きんえんSwitter

医者の心の目で日々を綴ります

ドイツの水泳教室

2024年03月27日 | 教育
ドイツで小学校の教師をしている友人がいます。

先日、小学生の水泳授業についての話になりました。

日本同様、ドイツでも小学校3年生の時からプールでの授業があるそうです。

まずは、水に慣れることから始め、もちろん泳ぐ練習もするそうですが、水の中で服を脱ぐ練習をしたり、誰かが溺れた時の助け方なども、しっかりと授業で教えるそうです。

今の時代はどうか知りませんが、私が小学生だったころは、水泳の授業では、いかにどれだけ速く泳げるかといった競泳が中心でした。

ですから、泳ぎがあまり得意ではなかった私は、あまり楽しい思い出はありません。

ドイツの水泳授業の内容を聞いて、たしかに、水難事故からいかに自分を守るかといったことを、学校ではしっかり教えるべきだよなあと、目からうろこが落ちた気がしました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモート授業の利点

2023年10月05日 | 教育
先日、ある小学校の先生方と喫煙防止教室の打ち合わせをリモートで行いました。

コロナ禍以降、学校へ直接うかがって授業をするのではなく、学校の先生方に対面授業を行っていただき、そのあとリモートで子供たちの質問に私が答えるという形式で行っています。

ワクチン接種等によって新型コロナがインフルエンザと同じ扱いになってからは、「そろそろまた学校に来てもらえませんか?」といった依頼を学校側からいただくこともあります。

ただ、学校に出てこれなかったり、どうにか登校しても、教室でほかの生徒と一緒に過ごすことができずに、保健室や別室で自習等をする子供も、少なからずいるというのです。

実際、先日打ち合わせをした学校でも、「1学年に数人はいると思います」とのことでした。

昨年と一昨年は密を避け、3クラス別々にリモートで繋げて授業をしていたのですが、今年は体育館に全クラスが集まる予定とのこと。

せっかくなので、別室に登校している子や、自宅にいる子どもたちともリモートで繋がってやりとりができるようにお願いをしました。

パンデミックで学校が休校になり、リモート授業が手探りで行われ始めていたころ、自宅で授業が受けられるようになったことを喜んでいた子供たちがいると聞き、目からうろこが落ちた気がしたことを覚えています。

保守的な考えが主流の環境においては、新しい技術を取り入れることは、時としてなかなか受け入れられなかったりすることもあります。
また、授業が受けられるようなネット環境がすべての家庭に整っているとは限らないかもしれません。

すべての子供たちに平等に良質な教育の機会が与えられることを願います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんはどのくらいいたいか?

2023年01月05日 | 教育
小学校でがん予防教育を始めてから数年たちますが、子供たちの質問に少し変化がみられ始めている気がします。教育の興味深い側面のひとつであると思っています。

がんについての質問(T小6年)ーその2ー

Q:がんは全部で何種類あるのか?
A:がんは細胞が悪性化して増える病気なので、からだのあらゆるところにできる可能性があります。また、それぞれの部位にできたがんについても、がん細胞の種類によって、いくつかに分類されますので、それら全部を数えていたら頭が痛くなるのでやめておきます。

Q:がんが最初に見つかったのはいつですか?
A:2000年以上前のミイラから、がんが見つかっています。がんの研究を最初に行ったのは、紀元前の古代ギリシア時代のヒポクラテスという医者です。世界で初めて人工的にがんを発生させる実験に成功したのは、日本の山極勝三郎という医者で、今か100年ほど前のことです。

Q:一度がんになったら、またがんになることがありますか?
A:あります。同時に別々の場所に、がんが複数個みつかることもあります。長年タバコをすってきたせいで、遺伝子が変化してしまっているためという説があります。

Q:がんを治りょうして5年後にまたがんになったら、そのときも治りょうするんですか?
A:いったんなおったと思っていたがんが、何年かたってからまたできたり(再発)、別の場所に出てきたりすること(転移)もありますし、最初とはまったくちがう第二のがんができることもあります。いずれにしても、きちんと検査をして、もっともよいと思われる治りょう法を考えます。

Q:がんによって死んでしまった人は、何人くらいいるのですか?
A:亡くなった方のうち、全体の約33%の方が、がんが原因で亡くなっています。2021年にがんで亡くなった方は、日本ではおよそ38万人いらっしゃいます。

