り替えは、国産の最良素材でオーダーしてます。
その結果やいかに・・・少しでも具合良くしたいもんで(笑顔)
AKIRA