きんえんSwitter

医者の心の目で日々を綴ります

その理由

2019年04月26日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
先生はどうしてタバコについて勉強しようと思ったんですか?
先生や先生の家族はタバコをすったことがありますか?

≪お返事≫
医者になってみたら、タバコのせいで病気になって苦しんだり、死んでしまったりするかんじゃさんが、とてもたくさんいることがわかりました。
タバコがげんいんで病気になると、医者がどんなにどりょくしても、かんぜんになおすことはできないのだということがわかったときは、ショックでした。
だから、タバコの真実(しんじつ)を勉強して、知らない人に教えてあげなければと思いました。

私はこれまで1本もタバコをすったことがありません。
子どものころに、父から「タバコはおいしいものではない。やめられなくなるものだ」と教わったからです。
父に、かんしゃしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿や形

2019年04月16日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
タバコには、なぜいろんな形があるのですか?

≪お返事≫
お菓子も、たとえなかみが同じだとしても、袋のデザインがちがったり、おまけつきだったり、バナナ味やイチゴ味というように少し味付けが違っていると、買ってみたくなりませんか? 
また、国がちがえば、人々のきょうみの持ちかたやこのみもちがいます。
つまり、いろいろな形にしているのは、買う人を増やすためのくふうのひとつなのです。


MEMO---------------------------
小学校での喫煙防止教室「タバコの本当のはなし」では、紙巻タバコや加熱式タバコ、ニコチン入り電子タバコに葉巻やパイプやキセル、アラブには水タバコ、インドには噛みタバコなんていうのもあって、江戸時代には嗅ぎタバコっていうのもあったんだよ・・・でも、姿かたち、呼び名は違っても、みーんな同じタバコだよと教えています。



私たち世代には、タバコを吸わない人にも、赤い箱は×××、黄色は×××、青は×××のように、タバコのブランドイメージがいつのまにか植えつけられています。

ブランドの名前にちなんで、らくだのキャラクターを作って、親しみやすさを売りにしているものもあったりします。

タバコの規制に関する世界保健機関枠組み条約(Framework Convention on Tobacco Control:
FCTC)は、タバコの消費を減らす目的で、国際的協力をしていくために制定された条約です。

これにより、マイルドやライトといった、いかにも毒性が低いといった命名が禁止され(第13条)、名前が変更された銘柄があります。

また条約には、「パッケージの半分以上の面積を使い、画像も用いて、わかりやすく健康被害について警告しましょう(第11条)」とも定められています。

しかし日本は、この条約に批准(国家による最終的確認と確定的同意)しているにもかかわらず、ご存知のように、画像はなく、細かくて読みにくく、かつ、わかりにくい言葉使いでしか書かれていません。


このように、タバコのパッケージの警告表示については日本は遅れているというか、約束違反じゃん!と思うような状況なわけですが、他の国ではすでに次の段階にまで進んでいます。
それが、タバコの「プレーンパッケージ化(第13条)」です。

ブランドに関係なく、すべて(魅力的でない)茶色に近いくすんだオリーブ色にタバコの箱の色を統一するという対策です。
もちろん、すでに使われている生々しいタバコ病の画像つきでの「タバコを吸うと死ぬぞ」などといったストレートな文言は健在のままです。

プレーンパッケージ化は2011年にオーストラリアで始まり、2016年からはイギリスとアイルランドでも実施され、続々と世界中の多くの国が実施、検討しています。(*)

ますます日本は、世界水準から引き離されて、タバコについては成績が悪い国の代表になっています。

国の代表であると言っている人たちに聞きたいです。

子どもたちに対して、この現状をどんなふうに言い訳すればいいのでしょうか? 教えてください。


(*)
http://www.jstc.or.jp/uploads/uploads/files/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1-%E3%82%B8%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91.pdf

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼なこと

2019年04月09日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
お母さんの友だちと出かけた時、その人はタバコをすうので、お母さんはすわないけれど、いつもレストランでは「きつえんせき」になってしまいます。
となりや前ですわれたら、どうやって防げますか?
マスクをすると防げますか?
あまり失礼なことはしたくないのですが。

