ミドリノサラリーマン

京阪神中心のお花屋さん、ホームセンター、植物園やお花スポットに出没し、花を買いまくり、育てまくります。要注意。

和泉リサイクル環境公園

2008-05-05 | お花スポット
こんな場所に、こんな公園があったんですね。
ラベンダーがきれいでした。
少し前はチューリップ、6・7月は、種類の違うラベンダーが咲くようです。

和泉リサイクル環境公園
大阪府和泉市納花町407番地15
MAP
利用時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時まで。雨天でも開園)
休園日:年末年始(12月28日~1月4日)
料金:入場および駐車無料。

ラベンダー デンタータ



あこう林(室戸岬)

2008-04-28 | お花スポット
あこう林

室戸岬のあこうの木、すごいです。
育ててみたいもんです。
でも、ネットで“あこう”を調べてもほとんど情報がありません。
この木は、なにものなんだろうか。

※場所は、中岡慎太郎像のすぐそば、道路を隔てて海側です。


気根を長く延して岩に絡み付き枝は四方八方に逞しく広がっています。
尚、国の天然記念物に指定されています。











※参考:AQUA blog

牧野植物園

2008-04-27 | お花スポット
牧野植物園







ノイバラ


ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)




モッコウバラ




微笑みの王国 タイの花々










ナンジャモンジャは、遠くからでも目立ちます。






牧野富太郎博士少年像


牧野富太郎博士像



人の一生で、自然に親しむということほど、有益なことはありません。
人間はもともと自然の一員なのですから、自然にとけこんでこそ、
はじめて生きているよろこびを感ずることができるのだと思います。
自然に親しむためには、まずおのれを捨てて自然のなかに飛び込んでいくことです。
そしてわたしたちの目に映じ、耳に聞こえ、
はだに感ずるものをすなおに観察し、そこから多くのものを学びとることです。

ウォードの箱

毘沙門堂(京都・山科)

2008-04-13 | お花スポット
それほど人が多くなくて、京都で桜のきれいな場所。
タクシーの運転手さんに聞いたら、「大原野」と「山科」を教えてもらいました。

民俗学の先生に、
「明日、山科に行くんですよ。」
という話をしたら、
「“家守綺譚(いえもりきたん・梨木香歩/著)”読んでから行くといいですよ」
と教えてもらったので、そうしました。

山科、毎年来よう。

「そうだ 京都、行こう。」
京都市観光文化情報システム





































・・・・・


















国立科学博物館付属 自然教育園

2008-04-11 | お花スポット
国立科学博物館付属 自然教育園






かたくり


にりんそう


シイの巨木


しゃが
















大蛇(おろち)の松








のうるし


ひめがま




水生植物園


もう、半分、葉桜です。












やまぶきもきれいですね。


このジュラシックツリーウォレマイ・パイン)に似てる木は、なんなんでしょ。
わかりません。










平日、9時にいけば、ほぼ貸切状態です。




物語りの松









晴海トリトン

2008-04-10 | お花スポット
晴海トリトンの植栽は、一見の価値アリです。
ま、仕事でもなければ、まず行かないですよね。
でも、築地市場でご飯でも食べて、勝どきまで地下鉄で少し足を伸ばして、
一度のぞいてみて下さい。
植物好きにはたまらない、素敵な空間がひろがっています。















本当は、もっと写真も撮りたかったんですが、なんせすごい雨だったもので。
でもほんとにトリトンの植栽は素晴らしいです。

・・・・・

おまけのガーベラ

銀座ソニービル