昭和57年から10年かけて何もないところから新たに「森林」を作り出した公園です。
展望ラウンジ
手稲山に向かって約600mのカナール(運河)がまっすぐに伸びる
両側の240本程のポプラ
マガモの親子 雛の動きが早い!
展望ラウンジから両側に伸びる藤棚を見る
6月2日・3日に「ふじまつり」なんですよ
まだ早いのは分かってたんですけど天気が良いので・・・
1週間後なら もっときれいなフジの花 みられたかも・・・
つづきは ライラック・・・
昭和57年から10年かけて何もないところから新たに「森林」を作り出した公園です。
展望ラウンジ
手稲山に向かって約600mのカナール(運河)がまっすぐに伸びる
両側の240本程のポプラ
マガモの親子 雛の動きが早い!
展望ラウンジから両側に伸びる藤棚を見る
6月2日・3日に「ふじまつり」なんですよ
まだ早いのは分かってたんですけど天気が良いので・・・
1週間後なら もっときれいなフジの花 みられたかも・・・
つづきは ライラック・・・
運河も配置され素敵な作りですね~
カモの子たち・・可愛い!!
綺麗に成敗されて気持ちよく散策が楽しめそうですね、
札幌へ行きたくなりました。
写真もすばらしい
デザインは誰がしたのでしょうね。
広い土地ならではの、洋風ガーデンですね。
自転車も乗れるんだねぇ~ベルさんでも散策出来るって事ね。
レンタルの自転車なの?
手稲山に向かった運河
規模の大きい藤棚は最高です。
益々北海道へ行って見たくなりました。
マガモの親子がのんびりしているように
感じます。
また藤の花もきれいに咲いていて見応えが
あります。
手稲山を借景に運河を配し、広大なところを整然と植栽整備された光景素晴らしいですね。
展望ラウンジから手稲山の方を見てるんですよ
カナールの横を歩いてると親ガモが見えて雛が1羽・・・
雛がいるって撮ろうとすると次々と出てきましたよ
ふるさとの森・つどいの森・野鳥の森とあって
全部は歩いてないです
園内の半分は森林なんですって!
人がいても目立たないですし静かですね・・・