≪お返事≫
ふつうのマスクでは、毒ガスでもあるタバコのけむりは防ぐことができません。
お母さんはタバコが毒であることを知っているのでしょうか?
知らないなら、勉強したことを教えてあげましょう。
知っているのなら、お母さんからそのお友だちに「わたしたちといっしょにいる時にはタバコをすわないで」と言ってもらいましょう。
私なら、大切なお友だちがタバコをすっていたら、タバコがやめられる薬のことを教えてあげて、やめられるようにおうえんします。




MEMO-------------------------------------------------

子どもたちに、こんなに気を使わせてしまっているのです。

子どもは常に弱い立場にあります。

私たちは大人は、未来ある子どもたちを守らねばなりません。

そして、子どもたちが勇気と自信を持って、タバコにNOと言える社会にしたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋に充満

2019年04月02日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
家にタバコのけむりがじゅうまんしているのですが、一気にすべてなくす方法はありますか?

≪お返事≫
部屋の窓をぜんぶあけ、かんきせんがあればまわして、なるべく部屋の空気の入れかえをしてください。
でもざんねんなことに、部屋の空気の入れかえを一生けんめいやっても、こうかはじゅうぶんではありません。
なぜなら、有毒化学物質(ゆうどくかがくぶっしつ)はカーテンやじゅうたん、ふとんやソファー、クッション、かべ紙などにしみこんでしまい、タバコをすいおわったあとも、発生しつづけているからです。


MEMO----------------------------
三次喫煙(残留受動喫煙)

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-057.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にげばがない

2019年03月28日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
僕の家では大人がみんなすっています。アイコスやグローもすっています。
大人がみんなすっているから、にげばがないんですけど、どうすればいいですか?

≪お返事≫
おうちの人たちは、タバコや、アイコスやグローなどの加熱式タバコが毒ガスであることをきっと知らないのです。
そして、依存症(いぞんしょう)になってしまっているから、すわずにはいられないのです。
まずは勉強したことを、ていねいに教えてあげましょう。
それから、タバコをやめられるお薬があることも教えてあげてください。
そして、タバコをやめられるまでは、自分が近くにいるときには、すわないでほしいと、お願いしてみてください。
成功をいのります。



MEMO---------------------------------------
子どもたちには、とにかく煙から逃げなさいと教えています。
でも、逃げたくても逃げられない子どももいるのです。

あるとき、授業のあとに、こんなことを打ち明けてくれた4年生の男の子がいました。

「僕はお母さんによく怒られる子どもなんです。お母さんはタバコを吸いながら、僕を怒るんです。僕は怒られているから、じっとしていなければいけないんです。」


これはもう、りっぱな虐待です。


「君は悪い子じゃないよ。お母さんはタバコのせいでイライラしやすくて、それでつい、君のことを怒ってしまうのかもしれないよ」

私はそう言って、彼の肩を抱いてあげることしかできませんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分にできること

2019年03月27日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
周りですっている人がいた時、自分に予防できることはなんですか?
言うのではなく、「○○○をすれば予防できる」でおねがいします。

≪お返事≫
すっている人にむかってちょくせつ「すわないでください」と言うのは、ゆうきがいりますよね。
自分にできる予防方法は、「なるべく早くその場所からはなれる」です。


MEMO-------------------
この子の質問の「言うのではなく・・・」の意味に気づいたとき、胸が痛くなった。

「周りですっている人」とは、おそらく、家族や、近しい人なのだと思う。

子どもたちは、常に弱い立場にあり、自分たちもそれを自覚し、そのうえで、どうにかして自分の身を守ろうとしているのだということに気づいたとき、私たち大人の愚かさを恥じた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話や介護

2019年03月25日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
お父さんがタバコをすっていて、どうやったらやめてくれるでしょうか?
そしてもし、お父さんが肺がんなどの病気にかかってしまったら、どうやってお世話やかいごすればよいか心配です。

≪お返事≫
タバコをすっている人は、すってない人にくらべて、いろいろな病気にかかりやすくなります。
病気の人のかいごはとても大変です。
病気になると、ちりょうのためにお金もかかり、おおくのぜい金が使われますから、国全体がこまります。
ですから、健康であることは、とても大事なことなのです。
お父さんやお母さんがタバコをすっていることは、こじんの問題ではないのです。
家族や国全体につながる大きな問題なのです。

みなさん、タバコをけっしてすわないとちかってください。
そして今すっている人が一日も早く禁煙できるように、みんなでおうえんしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝

2019年03月23日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
親がタバコをすっていたら、自分も遺伝してすうようになりますか?

