きんえんSwitter

医者の心の目で日々を綴ります

文句ばかり言う人

2023年01月30日 | Petit santé
お気に入りのカフェレストランがあります。
小さな店で、店主が一人で切り盛りしています。

メニューは健康に留意していることがわかる内容で、心のパワー不足を感じると、行きたくなります。

先日、久しぶりに訪れると、40代と思しき女性二人組が先客としていました。

このふたり、とにかく喋りまくっていました。
小さな店なので、話は筒抜け。
同じ会社で働いている仲らしく、仕事の要領の悪い後輩のことや、人事のことなど、とにかく文句ばかり言いあって盛り上がっていたので、私はとてもいやな気分になりました。

文句を言う人は、「人の注意を自分に向けたい」「認められたい」「誰かと共感しあいたい」という欲求が根底にあります。
そして、ネガティブ思考をしている人のところには、共感してくれることを感知して、ネガティブ思考者が集まってきます。

彼女たちは、「無能な後輩」という共通のターゲットの欠点を数え上げ、言葉で攻撃し、自分たちのことをお互いに称えあって、盛り上がっていました。

「文句ばかりの人」のそばにいると、その気持ちが「感染」してしまいます。
文句ばかり言っていると、人相も悪くなるので、気をつけなければいけません。

私は早々に店を退散し、空を見上げながら公園を散歩し、それでもまだすっきりしなかったので、翌日神社へ行って、邪気を払ってきました。

自らが発する言葉は、自分の心を作るということを忘れないようにしたいです。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうばい

2022年02月01日 | Petit santé
「ろうばい」と聞いて、頭に浮かぶ漢字は?

「狼狽」でしょう。

パソコンでも、最初に変換されます。
狼狽してしまうような状況には、陥りたくないです・・・


では、「蝋梅」という花をご存知でしょうか?

ちょうど今、お花の少ない寒中に咲き、その名のとおり、花弁にはロウのような艶があります。
英名は「Winter Sweet」と言うそうです。

爽やかで甘い香りがなんとも素晴らしいんです!
公園や神社など、どこかで咲いていないか、探してみてください。

私は道の駅の花束売り場で見つけました。

あまりに良い香りなので、蝋梅の香りを再現したというオードトワレをネットで見つけ、思わずポチってしまいましたが、やはり自然の香りには負けますね。

良い香りは、気分を落ち着かせたり、高揚させたりしてくれます。
生活の中に上手に取り入れたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの功罪

2021年10月08日 | Petit santé
マスク生活が2年近く続いています。

自分で布マスクを手作りして、ファッションに取り入れたりしているので、マスクに対してのマイナスイメージは少ないです。

もちろん医療者として、マスク着用の重要性を十分認識していることも、大きく影響していると思います。


先日、リモート授業の様子を録画する際、カメラアングルを確認していたときのことです。
周囲に誰もいなかったので、マスクをはずしたまま試し撮りをしたのですが、その画像を見て一瞬ぎょっとしました。

朝の時間帯でしたが、なんだかちょっと顔が疲れて見えたんです。

マスクをした顔で撮り直すと、安心しました。

これって、ひょっとして、ヤバくないですか?



「マスクをして無表情のままでいると、老けますよ!」

「目から下の部分で見た目年齢が決まります!」

そんな脅し文句で売っている美容クリームのCMを思い出しました。

普段から肌のお手入れは怠らないようにしていますが、人と接する時間が減ったぶん、無表情でいることが多くなって、顔の筋肉が衰えているのかも?!


今朝、近所の小学校に、子ども達が作った挨拶についての標語が飾ってあるのを見つけました。

マスクをしていてもわかるような、明るい笑顔で元気よく挨拶することを心がけたいと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭凝ってませんか?

2021年08月11日 | Petit santé
8月11日はインターナショナルスカルプケアデーです。

8を雪だるまのように見立てて、11を横にすると、バーコード状態の髪に見えますから。


·····という夢を見て目が覚めました。

ほんとかなあ?と思って、すぐに枕元のスマホで調べて見ましたが、そんな記念日はありませんでした。

でも、数年前に見た動画のことを思いだしました。
インドはラジャスターン州の床屋さんの素晴らしいマッサージの様子を完全収録した動画です。


ちょっと長いのですが、ずっと見入ってしまいます。

私は昔からストレスがたまると、ひどい肩凝りと頭痛に悩まされます。
頭蓋骨には側頭筋といって、耳の付け根から上に向かって薄い筋肉が張り付いており、これが凝ると、締め付けられるような痛みを生じ、筋緊張性頭痛とも言います。
パソコンやスマホの使いすぎが原因で起こることもあります。

そんなときは、ヘッドマッサージ!
頭には、ツボもたくさんあります。

美容院でちょこっとやってくれることもありますし、巷にはヘッドスパなどという看板を出している店もありますが、このインドの床屋さんほどの気合いの入ったマッサージにはまだ巡りあったことがありません。
是非ともインドまで行って、パラダイスを体験したいです。

インドでは多くの方がコロナ感染で亡くなっていますが、どうか無事でいて欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の見えない不安には

2020年09月30日 | Petit santé
「コロナはいつ終わるのでしょう···先が見えなくて不安です。」

さいきん、周りの人と雑談していると、天気の話題と同じくらいよく聞かれる言葉です。



25年前、登山隊に同行して、パキスタンのヒマラヤ山脈をトレッキングしました。

ゴロゴロした大きな岩と砂の下は青い氷。

標高4000mを越えると、とっくに緑はまったく存在せず、空の青と、山の万年雪の白が眩しすぎる、静かで美しい世界でした。


最終目的地であるベースキャンプは標高5050m。
高山病にならないように標高差1000mを10日間かけて、ゆっくりゆっくり登りますが、それでもすぐに息がきれます。

その日の最終目的地を訊くと、「あの山を越えたあたり」と教えられ、「よーしがんばるぞ!」と歩きだすのですが、半日歩き続けても、まったく景色が変わりません。
これにはほんとうに精神的に参りました。

そしてある日、やっと気づいたんです。
日本とヒマラヤとでは、距離のスケールがまったく違うんだ!