Q:がんはどのくらいいたいですか?
A:がんは必ずしも痛いとはかぎりません。がんにかかっていても、まったくなにも感じない(無症状)こともあります。つらい症状がある場合には、てきせつなかんわケアを行って、なるべくふつうの生活がおくれるように治りょうします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんになった時に必要な行動

2023年01月03日 | 教育
がんについての質問(T小6年)ーその1ー

Q:どうしてがんを見つけるのがおくれると、治す確率が低くなるのですか?
A:時間がたつにしたがって、がん細胞が増え、まわりにしみだすように拡がっていったり、血液やリンパ液にのって、はなれた場所にある内臓に転移したりします。そうなると、がんを完全に消し去るのはむずかしくなります。

Q:がんを予防していても、がんになる確率は?
A:日本人は二人に一人が生涯で一度はがんにかかっていますが、ある研究によれば、がんにかかった人のうち、男性では43%、女性は25%の人たちは、タバコをはじめとしたよくない生活習慣や感染(肝炎ウイルスやピロリ菌、ヒトパピローマウィルスなど)が原因でがんになったと思われます。ということは、男性がん患者さんの約半分、女性がん患者さんの75%は、生活習慣以外のことが原因でがんになっている可能性があります。

Q:がんになると、からだにどんな変化がおこるのか?
A:がん特有のからだの変化(症状)というのはありません。熱、せき、だるさ、食欲がない、痛い、やせる、ふとる・・・いろいろな症状が出る可能性があります。症状だけでは、がん以外の病気とのくべつがつきません。

Q:がんになったときに必要な行動
A:信頼できる正しい情報を得ることです。ネットにはウソの情報もたくさんあふれています。担当のお医者さんとよく話をして、わからないことはきちんと質問することも大切です。

Q:がんがなおる確率
A:がんの種類によって、なおりやすさにちがいがありますが、ほとんどのがんは、早い時期に見つかれば、90%以上なおります。

Q:がんの治りょう法はどんなものがありますか?がんを治す薬ってあるのですか?
A:がんの治りょう法は、おおきくわけて4つあります。①手術、②放射線治療、③抗がん剤、④緩和(かんわ)ケアです。これらの方法を、時には組み合わせて治りょうをします。

Q:動物もがんになるんですか?
A:犬や猫も人間と同じように、がんにかかることがあります。早期発見できるように、ふだんからペットの様子をよく観察して、何か変化があれば、早めに獣医さんにみてもらいましょう。

Q:がんにならない食べ物
A:これを食べていれば、がんにならないという食べ物はありません。バランスの良い食事を心がけましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの大学?!

2022年12月29日 | 教育
がん予防教室後に小学6年生から寄せられた質問に答えました。
将来は医師になりたいという子が多いクラスだそうです。

① 「がん」という名前の由来は?

がんは触ってみると、まるで岩のように固いので、岩を意味する文字に、病気を意味するやまいだれを付けた「癌」と書いて、「がん」と呼ぶようになったといわれています。英語では「cancer」、ドイツ語では「Krebs」といいますが、どちらもカニのことです。

 ② がんになってからの生活はどうしたらいいのか?

それまでの普通の生活を続けていくために、治療をします。

③ がんと判断する条件は,どのようなものか?

 CTやMRIなどの検査による画像診断技術が進歩していますが、最終的には顕微鏡を使った組織学的診断で、がんかどうかを確定します。

④ 免疫力はどうやって高めるのか?

 もともと私達には免疫力がありますから、その力を下げないように気をつけましょう。そのためには、規則正しい生活、バランスの良い食事、適度な運動をして太りすぎたり、やせすぎたりしないことです。また、ストレスをためこまないことも大切です。

⑤ がんが取り除きにくいのはどんな時か?

 がん細胞がまわりにしみこむように拡がっていっている場合や、血液やリンパ液に乗って他の内臓に転移しているときです。

⑥ がんになった場合の,死ぬ確率は?

 がんによる死亡率は、ふたつのことが影響します。ひとつは、がんの種類。もうひとつは、がんが発見されたときの進みぐあい(拡がりぐあい)です。早い時期に見つかれば、なおりやすいです。

⑦ がんで一番,重いがんは何?また,一番めずらしいがんは?

