雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 注文していたPCエンジンmini が到着しました。



 PCエンジンmini には日本版、北米版、欧州版の三種類があるのですが、私が購入した日本版には日本語版のゲームが34本、英語版のゲームが24本、計58本が収録されています。まあ、日本語版と英語版でダブっているゲームもありますけどね。
 PCエンジンにはそれなりに思い入れがあるので、収録作をろくに確認しないままとりあえず注文していたのですが、58本中30本はすでに所有していました。まあ、半分は御祝儀と、自分ではあまり買う気にはならない定番ゲームを押さえておく役に立てばいいかなぁ、と。
 持っていなかったゲームの中での個人的注目作は、スプラッターハウス、大魔界村、銀河婦警伝説サファイア、それからウインズオブサンダーの英語版・Lords of Thunder あたりですかね。これらはどれも欲しくはあったんですけど、中古価格が結構高めだったんですよね。

 とりあえず起動して、いろいろと遊んでみました。冒頭を少々プレイしただけですけど、やってみると結構面白いものも多いですね。
 ただ、やっぱりPCエンジンの角ばったコントローラーはちょっと使いにくいです。実機ではPC-FX と同じ形状のアーケードパッド6を使っていて、これはかなり持ちやすいんですけど、無印のコントローラーはさすがに古くて長く使っていると指が痛くなってきます。

 それから、日本版のPCエンジン mini は無印のPCエンジンをモチーフにしているため、TurboGrafx-16 モチーフの北米版、コアグラフィックモチーフの欧州版にはついている連射機能がついていないんですよね。これ、特にシューティングゲームをプレイする際にはちょっときついです。試しにプレイしたグラディウスII では1面に出てくるファイヤードラゴンが倒せなかったし、グラディウスでは普段はダブルを使うのに連射の必要ないレーザーを使用してしまいました。
 ただまあ、特に新しめのゲームではボタンを押しているだけで連射になるものも多かったので、致命的ではなさそうですけどね。発売が遅れているようですが、気合が乗ったら連射機能の付いているターボパッドも購入しちゃおうかと思います。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 伊賀忍法帖 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 ネクロスの要塞 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。