今日もお友達が来ないです。
蓮の葉に餌を上げていましたが、やっと食べました。
この池からいなくなる前は、蓮の葉に上げるとすぐにたべたのだが、やはり1ヶ月間、何処かにいた時、怖い目に合い、警戒心が強くなったみたいです。
餌をやるのに長い棒を見ただけで、離れてしまいます。
そのため、カモが離れて見えない距離になったら、蓮の葉に餌をあげるようにしています。
蓮の葉に餌を上げています。
食べています。
今日もお友達が来ないです。
蓮の葉に餌を上げていましたが、やっと食べました。
この池からいなくなる前は、蓮の葉に上げるとすぐにたべたのだが、やはり1ヶ月間、何処かにいた時、怖い目に合い、警戒心が強くなったみたいです。
餌をやるのに長い棒を見ただけで、離れてしまいます。
そのため、カモが離れて見えない距離になったら、蓮の葉に餌をあげるようにしています。
蓮の葉に餌を上げています。
食べています。
30日間行方不明のカルガモが戻って16日間になります。時々、何処かへ行っていると考えていましたが、ここの池から飛んで行っているようには見えません。いつも、朝と夕方はいるからです。
昨日はお友達が1日中一緒でしたが、今朝はいませんでした。一人ぼっちです。なんで一緒に行かないのだろうか?
Yさんコメントありがとうございます。9月29日の方に返信しています。
お友達と泳いでいます。見たところ仲は良いです。
まだ、雄か雌かの判別できていません。正しいかどうかわかりませんが写真で判断してみます。一人ぼっちの方が今のところ雌のように思いますが?
数日前野球少年に脅かされる動画です。写真撮っている時まさか、公園からバットを持って道路を歩いて来たが、わざわざカモのところに行くとは予想できませんでした。カモの所でなく別の所にいくのだろうと普通は考えるので、やめろと声をかけてストップもできませんでした。
今朝7時半頃池の上空をカルガモ10羽以上旋回しているのを妻が見たようです。しかし、写真のように水面が狭いので、1羽が下りて他は諦めて帰ったと言う事です。蓮の葉が枯れるのは10月中旬頃ですが、その頃は多く来るはずです。
1羽下りたので、一人ぼっちのカルガモのお友達が来ました。確認しましたが、いました。しかし、警戒心が強くなかなか写真を撮るとは難しいです。呼ぶと一人ぼっちのカルガモはすぐにきますが、お友達は無視です。
餌を遠くまで投げたら少し姿を見せた。
私が雛から世話したカルガモ
大きくなりました。
今朝5時半頃起きて、池に行ってみた。薄暗い状態でしたが、水面に4羽のカルガモが泳いでいました。
一人ぼっちのカルガモが来てから3羽も来たのは初めてです。
写真を撮るため、一旦家に戻り、もう一度池に静かに行きましたが、人の気配を感じたのか3羽が飛び立ち南のほうに行ってしまいました。なんで、一緒に行かなかったのか? また、1羽のみになりました。
板の上にヒシが上がっていますが、嘴で割って食べているようです。
たいしたものです。
ヒシの殻を割って中味を食べたのだろう。黒いのは固いので、割った気配はないです。羽に付着したのをここで取ったようだ。
これが食べた後の殻です。
これが食べられる前のヒシです。
中味を見たいので、これは私がカッターナイフで切りました。
中味を取り出しました。実は柔らかいです。ヒシの実は栄養豊富。しかし、青い状態ではどうなのか?
今朝、6時頃池に行きましたが、10日ぶりくらいか2羽いました。お友達が来たのですが、なんでなのか、8時頃私が池に近付いた時飛んで行ってしまった。また、来るかと思います。チョット寂しい思いをさせたかなーー。
昨日、珍しく道路側の陸に上がりました。
道路は三叉路なので、車は一旦止まるし、この道路は生活道路なので、
車は殆んど通らないです。また撮影は道路からしているので、
仮に車が来ても鳥は安全です。
下は動画
鳥を脅かさないため 殆んど車が通らない道路ですが、私は道路に出で撮影しています。
30日間行方不明のカルガモ奇跡の帰還 13日目 陸に上がる道路側
道路は三叉路なので、車は一旦止まるし、この道路は生活道路なので、車は殆んど通らないです。また撮影は道路からしているので、仮に車が来ても鳥は安...
youtube#video