 なおりにくいがんとして有名なのは、すい臓がんです。からだの奥のほうにあって見つかりにくく、まわりに拡がりやすい場所にあるからです。筋肉や脂肪、神経などの細胞から発生するがん(専門的には肉腫といいます)はめずらしいです。

⑧ がんは遺伝するのか?

 多くのがんは遺伝しませんが、大腸がんや乳がんのなかには、遺伝するがんがあることが、最近の研究でわかってきました。

 ⑨ がんは何歳ぐらいがかかりやすい?

女性は20代からだんだんとがんにかかる人が増え、男性は60歳をすぎるといっきに増えます。かかりやすいがんの種類は年齢によってちがいます。白血病や脳腫瘍は小児がかかりやすいことで有名です。

⑩ 医者や看護師なるために行くと良い(おすすめの)大学はどこ?

大学を卒業するだけでは医師や看護師、薬剤師、検査技師などの医療従事者にはなれません。国家試験に受からないと仕事につくことができません。ですから、国家試験の合格率というのは、ひとつの目安になるかもしれません。
医療は色々な職種の人たちが協力しあって行うことなので、いまから色々なことに興味を持ったり、色々な経験をしたり、色々な人と話をしたりすることが、どこの学校に行くかということよりも大切なことじゃないかなと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銃と刀

2022年12月27日 | 教育
先日、小児のワクチン接種の際に、ちょっと怖い思いをしました。

8歳くらいの男の子で、2回目の接種だったかと思います。
ショックで正確なことは忘れてしまいました。
動揺して、確認し忘れたのかもしれません。

右手に銃、左手には大きな刀を持っていて、診察室に入ってきて、いきなり銃を乱射されました。

もちろん彼が持っていたのはおもちゃですが、刀は50cm以上もあって、振り回されたらケガをしそうなもので、手元のスイッチを押すと、刀が光ってうるさい音が出ます。

「痛かったら、これで殺す!」

彼と会うのは初めてでしたが、前回の注射は痛かったので、今日は武装してきたということらしいです。

お母様がやんわりと「やめなさい」とおっしゃっていましたが、それに対して彼は強く、「だって俺は痛いことされるんだぜ!」と反発して、武器を離そうとはしません。

看護師さんがなだめて、注射するときだけは、左手に持っていた刀を置いてくれましたが、右手には銃を持ったまま。
私が痛くないように注射しても、そのあと何発も撃たれました。


子供のやることだからと、自分をなだめ、落ち着いて対処するようにしましたが、内心はちょっと怖かったです。
さらに不安を強く感じたのは、彼が注射を嫌がる子供らしく、ワーワー騒いでいるのではなく、終始、冷静な態度でいたからかもしれません。
心療内科クリニックの殺人放火事件が頭をよぎりました。

もしも彼が、人を攻撃することでしか自分を守る方法はないと、このまま信じて疑わないまま成長してしまったら、この子の将来は一体どうなってしまうんでしょうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコいい医者

2022年12月22日 | 教育
小学6年生にがん予防教室をリモートで行いました。

色々と質問が出て楽しいのですが、先日は、こんなことを聞かれました。


「ブラックジャックのようにオペがうまい人だったら、がんが進行していてもオペで治せますか?」

「いや、限界はあるね。」

子供たちの夢を砕くようで、少々胸が痛まないわけではなかったですが、学習の場なので、正直に真実を伝えました。


ブラックジャックに憧れて医者になった・・・という話は、案外よくききます。
男性医師に多いですね。

質問をしてくれたのも、男の子でした。

医者のなかでは外科医が一番カッコいい的なものの見方をしてほしくないという思いというか、外科医に対する対抗意識みたいなもの?も実は私の中に少々あって、「限界はある」とバッサリ(笑)答えてしまいました。

最近は、子供のための職業紹介学習の場があり、病院では外科医たちが子供たちに手術衣を着せて、手術用具を触らせてあげるなんていうことをやっています。
職業勧誘には楽しくて手っ取り早い方法かもしれませんが、私達内科医からしてみたら、どう見ても子供だましとしか思えません(笑)

子供たちには、最初から外科的治療は選択肢に入っていないがんもあることや、医者は外科医だけじゃないこと、医療現場には様々な専門家がいて活躍していることを教えてあげました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画アップしていまーす!

