ミドリノサラリーマン

京阪神中心のお花屋さん、ホームセンター、植物園やお花スポットに出没し、花を買いまくり、育てまくります。要注意。

ブルーヘブン

2007-11-27 | バラ


けっこう好きです。
病気に弱いし、今年はそんなにたくさんは咲いてくれなかったけど。
秋の花の方が、より青いですね。
これも来年が楽しみです。

農林水産技術情報協会

草丈、40~60cm位と書いてあるものが多いですが、
もう少し大きくなりました。
まだ伸びるのかなぁ。

今日のお買い物と庭仕事

2007-11-25 | お買い物
○お買い物

バラ RAINBOW KNOCK OUTSTAR ROSES) 995円 ムサシ
クレマチス グランディフローラ(モンタナ系) 998円 ロイヤルホームセンター

・・・

○庭仕事

昨日、今日と、めちゃくちゃ頑張りました。
ついに、スペースを作って、バフビューティーを地植えしました。
ついでにその横に、クレマチスのサマースノーも植えてしまいました。
今年は葉っぱばっかりで、花は咲いてくれませんでした。
あんまり元気ないけど、来年は咲いてくれるんだろうか。

それから、ピエール・ド・ロンサールの足元に、
今年、鉢で育てた八重咲きのクリスマスローズを二株、植えました。

そのほか、シャルル・ド・ミルとか、ブラック・プリンスとか、
パット・オースチンとか、フォース・オブ・ジュライも植替えたし、
今日はかなり頑張った。

ブログ、あんまり更新できていませんが、
庭仕事は引き続き頑張っています。

今日、咲いていたバラは、チャーリーブラウンとブルーヘブンくらい。
ブラック・バッカラは、花を切って水に浮かべてますが、ほんとにかなり黒いです。
しかも、びっくりするくらい花持ちがいい。

あぁ、バラが増え過ぎて他の植物の置き場所がなく大変ですが、
とにかく来春が楽しみです。

報告

2007-11-19 | Weblog
先週、携帯をなくしてしまい、
写真が撮れないので、ブログが書けません。。。

ブラックバッカラが、黒々と咲いてるんですけどねぇ。
松尾園芸で、セプタードアイルも買ったんですけどねぇ。

ということで、今月末に905iを買うまでは、ブログお休みいたします。
でも5万とか6万とかするらしく、ちょっともったいない気もしますが。

最近は寒くて、庭仕事も厳しい。。。

カーディナル・ウィシンスキー

2007-11-13 | クレマチス
カーディナル・ウィシンスキーが咲いています。



“カーディナル・ウィシンスキー”で検索してもヒットせず。
ルージュ・カーディナル”なら出てくるんですが、
同じジャックマニー系だけど、なんか違うような気もする。
駿河のクレマチスさんも、及川さんくらいちゃんとしたHPを
作ってくれたらいいのになぁ。

極楽鳥花

2007-11-12 | ガーデニング
11月11日

ストレリチア、いつの間にか花がついていました。

11月12日

角が生えました。

ストレリチア、レギナとかニコライとかオーガスタとか。
色々種類がありますよね。
オーガスタはすぐにわかるけど、レギナとニコライの違い、
よくわかりません。

茶色いバラ

2007-11-11 | バラ
茶色いバラ。
我が家には4名在籍中。

チャーリーブラウン(1996・日)


チャチャ(?、?)


あとは、テディベア(1989・米)とコーヒーオベーション(2000・蘭)。
テディとコーヒーは、今日は咲いていません。
茶色のバラも、なかなかかわいいです。

黒いバラ

2007-11-11 | バラ
我が家には、黒バラさんが3名在籍しております。

長男はミニのセンターピース(1984・米)
センターピース

けっこう病弱で、よく葉っぱを落としてしまいます。
いや、病弱じゃなくて、僕の手入れが悪いだけな気もします。
花は、ベルベットのような質感で、なんとも言えない花色なので、
かなりのお気に入りのミニちゃんです。

次男は、HP(ハイブリッド・ハーペチュアル)のブラック・プリンス(1866・英)。
今のところ、順調に育ってますが、なにせ、今年貧弱な新苗から育ててますので、来年、花は咲くんでしょうか。
どんな花が咲くのか、いまから楽しみです。

三男は、HT(ハイブリッド・ティ)のブラック・バッカラ(2000・仏)
ブラックバカラ

この秋、売れ残りの大苗をムサシにて購入。
やっと花が咲きそうです。
うん、確かに黒い。

ということで、ブラック三兄弟は、生まれも育ちも違いますが、
我が家で仲良く暮らしております。
今後も末永く、ヨロシク。

・・・

○おまけ

チャーリーブラウン(1996・日)


僕が、品種がはっきりしたバラを初めて買ったのが、このチャーリーブラウン。
一昨年に買ったので、今年で3年目。
我が家では最古参の古株です。
茶色の花色と半八重咲きの花は、これまたなかなかかわいいです。

ブルーヘブン(2002・日本)

この写真、ちょっと開きすぎであまり美しくないですが、
この数日前は、もっときれいに咲いてました。
今年、花は10ちょっとくらいでしたが、来年はきっともっと咲くでしょう。
確かに病弱で、育てにくいけど、これまたけっこうお気に入りです。

クロッカス

2007-11-10 | ガーデニング
今日の午後の授業は、球根についての講義と実習でした。
実習では、クロッカスのハンギングバスケットに挑戦。
クロッカスを育てるのは、小学生の時以来です。
ハンギングバスケットと言っても、網の袋(みかんの袋みたいなの)に、
水ごけをつめて、クロッカスの球根をはめ込むだけ。
そして出来上がりはこちら。



ちゃんと育つでしょうか。
これまた楽しみです。

バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック

2007-11-05 | BOOK
“バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック”と、
随分長いタイトルですが、バラ素人の僕には、
基本的なことからわかりやすく整理されていて、
いい本です。

バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)
鈴木 満男
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る