夕方に1羽来ました。
池の中央に着水したが、雛の時から餌をやる時、声で呼んでいましたので、それを道路側からしてみましたら、道路側に泳いで来ました。もしかしたらひとりぼっちのカルガモかもしれないと思い。写真を数枚撮りました。
顔つきはそのようにも思いますが、背中の後部のほうの羽が良く撮れませんで、判断できません。それと、右脚の怪我がどうなのかも確認できないのでハッキリわかりません。
前の写真で顔を比較してみようと思います。
夕方に1羽来ました。
池の中央に着水したが、雛の時から餌をやる時、声で呼んでいましたので、それを道路側からしてみましたら、道路側に泳いで来ました。もしかしたらひとりぼっちのカルガモかもしれないと思い。写真を数枚撮りました。
顔つきはそのようにも思いますが、背中の後部のほうの羽が良く撮れませんで、判断できません。それと、右脚の怪我がどうなのかも確認できないのでハッキリわかりません。
前の写真で顔を比較してみようと思います。
菱と蓮が池一面に覆いカルガモがたまに来てもすぐ何処かへ飛んで行ってしまいます。
今朝、1羽きましたが、10分いただけで、いなくなりました。泳ぐところが狭いからと思います。
蓮の駆除はしないのですが、菱は昨年駆除しました。今年も町内会長は市に連絡したようですが、まだ、どうなるか分かりません。
鯉は10匹くらいはいるみたいです。餌は私がやっています。今年、大きいのが2匹だめになりました。
菱の駆除をしないと酸欠で鯉は死んでしまうので、早くしてくれたら良いと思います。
今年も昨年のように菱が一面に繫茂しています。物凄い早さで成長しています。
カルガモが来ても泳ぐ所がだんだんと無くなってきました。ここのところ、毎日のように1羽が来ています。
飛んで来て着水のところが菱が繁茂している所ですので、すぐに止まります。このカルガモを観察していますが、右脚の怪我はないようです。しかし、顔はひとりぼっちのカルガモのような気がします。怪我が治ったのだろうか。
今のところハッキリしません。合図をすると頭を動かして探すようなそぶりをしたのですが、それがないので、違うかもしれません。
昨年は6月の中旬に池の菱の駆除をしましたが、今年はどうなのだろうか。
昨年は菱の駆除した後、翌日くらいか、カルガモの親子が、池に来ました。それも雛が1羽のみです。
親は二日間、雛を見ていたようですが、その後来なくなりました。
育児放棄によりひとりぼっちのカルガモとなったのです。
怪我したひとりぼっちのカルガモ 1ヶ月も帰ってこない。
他のカルガモは時々数羽きますが、ひとりぼっちのカルガモは来ません。
今日いるのは別の番です。
前も1ヶ月くらい来ない時もありましたので、もしかしたら来ると思いますが、しかし、脚が不自由なので、気がかりです。
今年も菱が異常に繁茂してきました。カルガモが泳ぐ所がなくなるので、良くないです。
それに酸欠で鯉が死んでしまいます。昨年は6月の初旬に駆除しましたが、今年もやってくれるのだろうか。