2022年07月27日 | 教育

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ育てながら色々考えた

2022年07月14日 | 教育
選挙が行われる際には、自宅から徒歩5分の距離にある小学校が、投票会場になります。
校舎の脇を通って、会場である体育館へ行く途中、グリーンカーテンが育っているのを見つけました。

黄色い花が咲いているのはゴーヤー。
小さな実がすでについていました。
近年は、ゴーヤーは小学校のグリーンカーテンの定番になっているようです。

校舎の2階までネットが張られていたので、最盛期は見事でしょうね。

ゴーヤーの隣に、違う植物も植えてありました。
葉っぱが可愛らしいハート型をしています。
これって何ですかね?

うちのベランダでも、アサガオを育てており、今夏の一番のお楽しみになっています。

これは1週間ほど前の写真。
陽に当たっている側です。
根元の陰になっているところの葉の成長が遅いので、ネットを斜めにして、日当たり良くしてみているところです。
もさもさと、すごい数の葉が茂っていて、うれしいです。

昨年買った西洋アサガオの一鉢から取った種を蒔きましたが、街中のコインパーキングのフェンスに自然に茂っていたところからいただいてきた種が、かなり混じっています(笑)


これは今朝の写真。
物干し竿を利用してネットを張ったので、1mくらいでしょうか。
毎日観察して、蔓を網にうまく誘導させて、一番上まで来ました。
グリーンカーテンって、裏側からの眺めは、表とはだいぶ違うんですね・・・

まだまだ延びそうな勢いがありますが、さて、この後はどうしたらいいんでしょうか?
ちょうど段違い平行棒のように、物干し竿がもう一本設置してありますが、あとは自然に彼らが絡むのを見守ってみましょうか?

朝晩水をあげないと、葉がシンナリしてしまうので、毎日水やりをしながら観察しています。
蔓は、あまりにもこちらの都合だけで誘導しすぎると、ひょろひょろと先細りしてしまうことがあります。
それに比べて、ある程度進みたい方向に放置している蔦は、太くて丈夫に育っているものが多いようです。

きっと、子供の教育もそうかもしれません。
大人があまり誘導しすぎると、子供が持っている無限の可能性を狭めてしまいかねません。
命の危険が無い限り、人に迷惑をかけない限り、行きたいように(生きたいように)いかせるのが、一番幸せなんじゃないでしょうか。

子供の人生が親の人生の一部であるのは、おそらく3歳くらいまで、と考えたほうがいいのではないかという気がします。

「子供は3歳までに一生涯分の親孝行をしてくれる」という言葉もあります。

そんなこんなで、アサガオを観察しながら、あれこれと意外なことに考えが及んで、小学生の頃には体験できなかった面白さを、いま味わっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具と頭は使いよう

2022年06月07日 | 教育
子供の頃、祖母によく言われた気がします。
「道具と頭は使いようだよ」

人間は進化の過程で、道具を使うことを覚えました。
チンパンジーくらいになると、小枝を使ってアリをとって食べたりしますね。

趣味で10年ほど前から帯の仕立てを習っています。
楽器の演奏もそうですが、職人技というのは、目の前で見せてもらいながらご指導いただくのが一番です。

帯に入れる木綿の三河芯は寸法を測って、ハサミではなく、専用の包丁でザクザクと切ります。
この芯切り包丁の扱いが案外難しく、膝も痛くなるので、帯芯切りは仕立ての工程の中で一番嫌いでした。

アイロンがけの際の霧吹きの上手な使い方も、帯の師匠に教わりました。
ゆっくり、深くレバーを引くと、きれいな細かい霧が出ます。
ぜひ、アルコール消毒の際に試してください。
足踏み式のスプレーも、ゆっくり深く踏むと、細かい霧が出て、不必要に手をビシャビシャにせずにすみます。

職場の病院ではPCR検査役を受け持っています。
鼻に入れたあとの綿棒を試験管に入れてハサミで切る作業は、ペアを組んでいる検査技師さんがやってくれますが、ハサミの使い方ひとつとっても、上手な人と、そうでない人がいます。
ちょっとしたコツを教えてあげると、切れが悪いと思っていたハサミが、とたんに切れの良いハサミに変わるので、びっくりされます。
道具は使いようです。

そういう意味では楽器も道具のひとつですが、なかなかハサミのように簡単にはいきません。
長年の鍛錬が必要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする