今年はヒシが水面を約80パーセント覆っているせいか、カルガモは殆んど来なく、1羽くらいです。
たまに2羽になりますが、つがいではないみたいで長くはとどまらず、いつのまにかいなくなります。
1羽のみのカモはいつものカモで、私が鯉に餌をやり始めると30メートル先から岸の方にヒシをかき分けながら懸命に泳いできます。飛んで来たほうが良いみたいですが。
鯉に餌やりを始めましたので、30メートル先からヒシをかき分けてきました。
今年はヒシが水面を約80パーセント覆っているせいか、カルガモは殆んど来なく、1羽くらいです。
たまに2羽になりますが、つがいではないみたいで長くはとどまらず、いつのまにかいなくなります。
1羽のみのカモはいつものカモで、私が鯉に餌をやり始めると30メートル先から岸の方にヒシをかき分けながら懸命に泳いできます。飛んで来たほうが良いみたいですが。
鯉に餌やりを始めましたので、30メートル先からヒシをかき分けてきました。
今年はカルガモは殆んどきません。ヒシの繁茂によると思います。
昨年は20羽以上は来ましたが今年は来ても1羽か、たまには2羽です。
カモが泳ぎやすいように、ヒシ取りの道具を作り、いくらか妻と私は作業をしてみましたが、取っても取っても減りませんでした。
数日後、妻は背中の痛みを感じて私が湿布を背中に貼ってやる状態です。
私は肘にコルセット装着でいくらかやりましたが、私も腕が痛くなり、作業は止めています。
話が飛びますが、昨日は1回目のコロナワクチンをしましたので、今日はゆっくりしています。注射した部分が腕を動かした時今日は痛みがありますが、それ以外は異常ないです。
妻は私よりも1日前にしています。妻も腕に痛みありましたが、今日は痛みがないとのことです。私は酒は休みなく飲んて゛いましたが昨日は休みました。
池に鯉が10数匹いますので、餌やりが気分転換です。
池は市の所有ですので、鯉は市のものかと思います。
ヒシ取りは本来は市で駆除するのですが、あまりにも繁茂のスピードがはやいので、見ていられなくなり自作の道具でしてみましたが、なかなかはかどかどらず、今は体のこともあるし休んでいます。
この部分は道路側で私の方で、ヘシの駆除を重点的に力を入れてしてい ますので、鯉が寄って来ます。
市でのヒシ取りの時
これは、2年前に市の方で業者に委託して除去した時。
このようになりますので、今年も頼まなければいけないのでしょう。
ヘシの他、蓮も多く綺麗な花が咲きますが、ヒシに負けて蓮は少ないです。蓮の除去は当然していません。
蓮が咲いたころ
春先のカルガモ
お昼頃にカルガモ1羽きました。
このカルガモはいつも来る1羽です。
鯉に餌をやっているので、いつの間にかカルガモも側に来て食べるようになり、私の姿を見ると奥からヒシをかき分けて泳いできます。
今日、ヒシを除去する道具を作りました。何とか取れそうです。
ここの池は市の管理ですので、個人で何も労働する必要はないのですが、
この池には大きい鯉も10匹以上はいますし、また、カルガモも毎日遊びにきますので、できるだけ環境を良くしたいと思っています。昨年はカルガモは30羽は来ていましたが、今年は多くて3羽です。どうしてかわかりません。
ヒシが水面に多く繁茂するとカルガモも泳ぐのが、楽でなさそうです。ヒシが多いから来ないのかもしれません。
まあまあ取れたと思います。この調子でやってみます。
100均一の1メートルくらいの物をつかむ道具で、1本づつ除去していますが、かなり大変です。
そこで、下記のような道具を製作するつもりです。防具の刺又を参考にしました。長さが2.5メートルくらいの物を考えいますので、届く範囲内の除去です。
何か他の方法があるようでしたら、コメント願います。