≪お返事≫
タバコをすいたくなるという遺伝子(いでんし)はありませんし、たとえ親がすっていても、子どもには遺伝しません。
でも、正しいことを勉強しないまま、うその話を信じてしまい、そのうえ、大好きなお父さんやお母さんがタバコをすっているのを毎日見て育ったら、ひょっとしたら、しょうらい、すうようになってしまうかもしれません。
だから勉強は大切なのです。


MEMO------------------------------------------------

喫煙防止教室というと、まっ黒でボロボロな肺の写真を見せたりして、子どもたちを脅して怖がらせ、タバコを吸わせないようにする授業・・・と思っている人は多いかもしれません。


また、大人ほど、タバコを吸っている人であればなおいっそう、「怒られる」と思っている人も、まだまだ多いかもしれません。

ときどき、授業を聴きたがらない学校の先生もいらっしゃるようです。

ま、確かに、そういう肺の写真は見せてますが(笑)、それは決して脅しではなく真実ですし、そもそも怒るなんてとんでもない!


授業では、子どもたちに向かって、いつもこんなふうに話を始めています。

「いまタバコを吸っている人達は、これまで、タバコの本当の話を勉強する機会がありませんでした。そして、ウソの話を本当の話と信じ込まされて、タバコを吸ってしまっている人達が多いのです。だから、みなさんはきちんと正しいことを勉強し、そのことをまわりの人に上手に教えてあげてほしいのです」と。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコの味

2019年03月22日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
タバコをすうと「おいしい」と言いますが、タバコはいったい、どんな味なんですか?

≪お返事≫
タバコをすっている人が言っている「おいしい」は、食べ物のおいしさとはちがいます。
ニコチンが切れてくるとイライラしたり、落ち着かない気持ちになったり、不安になったりします。
タバコをすうことで、これらの感情が少し消えます。
そのとき、脳が安心感やすっきり感を感じるのですが、それを「おいしい」ということばであらわしているのです。




MEMO-----------------------------------------

子は親の背中を見て育ちます。

喫煙しない、あるいは喫煙者なのであれば禁煙する、禁煙できるまでは喫煙している姿を見せない、喫煙者であることを子どもに知られないようにする、そして、レストランなどでは禁煙席を指定したり、他人に対しても子どもたちの前ではタバコを吸わないように依頼するなどの反喫煙行動を示すと、そういう家庭で育った子どもは喫煙者になりにくいことがわかっています。(※)


喫煙している人のなかには、自分の子どもには喫煙者になってもらいたくないと思っている人も少なからずいます。
ならば、子どもの前で「おいしい」「ストレス解消」などと言って(そんな様子で)、タバコを吸わないことです。

赤ちゃんは、タバコを食べ物だと勘違いしてしまいます。


ニコチン依存に陥っていると、タバコの臭いは「香り」と感じてしまいますが、タバコは臭いものです。

が、大人がおいしそうに吸っているのを見たりすれば、あんなに臭くて不快なものが、なぜおいしいのだろう?どんな味なのだろう?と興味や疑問がわきおこって当然です。

ですから、きちんと説明してあげることが大切です。

「大人はおいしく感じるけど、子どもには不味いよ」なんていうごまかしの説明はダメです。
大人の世界をのぞいてみたいと思っている子どもの心をくすぐることになって逆効果です。

けれども、タバコを吸っている多くの人達は、依存症という病気をいまひとつ理解できていませんから、自分では説明しづらいのです。
それどころか、「やめたいのに、なぜ吸いたくなってしまうのだろう?」と日々悩みながら吸っているという悲しい状況にあるのです。

(※)Archives of Pediatrics and Adolescent Medicine 158(4):348-52 May2004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それをPM2.5という

2019年03月22日 | 先生に質問
(T-C小4年)

≪質 問≫
タバコのけむりは、どれくらい(何メートル)とぶの?

≪お返事≫
タバコのけむりの粒子(りゅうし)は、直径2.5マイクロメートル(2.5mmの千分の一)で、花粉よりも小さいので、空気中で広がりやすいです。
タバコくさいと思ったら、そのときにはすでにタバコのけむりが鼻から入っています。
気をつけてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする