ミドリノサラリーマン

京阪神中心のお花屋さん、ホームセンター、植物園やお花スポットに出没し、花を買いまくり、育てまくります。要注意。

5月2日の庭

2010-05-02 | 今日のお庭速報
バロン プレヴォスト(プレボスト) Baronne Prevost
HP 1842年 フランス Desprez



去年、“最もきれいに、丈夫に咲き続けてくれたで賞”のバロンちゃん。
今年は一回り大きくなって、またたくさん蕾をつけています。
全くメジャーじゃないバラですが、かなりオススメ。

・・・・・

ブラン ド ヴィベール Blanc de Vibert
P 1847年 フランス Vibert



去年は葉ばかり茂って、蕾は結局ほとんど開かなかったブラン・ド・ヴィベール。
今年はどうでしょうか。

・・・・・

ユァインネルン アン シュロス シャールフェンステン
(エリーネルン アン シュロス シャールフェンステン)
Erinnerung an Schloss Scharfenstein
HT 1892年 ハンガリー・Geschwind作



立派な株も、葉がボロボロ落ちて、どうもやっぱり病弱。
それでも花は咲きそうです。

・・・・・

マダム ルナイー
Mme.Renahy(HP)



昨日買ったルナイー。
こんな素晴らしいルナイーの株、いままで見たことありません。
いつも迷うのに、昨日は即決。
京阪園芸で2,700円。



去年買ったルナイー。
いまいち元気がありません。



比較。

・・・・・

パヴィヨン ドゥ プレイニ Pavillon de Pregny
フランス・1863年・Guillo作



これまた病弱。
1輪だけ咲きましたが、あとはどうでしょうか。。。

5月1日の実家

2010-05-01 | 今日のお庭速報
スモークツリー ロイヤルパープル



やはり葉色が目立ちます。



黄色い蕾は付くのに、開花せず、スモークがモクモクしません。。。

スモークツリー ゴールデンスピリット(ライム)



これも葉色が美しいのに、開花は難しい品種です。

・・・・・

シャルル・ド・ミル



こんな見事なシャルル・ド・ミル、見たことありません。
地植えして、冬に簡単な剪定をした程度で、ほとんど世話もしていないのに、
見事に茂ってくれています。



蕾もたくさん。
開花が楽しみ。

・・・・・

無惨、ペネロペ



さよなら、ケーニギン・フォン・デンマーク



大きくなり過ぎて場所を取るので、地植えしていたものを強剪定して地上げしました。
置き場所がないので、実家へ里子へ。
さようなら。