サントリナが花を咲かせたようです。
花数は多いのですが 小さい・・・小さ過ぎる~~ でも、かわいいから良しとしよう!
ビワも実が大きくなりました。これは袋がけをしてないので傷んでるようです。
おいしそう~
セビリアンブルーも蕾に色がつき始めました。
開花が待ち遠しいです。
今日は『削っ太郎』がどのくらい役にたつのか試しに田んぼで草を削ってみました。
大きな株の草は削るのに大変でしたが 大きくない草は楽に削れました。昨日、庭でも使ってみたんですが なかなか調子いいです。
岩部さんの角度では私にはちょっと無理だったので この角度で・・・
サザエさん式ではなくレレレのおじさん式かな?
田んぼの土なんで 畝が崩れそうになるんですが あとで直せばいいことなんでこれは使えます~~
草が小さいうちにこまめにやったほうがいいですね。
おかむらさきの間なんかすいすい削れました。立ったままできるので本当に楽です。
買ってよかったぁ~
昨日、お向かいさんからいただいた大根です。
規格外なんでたくさんもらったそうなんですが これがでかいんだなぁ~
この一番大きいのが3.5kgもありました。通常1kgくらいかな?とにかく重いです。
しっかり大根が食べれます(泣)
昨日、主人が釣ってきたチヌです。30cm以上はあるんかな?
しっかりさばいてもらいました。で、今日の晩ごはんに登場。
写真を撮るのを忘れましたが チヌのバター焼きにしました。チヌはちょっと匂いがあるんで・・・
とてもおいしかったですよ。
夕方、種まきをしました。
便利な道具があったので試してみました。芽が出たらこのまま土に植えれるんで楽かな~っと思いまして・・・
ムラサキコウリ、バジル、セージ、アーティーチョーク、ホップをまきました。
古い種もあるんで芽がでるかどうかは お楽しみということですね。
しかし、相変わらず沖縄スズメウリの芽は出ません・・・
そして、こちらはヒマワリです。袋栽培をしてみることにしました。
ラベンダーズのおださんがいろんな作物を袋栽培されてるので 真似てみました。
真ん中の袋だけ水はけが超悪いんです。土も袋も同じものなのに・・・穴も他のよりたくさんあけたのに~
なんで?あまり水はけが悪いようだったら また別物をかんがえねばなりませぬな~
今日はいろいろやりましたぁ~ けずっ太郎のやりすぎで肩が痛いかもぉ~