たとえば国内でも「車で10分の距離」と言っても、都心と田舎ではまったく感覚が違いますでしょう?


日本国内の距離感で歩いていると、とんでもなく期待を裏切られることに気づいた私は、目的地を訊くのをやめました。

そして、周りの景色など気にせず(どうせ変わり映えしないのですから!)、ひたすら一歩一歩、しっかりと地面を踏みしめ、前へ進むことだけを考えるようにしたのです。


先が見えない、変わってほしいけど何も変わらない、この先どうなるのかわからない···

そんな不安に駈られている人は(自分も含めて)、いまとても多いと思います。

どうすればいいんでしょう?


無理に見えない先を見ようとはせず、今日1日を、この半日を、この1時間を、なるべく気持ちよく過そう。

私はそんなふうに思いながら、どうにかすごしています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない傷

2020年07月21日 | Petit santé
いつのまにやら、コロナ禍が医療問題ではなく、政治、経済問題として扱われるようになり、日々翻弄されて、誰もが少なからず心の疲れを感じている今日この頃。

パンデミックの状態が長期化すればするほど、政治や経済問題へと拡がるのはいたしかたないことなのでしょうけれど、世界的に第二の波が来ている今は、新型のウィルス感染拡大という自然災害が引き起こした医療の問題がコアになって、私たちを苦しめているのだということを、いまいちど認識する必要があるのではないかと思っています。


医者をやっていますから、友人、知り合いから個人的に相談されたり、健康関連の疑問等、質問されることがよくあります。

私たち医療者は、人のために働きたい一心でこの道のプロになっています。
人生で持つべき3人の友のひとりに挙げられている医者。
どうぞ頼ってください。


さいきん、ある友人から、時々メールがきます。
お母様のご病気のことです。

どんぴしゃりの専門ではありませんが、アドバイスできることは多岐にわたります。
病院を受診するときのコツや心構え、診断に至るまでの一般的な手順、担当医から受けたという説明内容の補足解説、飲んでいる薬の作用等。

何度か彼女とやり取りをして気づいたことがあります。

お母様のからだの痛みの話をしているけれど、じつはこれは彼女自身の心の痛みについての相談なのだわと。

目に見えない傷は気づきにくいので、手当てが遅れないように注意が必要ですね。
でも、見えないものは、目でなく、心で見ようとすればいいんじゃないかな。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時のすごしかた

2020年07月05日 | Petit santé
自宅のリビングの片隅に、日付、気温、湿度が一緒に表示されるデジタル時計が置いてあります。
冬のあいだは、この湿度計を目安にして加湿器を使用し、適度な湿度を保つようにしていました。
アロマオイルが使える加湿器でしたので、気分転換するのにとても重宝しました。

加湿器が必要なくなったいまは、自分の肌感覚で、だいたいそのときの湿度がわかるようになりました。
フローリングの床を素足で歩いたときにペタペタした感じがするときは、70%を越えており、洗濯物もすっきり乾きません。
湿度が高いと、喉の乾きも自覚しにくいため、熱中症にならないように水分を適宜とるように心がけねばなりません。

今朝はどんよりした曇り空で、じめじめした鬱陶しさに加え、コロナ感染者の数もうなぎ登りとなれば、「なにやってんだよ、頼むよ東京!」とイライラをつのらせている人もいるかもしれませんね。

こういうとき、私は「ダブルフェイス遊び」というのをやります。
あっ、名前はいま考えました(笑)

つまり、物事を1方向だけでとらえるのではなく、必ず真逆の2方向で考えてみるのです。

たとえば、湿度の高さの良い面・・・

肌や髪が潤う。
ホコリが舞いにくい。
静電気が起きない。
梅雨期限定の美味しい麩餅が食べられる。

そのほか、古新聞や宅配に使われた段ボールなどをたくさん溜め込まないようになりました。
湿った感じの古新聞等は、悪いエネルギーも一緒に吸っている感じがするので、早めにまとめてゴミに出したくなるからです。

古傷が梅雨時になると痛むという人もいるでしょう。
私も、昨年手術した傷の部分のチリチリジリジリとした違和感が増えました。
これは湿度が高く、気温があまりあがらないと、からだが冷えやすく、むくみやすく、神経過敏にもなるためです。
プラスにとらえれば、からだがちゃんと教えてくれているのですから、早めにケアしてあげましょう。

基本的なケアのしかたです。

・入浴(半身浴)、マッサージ、ストレッチ、適度な運動など
→血流改善と発汗をうながします。

・温かい飲み物をとる
→からだを冷やさずに水分補給します。

・カリウム摂取(キュウリ、ズッキーニ、大根、バナナなど)
→余分な塩分と水分を排泄し、むくみを改善します。

・規則正しい生活
→朝5時から7時のあいだに東の空を眺めながら深呼吸して、1日を開始するのがおすすめです。体内時計が調整されて、夜もよく眠れるようになり、自律神経が整い、からだの不調が軽くなっていくはずです。



私は例年、梅雨時になると必ず足がだるくなって、足裏マッサージのお世話になっていましたが、今年はステイホームのおかげで自分のケアに時間をかけられているせいか、いまのところ調子がよく、カモシカの足みたいな美脚も夢じゃなくなりつつあります!!

ぜひみなさんも、梅雨の楽しみをみつけて、夏本番に備えてくださいね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする